• トップ
  • ニュース一覧
  • ミラン番記者の現地発・本田圭佑「自らが渇望していたゴールをついに――。今や誰もがケイスケに夢中だ」

ミラン番記者の現地発・本田圭佑「自らが渇望していたゴールをついに――。今や誰もがケイスケに夢中だ」

カテゴリ:連載・コラム

マルコ・パソット

2016年02月17日

「HONDA車」はディーゼルエンジンなのかもしれない。

2月14日のジェノア戦の64分、ゴールまで約35メートルの位置から左足のミドルを叩き込む。セリエAでは実に16か月ぶりの得点だった。写真:Alberto LINGRIA

画像を見る

 物語のタイトルは「みんなケイスケに夢中」。そんなところだろうか。
 
 しかし、どこかで見たようなストーリーだ。それもそもはず、すでにこの物語はシーズン3に突入している。そしてこのドラマは毎回、ほぼ同じ流れだ。
 
 最初は監督をなかなか納得させることができず、不遇の時期が続く。しかし、それでも忍耐強く練習を続けるうちに、信頼を勝ち取っていく。クラレンス・セードルフしかり、フィリッポ・インザーギしかり、そして今のシニシャ・ミハイロビッチしかり。
 
 いつもこんな流れなのは、ライバルの存在以上に、この「HONDA車」がディーゼルエンジンだからかもしれない。つまり、力を発揮するまでに時間がかかってしまう。しかし、一度温まってしまえば、突如として高い性能を発揮しはじめるのだ。
 
 率直に言って、11試合連続でベンチスタートだった頃(9月下旬から12月中旬)、本田がミランの主役に返り咲くと予想する者は、一人もいなかった。それどころか、監督やクラブ方針を非難した10月の爆弾発言のあとは、もう「完全に終わり」だとさえ思われていた。
 
 ミハイロビッチの目に本田の姿はほとんど映っておらず、彼の中の選手ヒエラルキーで背番号10は最下位。試合終盤にたまに起用しても、満足のいくパフォーマンスを見せることはなかった。
 
 しかし、覚えているだろうか。この“暗黒の時期”でも、私はこのコラムでこう主張し続けてきた。それでも本田は今の状況を覆せる根気を、必ずまた信頼を取り戻せる能力を持っている、つまり主役に返り咲くことができる――と。
 
 だからこそ、周囲がどんなに騒いでも、私は本田が1月に退団しないと信じていたし、実際にそう主張してきた。この夏に向けては、残留よりも退団の可能性のほうが高いと言われているが、それはまた別の話だ。シーズン終了までの残り3か月間は、落ち着いてプレーできるだろう。
【関連記事】
ジェノア戦の本田はゴールだけじゃない――。「目立つ仕事」と「目立たない仕事」の両立という新たな可能性
【移籍専門記者】バルサがミランの超逸材ドンナルンマに興味。代理人ライオラは「値段? 名画の1枚分は下らない」と嘯く
ミラン番記者の現地発・本田圭佑「主力に返り咲いたのは事実。ただ、夏に向けて残留濃厚とは言い切れない」
【パリSG 2-1 チェルシー|採点&寸評】先勝のホームチームは軒並み高評価! 好守連発の守護神がMOMに
【リーガ現地コラム】論争を呼んだバルサの「世紀のPK」。浴びせるべきは批判ではなく喝采だ
【EURO2016開催地を巡る旅】第1回:サンドニとスタッド・ド・フランス「フランスを象徴する聖地」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ