2019年10月13日
“失神”明けの復帰戦で痛恨のPK献上。それでもフランクフルト・長谷部誠の高評価が揺るがない理由【現地発】
2-1で勝利したものの、第6節ウニオン・ベルリン戦におけるフランクフルトの代償は大きかった。この試合の終盤、GKケビン・トラップはハイボールに飛びあがった際、同僚の長谷部誠と激しく交錯。体勢を... 続きを読む
2019年10月13日
“失神”明けの復帰戦で痛恨のPK献上。それでもフランクフルト・長谷部誠の高評価が揺るがない理由【現地発】
2-1で勝利したものの、第6節ウニオン・ベルリン戦におけるフランクフルトの代償は大きかった。この試合の終盤、GKケビン・トラップはハイボールに飛びあがった際、同僚の長谷部誠と激しく交錯。体勢を... 続きを読む
2019年10月08日
降格圏から一転、上位争いへ! 好調シャルケには、何が起きているのか?【現地発】
ブンデスリーガのシャルケが好調だ。 前々節ではそれまで首位に立っていたRBライプツィヒに3-1と快勝し、リーグ4連勝。今節は1-1でケルンと引き分けたが、7試合を終えてリーグ6位。3位のバ... 続きを読む
2019年09月28日
【現地発】「うちのクラブも負けていない」確かな自信を手に、鎌田大地に漂い始めた”風格”
元日本代表キャプテンの長谷部誠と鎌田大地が所属するフランクフルトは、リーグ戦と並行して昨季ベスト4まで上り詰めたヨーロッパリーグ(EL)に参加中だ。EL本選の初戦では、昨シーズンのファイナリス... 続きを読む
2019年09月21日
【現地発】宮市亮が見つけた新しいふるさと。ザンクト・パウリが59年ぶりのダービー勝利に熱狂した歴史的な夜
東京タワーの完成、日本でカラーテレビの放送開始、日米新安保条約の調印。 この3つに共通することは何だろうか? これらは、みな1960年にあった出来事だ。昭和35年と聞くと、ものすごく大昔のよう... 続きを読む
2019年09月12日
【現地発】オランダに大逆転勝利を許したドイツ。レーブ監督が世代交代を推し進めるチームの”かみ合わなさ”を解決する方法は?
9月6日、ドイツ代表はオランダ代表をホームに迎えたEURO2020予選第5節を、2-4で落とした。 ドイツは、9分にカウンターからセルジュ・ニャブリが決めて先制したが、後半になってオランダの攻... 続きを読む
2019年09月07日
【現地発】大迫勇也所属ブレーメンの新鋭、ホッフェンハイムに就任した元アヤックスのコーチら――ブンデス全18チームの指揮官を徹底分析 PART2
ブンデスリーガが開幕して、3節が終わった。 狙い通りのスタートダッシュをできたクラブがあれば、思いもよらず連敗スタートとなってしまったクラブもある。いずれにしてもリーグはまだ始まったばかり。長... 続きを読む
2019年09月01日
ブンデス定着を目指して―――這い上がってきたデュッセルドルフの快進撃。理想を現実にするための”哲学”とは【現地発】
ブンデスリーガに定着することは、2部リーグから昇格した中小クラブにとって大きな目標だ。 だが、ヨーロッパ4大リーグに数えられるブンデスリーガで、1部残留を果たすことは簡単ではない。ちなみに、ド... 続きを読む
2019年08月31日
「またあの舞台に立ちたい」EL出場を決めたフランクフルト。長谷部誠から漂う”揺るぎない自信”【現地発】
長谷部誠と鎌田大地が所属するフランクフルトは、ELプレーオフ第2レグで、川島永嗣所属のストラスブール(フランス)と対戦。3-0で勝利し、アグリゲートスコア3-1で2年連続となるグループリーグ出... 続きを読む
2019年08月24日
【現地発】真価が問われるバイエルン監督やドルトムントの智将など――ブンデス全18チームの指揮官を徹底分析 PART1
2019-20シーズンのブンデスが開幕した。各クラブ、それぞれの目的に向けて戦力を補強し、思惑通りのシーズンを送るために準備を重ねていたようだ。 ただ、チームの戦績を左右するのは保有する選手の... 続きを読む
2019年08月21日
【現地発】「コバチ、大丈夫か?」 絶対王者バイエルンの開幕戦で見えた、ブンデス波乱の予兆
8月16日、2019-20ブンデスリーガが開幕した。 そのオープニングマッチで、リーグ7連覇中のバイエルンはホームにヘルタ・ベルリンを迎えた。結果は2-2の引き分け。8シーズンぶりの開幕戦勝利... 続きを読む
2019年08月19日
「ゴールのにおいは感じさせられなかったが…」ブレーメンの開幕節を現地紙が採点! 気になる大迫勇也の評価は?
大迫勇也が所属するブレーメンは、ホーム開幕戦でデュッセルドルフと対戦。ヨーロッパリーグ出場となる6位以上の目標を達成するためにも幸先よく勝ち点3を獲得したかったところだが、決定機を生かすことが... 続きを読む
2019年08月15日
【現地発】ブレーメン監督が惚れ抜いた逸材・大迫勇也。高いインテリジェンスと卓越した柔軟性は”クルゼ以上”だ
カップ戦ではジャイアントキリングが起きやすい。それはドイツでも同じだ。 恒例行事のように、今季のDFBポカール1回戦でも、ブンデスリーガのクラブが下部リーグ所属クラブを相手に失態を演じている。... 続きを読む
2019年06月16日
監督不在も公式戦2連勝! ドイツ代表の世代交代を成功させている原動力は?【現地発】
6月の代表週間でベラルーシにアウェーで2-0、エストニアはホームで8-0と快勝したドイツ。対戦相手が強豪ではないというのは誰もがわかっている。だが、スタジアムに訪れたファンが、そしてテレビの前... 続きを読む
2019年05月18日
ブンデス優勝争いの決着は最終節へ! 最後に笑うのは屈強バイエルンか、諦めないドルトムントか?【現地発】
最後のカウントダウンだ。ブンデスリーガ最終節、バイエルンとドルトムントは優勝をかけてそれぞれフランクフルト、ボルシアMGとの一戦に臨む。 10年あまり、ブンデスリーガで最後まで緊張感が続くシー... 続きを読む
2019年05月15日
「欧州カップ戦のために、とは考えない」のになぜ有望株が集まるのか? ドイツ屈指の”育成処”フライブルクのブレない哲学【現地発】
ブンデスリーガは残すところあと1試合。優勝争いは続いているが、現時点ですでに成功を祝えるチームがある。そのひとつがフライブルクだ。残留をいち早く決定し(最終節を残して13位)、大きなストレスな... 続きを読む