マルクス・バーク 新着記事

現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「日に日に難しくなる香川のスタメン予想。トゥヘル監督のメッセージに応えなければ…」

 先日、ドイツ誌『シュポルトビルト』で香川真司のインタビューが掲載された。私が前回のコラムで“勧めた”ように、彼はメディアを使って自分をアピールする道を選んだわけだ。その... 続きを読む

【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|雪国の生活には想像力が必要だ

 プレシーズンのトレーニングは、第3クールに突入している。  第1クールは、1月18日のチーム始動日から2週間、地元・富山でのトレーニング。50メートル×60メートルの人工芝グラウンド... 続きを読む

【リーガ現地コラム】スペイン代表入りも!? 乾も絶賛するレバンテ所属の遅咲きのドリブラー

 ひとりの無名ドリブラーがスペイン代表の扉に手をかけようとしている。 名前はホセ・ルイス・モラレス。リーガ・エスパニョーラで残留争いを繰り広げているレバンテを牽引する28歳のMFだ。とくに年明け... 続きを読む

【韓国メディアの視点】タレント不足のU-23韓国代表。オーバーエイジ候補には、ソン・フンミンやパク・チュホの名も

 U-23アジア選手権の決勝で日本に逆転負けを喫したものの、リオデジャネイロ五輪出場を決めた韓国。A代表のウリ・シュティーリケ監督もカタールまでおもむき、その快挙を見守ったが、若いメンバーたちの... 続きを読む

“超偏愛”4コマ漫画「COME ON YOU ARSENAL!」第20回:いよいよCLバルサ戦。アーセナルも「MSN」で対抗だ!

 人気イラストレーターのJERRYが、偏愛たっぷりの4コマ漫画でアーセナルを追いかける連載「COME ON YOU ARSENAL!」。  第20回のテーマは、本拠地エミレーツに現世界王者を迎える、2月... 続きを読む

【ブンデス現地コラム】史上最年少となる28歳! ホッフェンハイムの青年監督ナーゲルスマンとは?

 2月11日、ブンデスリーガ史上最年少の監督が誕生した。体調不良を理由に辞任したフーブ・ステフェンスの後を受け、28歳のユリアン・ナーゲルスマンがホッフェンハイムの新たな指揮官となったのだ。この... 続きを読む

【セルジオ越後の天国と地獄】ナビスコカップが文字通り“消滅”してしまう前にJリーグがすべきこと

 国内3大タイトルのひとつ、ナビスコカップの名称について話題になっているね。冠スポンサーである「ヤマザキナビスコ」の親会社である山崎製パンと、同社が製造を手掛けてきた「ナビスコ」製品の商標を持つ... 続きを読む

【セリエA現地コラム】熾烈なスクデット争いを演じるユーベとナポリ。勝負を分けるキーファクターは?

 2月13日の直接対決(セリエA25節)でナポリを下したユベントスが、順位を逆転して今シーズン初めて首位に躍り出た。  カンピオナートは残り13試合。3位フィオレンティーナとの勝点差が8ポイントま... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』其の五十八「国際派監督に求められる語学力」

 兵法にこんな言い回しがある。「三軍は得やすく、一将は求め難し」 兵士の頭数を揃えるのは難しくないが、優れた指揮官は得難いということだろう。 これをサッカーに置き換えると、「選手は得やすく、名将... 続きを読む

【プレミア現地コラム】実現すれば55年ぶり。トッテナムは「本物の優勝候補」だ

 2-1で勝利した26節のマンチェスター・シティ戦後、敵地エティハドに駆けつけたファンと喜びを分かち合ったトッテナムの選手たち。決勝ゴールを挙げたクリスティアン・エリクセンは、「意識するのは次の... 続きを読む

現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「“香川抜きでもやっていける”は大きな間違いだ!!」

 1-0で勝利したブンデスリーガ21節のハノーファー戦で、香川真司は公式戦3試合ぶりに先発復帰を飾った。しかし、35%というツヴァイカンプフ(1対1の競り合い)の勝率が示すとおり、この一戦で自身... 続きを読む

ミラン番記者の現地発・本田圭佑「自らが渇望していたゴールをついに――。今や誰もがケイスケに夢中だ」

 物語のタイトルは「みんなケイスケに夢中」。そんなところだろうか。  しかし、どこかで見たようなストーリーだ。それもそもはず、すでにこの物語はシーズン3に突入している。そしてこのドラマは毎回、ほぼ... 続きを読む

【リーガ現地コラム】論争を呼んだバルサの「世紀のPK」。浴びせるべきは批判ではなく喝采だ

 一瞬、目を疑った。  2月14日のバルセロナ対セルタ戦(リーガ・エスパニョーラ24節)、82分のことだ。バルサのPKの場面、キッカーはリオネル・メッシ。いつも通り簡単に決めて、カンプ・ノウは歓喜... 続きを読む

【タマジュンの欧州視察】香川の“日常”に見る「プロセス」の優位性と、本田マインドへの期待感

 かつて東京Vや横浜FCなどでプレーし、現在は解説者として活躍する玉乃淳氏が、ヨーロッパに突撃取材! 欧州フットボールシーンの最前線で存在感を放つ日本人選手の“凄味”に迫... 続きを読む

“超偏愛”4コマ漫画「COME ON YOU ARSENAL!」第19回:天王山勝利に興奮した「ニヤニヤ」のファンが日本中に大量発生!

 人気イラストレーターのJERRYが、偏愛たっぷりの4コマ漫画でアーセナルを追いかける連載「COME ON YOU ARSENAL!」。  第19回のテーマは、レスターと対峙した2月14日のプレミアリー... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ