2025年03月09日
【岩本輝雄】町田はやっぱり“堅い”。連勝で勢いが出てきそうだけど、攻撃はちょっと物足りなかった。崩しのパターンを増やしたいね
[J1第5節]横浜FC 0-2 町田/3月8日/ニッパツ三ツ沢球技場 寒かった...寒かったよ、三ツ沢。試合中も雨が降っていて、途中から大雪。ファンのみんなも震えていたんじゃないかな。でも、応援は熱... 続きを読む
2025年03月09日
【岩本輝雄】町田はやっぱり“堅い”。連勝で勢いが出てきそうだけど、攻撃はちょっと物足りなかった。崩しのパターンを増やしたいね
[J1第5節]横浜FC 0-2 町田/3月8日/ニッパツ三ツ沢球技場 寒かった...寒かったよ、三ツ沢。試合中も雨が降っていて、途中から大雪。ファンのみんなも震えていたんじゃないかな。でも、応援は熱... 続きを読む
2025年03月06日
コンプライアンスでがんじがらめの社会で、つば九郎のように生きてみたい。多くの大人の心が解き放たれた【Jリーグウォッチャー平畠啓史】
2025年2月19日、東京ヤクルトスワローズからお知らせがリリースされた。「これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と... 続きを読む
2025年03月05日
格上の敵をどう倒すか? あまりに甘い目論見でバルサに惨敗したバレンシア【コラム】
力の劣るチームが格上の敵をどう倒すか? それは、サッカーの醍醐味の一つと言えるだろう。「柔よく剛を制す」「大番狂わせ」「アップセット」「金星」 大衆はそういう見出しが嫌いではない。そこに「物語... 続きを読む
2025年03月05日
平畠啓史チョイス“至極の11人”|清水の高木践は腕利きの漁師になっていたかも。MVPは軽く10点を超えそうな「10番」【J1月間ベストイレブン2月】
いつもより少し早めにスタートした2025シーズンのJリーグ。2月14日の大阪ダービーでJ1リーグは開幕。そして、2月は3節まで試合が行なわれ、湘南が開幕3連勝と最高のスタートを切った。 そんな... 続きを読む
2025年03月02日
【三浦泰年の情熱地泰】新シーズンへ、鈴鹿市民の熱い感情を大事にしていきたい
2025年2月26日(水)は、弟「カズ」の58歳の誕生日。アトレチコ鈴鹿クラブ(ASC)のキックオフパーティー(KOP)の日であった。 ちなみに、私は今年で還暦を迎え、7月で60歳となる。年男... 続きを読む
2025年03月02日
エムバペのマンC戦ハットは試行錯誤の集大成。“CF化”を成功させたアンチェロッティの慧眼【現地発コラム】
キリアン・エムバペがサンティアゴ・ベルナベウの奥の階段の一番上に姿を現すと、報道陣で埋め尽くされたミックスゾーンに「おー!」という珍しい声が響き渡った。マンチェスター・シティ戦でハットトリック... 続きを読む
2025年03月01日
ベリンガムになる必要はない。爆発的な強さや高さがなくても世界で通用する“日本人の武器”【コラム】
いつか日本サッカーでも、レアル・マドリーのイングランド代表MFジュード・ベリンガムのような選手が生み出されるかもしれない。大きな体躯で、長い手足を使い、パワーも、スピードにも優れたオールラウン... 続きを読む
2025年02月24日
【岩本輝雄】軸はやっぱり田上かな。岡山の強みと課題。土台はしっかりある。いかに“J1仕様”にブラッシュアップできるか
J1初挑戦の岡山。開幕戦は京都に2-0で勝利。続く2節は同じ昇格組の横浜FCに0-1で敗れた。 連勝とはならなかったけど、岡山の強みと思えるところが見えた試合でもあった。 戦い方はシンプル。単... 続きを読む
2025年02月23日
「他の選手とは違う」アトレティコで躍動する“三男”と闘将シメオネの知られざる関係性。あらぬ疑いをもたれないように…【現地発】
監督の息子がドレッシングルームにいることは、下手をすると時限爆弾になりかねない。コネ疑惑をかけられることは避けられない。ディエゴ・シメオネ監督は、昨夏のアジアツアーメンバーにジュリアーノを選出... 続きを読む
2025年02月22日
「パパ、なんで帰っちゃうの」と愛娘は号泣。単身赴任で社長業に専心。全精力をザスパに傾ける【細貝萌の生き様】
1年でのJ2復帰を目ざし、2025年シーズンをスタートさせたザスパ群馬。けれども、ホームで行なわれた今季J3の開幕・FC琉球戦の観客数は3452人。2024年平均を下回ったというのは、細貝萌社... 続きを読む
2025年02月21日
クラブのトップとして数字も見ながら経営を進めていく。「地道な取り組みが必要」。群馬が成長するためのポイントは?【細貝萌の生き様】
20年間の現役生活にピリオドを打った直後から、ザスパ群馬の社長代行兼GMとして活動を開始した細貝萌氏(以下敬称略)。長年、プレーヤーとしてサッカーに携わってきた彼は、ピッチ上のことは理解できる... 続きを読む
2025年02月20日
2025年のテーマは「今を生きる」。選手から社長代行兼GMになって激変した生活【細貝萌の生き様】
2025年のJリーグが2月14日に開幕。昨季のJ2で最下位に甘んじ、19年以来のJ3降格を余儀なくされたザスパ群馬は15日、新たなカテゴリーでの初陣に挑んだ。 本拠地の正田醤油スタジアム群馬に... 続きを読む
2025年02月18日
かつてホームで無敵を誇ったバレンシアはなぜ衰退したのか。降格危機にある名門の“最後の砦”【コラム】
ラ・リーガ第20節。バレンシアは、久保建英を擁するレアル・ソシエダを1-0と下し、最下位から脱出している。劣勢の展開だったが、虎の子の1点を守り切った。 この試合、際だったのはキャプテンマーク... 続きを読む
2025年02月16日
【岩本輝雄】J1復帰の横浜FCは残留できる? 開幕戦は黒星も、可能性は十分あるはず。理由は前線3枚。起点は作れる。あとはどう崩すか
[J1第1節]横浜FC 0-1 FC東京/2月15日/ニッパツ三ツ沢球技場 今季のJ1がいよいよ始まったね。開幕戦は三ツ沢に行った。横浜FCのシーズンシートも購入済み。相手はFC東京だった。 1年で... 続きを読む
2025年02月09日
【岩本輝雄】良い意味で“頑張らない”トルガイが抜群の存在感。それよりも広島の強みと言えるのが...
今回で最後となるシーズン前恒例のスーパーカップで、神戸と広島が対戦。広島がトルガイと荒木のゴールで2-0の完勝を収めた。 広島は強かったね。上々の仕上がり具合。スキッベ体制4年目で、やろうとす... 続きを読む