• トップ
  • ニュース一覧
  • 【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|雪国の生活には想像力が必要だ

【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|雪国の生活には想像力が必要だ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年02月25日

先の読めない天候も富山の魅力。

2次キャンプで指導する三浦監督。高知・春野では、天然芝グラウンドで伸び伸びと調整できたようだ。写真:カターレ富山

画像を見る

 プレシーズンのトレーニングは、第3クールに突入している。
 
 第1クールは、1月18日のチーム始動日から2週間、地元・富山でのトレーニング。50メートル×60メートルの人工芝グラウンドがあるドームで汗を流した。
 
 第2クールは、高知・春野での2週間のキャンプ。全面天然芝のピッチで、選手ものびのびとトレーニングに打ち込んだ。
 
 そして高知キャンプを終えて富山に戻り、第3クールに入って1週間が経った。
 
 人工芝のドームと、本来のホーム練習場である草島グラウンド、北陸電力が管理する天然芝グラウンド2面を、その日の天候によって使い分けるスケジュールは非常に難しいが、この時期の富山では致し方なく、ある意味で工夫しながらそこにあるストレスと上手く付き合っていかなければならない。
 
 キャンプから戻り富山での第3クールは、雪も止んで青空をバックに立山連峰が映える気持ちの良い一日からスタートした。
 
 雪が少ない今シーズンではあるが、地元ではまだ分からないと「ネガティヴ」な表現をする人は少なくない。
 
 しかし日々、この変わりやすい自然(天候)と付き合うのも悪くはない。その日一日をより良く過ごすために、生活の中に工夫と周到な準備が必要な刺激のある富山での生活は正直、悪くはない。良い時間を過ごしている。
 
 携帯電話の天気予報を気にしながら、立山連峰の顔色を窺う。今日は曇り、雨、晴れ、寒いのか? 暖かいのか? 1日のなかでも頻繁に変わる天候。
 
 温泉風呂に入る前はどんより雲が掛かり、露天風呂ではシトシト雨が……。一転、身体も温まり駐車場へと向かう時には清々しい晴れた空。入る前の凍えそうな寒さとは打って変わってTシャツ1枚でも大丈夫なくらいの日差しが射す……。
 
 こんな先の読めない天候も富山の大きな魅力だ。
 
【関連記事】
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|目指すのは「立山連峰」のようなサッカーだ!
【韓国メディアの視点】タレント不足のU-23韓国代表。オーバーエイジ候補には、ソン・フンミンやパク・チュホの名も
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】浦和 抜け目ない2ゴールに「脱・勝負弱さ」の予感
【セルジオ越後の天国と地獄】ナビスコカップが文字通り“消滅”してしまう前にJリーグがすべきこと
【アーセナル 0-2 バルセロナ|採点&寸評】次ラウンド進出を大きく引き寄せる2ゴール! メッシが最高殊勲者だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ