2024年07月06日
さながら勇敢なカウボーイだったアルゼンチン。猛るエクアドルにも振り落とされることなく、生き残った【コパ・アメリカ戦記】
コパ・アメリカ2024準々決勝、アルゼンチン対エクアドルの前日会見でのことだ。 アルゼンチンはコパ・アメリカでエクアドルに負けたことがない――。そんな過去の記録について質問を受けたアルゼンチン... 続きを読む
2024年07月06日
さながら勇敢なカウボーイだったアルゼンチン。猛るエクアドルにも振り落とされることなく、生き残った【コパ・アメリカ戦記】
コパ・アメリカ2024準々決勝、アルゼンチン対エクアドルの前日会見でのことだ。 アルゼンチンはコパ・アメリカでエクアドルに負けたことがない――。そんな過去の記録について質問を受けたアルゼンチン... 続きを読む
2024年07月03日
釈然としないウルグアイの決勝点。人間の手で引かれたラインはどれほど正確なのか。アメリカ指揮官は憤慨「クレイジーだ」【コパ・アメリカ戦記】
ウルグアイサポーターが、バリエーション豊富なチャントを朗々と歌い上げれば、アメリカサポーターは、USAコール一本やりで応戦する。 カンザスシティにあるアローヘッド・スタジアムは、決戦を前にした... 続きを読む
2024年06月30日
ようやく本領発揮のヴィニシウス。涼やかなスタジアムの中で、彼の周りだけがやけに熱を帯びているかのようだった【コパ・アメリカ戦記】
コパ・アメリカ2024のグループD、パラグアイ対ブラジルの試合が行なわれたのは、アメリカが誇るエンタテインメント都市、ラスベガスだ。 試合会場となったアレジアント・スタジアムは2020年に完成... 続きを読む
2024年06月28日
今大会のバティスタ采配は見事の一言。ベネズエラが早くもGS突破を決定。緑にかき消された赤のサポーターも勝利の余韻に浸る【コパ・アメリカ戦記】
コパ・アメリカ2024のグループB、メキシコ対ベネズエラの一戦は、“メキシコのホームゲーム”と化していた。 会場のSo-Fiスタジアムを埋めた7万人を超える観衆の大半は... 続きを読む
2024年06月26日
セレソン零封は“狭いピッチ”のおかげか。コスタリカ指揮官は「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」。19歳DFの奮闘を称賛【コパ・アメリカ戦記】
7月20日に開幕したコパ・アメリカ2024も、大会5日目にして出場全16か国が出揃った。 グループステージ1巡目のトリは、優勝候補ブラジルに伏兵コスタリカが挑んだ一戦。いわば真打ち登場となった... 続きを読む
2024年06月24日
かつてカタールをアジア王者に導いた知将も脱帽。ベネズエラ指揮官の采配ずばり! 途中出場のふたりが得点し、鮮やか逆転勝ち【コパ・アメリカ戦記】
アメリカで開催されているコパ・アメリカ2024。グループBの初戦で顔を合わせたのは、ワールドカップ南米予選で現在4位のベネズエラと、同5位のエクアドルである(第6節終了時)。 先手を取ったのは... 続きを読む
2024年06月22日
現地でのアルゼンチン人気、いや、メッシ人気がすさまじい。大きな期待にも難なく応えてしまうのだから、さすがである【コパ・アメリカ戦記】
現地時間6月20日、コパ・アメリカ2024がアメリカ・アトランタで幕を開けた。 開幕戦で対戦したのは、前回王者のアルゼンチンと、次回ワールドカップ共催国のカナダ。前半こそ一進一退だった試合は、... 続きを読む
2024年06月05日
渡欧3年目を終えた二田理央は今、何を思うか。悔しさも、手応えもあった。「自分が本当にやりたいことも捨てちゃいけない」【インタビュー】
二田理央のザンクト・ペルテン完全移籍が、サガン鳥栖から発表されたのは昨夏のことだ。これがヨーロッパでの3シーズン目となる今季、二田は本当の意味での海外組となって、初めてのシーズンを過ごしたこと... 続きを読む
2021年12月26日
【2022年ブレイク予想】湘南の平岡大陽は“ネクスト荒木”筆頭候補。京都の川崎颯太は高い技術と球際の強さが魅力
かつては20歳前後の選手が出場機会をなかなか得られず、育成・強化の点で少なからず問題を抱えていたこともあるJリーグだが、近年はクラブ数の増加や海外移籍の若年齢化などの影響もあって、若手の台頭が... 続きを読む
2021年12月20日
【2021年の日本人選手ベスト11】卓越したキャプテンシーを発揮した吉田の価値は、一選手の枠に収まり切らない
2021年の日本サッカー界で顕著な活躍あるいは急成長を見せた選手は誰か? ここでは日本サッカーに精通する識者に、今年一年のパフォーマンスを踏まえ、“日本人選手”の中からベ... 続きを読む
2021年11月25日
【森保J、2022年の主戦メンバーは?】もっと攻撃を重視するなら――戦い方をガラリと変えられる旗手に期待
カタール・ワールドカップ アジア最終予選は6試合を終えて、日本代表はグループBの2位につける。残るは、来年2022年の1・2月シリーズと3月シリーズの各2試合。果たしてこの4試合で、そしてその後... 続きを読む
2021年11月24日
W杯出場へ残り4戦の焦点|何のための「1チーム2カテゴリー」なのか。サウジ戦では遠藤航を温存、敵地・豪州戦に照準
滑りやすい革靴を履いてきてしまい、小さな水たまりにも足を取られてあたふたしている。 現在の日本代表を見ていると、そんな印象を受ける。 新たな道を前向きに進んだ結果、ぬかるみに足を取られるのなら... 続きを読む
2021年11月10日
【ベトナム戦の最適布陣は?】東京五輪世代の出番。2つの役割を高次元にこなす旗手をうまく生かしたい
日本代表は11月11日に敵地でのベトナム戦を迎える。現在グループ4位の日本にとっては、是が非でも勝点3を掴みたい一戦。果たして、勝利を収めた前節・オーストラリア戦同様の4-3-3でいくのか、そ... 続きを読む
2021年10月27日
【リーグカップ決勝・名勝負3選】タイトルマッチで壮絶な打ち合いが繰り広げられたのは奇跡的だ
今年で29回目を数える伝統のリーグカップ(現ルヴァンカップ、旧ナビスコカップ含む)。10月30日に行なわれる決勝戦では、名古屋グランパスとセレッソ大阪が相まみえる。 タイトルをかけた激闘必至の... 続きを読む
2021年10月25日
ニューヒーロー賞の正しい愛で方。“未完成” の成長に注目する楽しみは、むしろ増した【ルヴァン杯】
今年で29回目を迎えるルヴァンカップ(旧ナビスコカップ含む)は、回を重ねるごとに若手選手の登竜門として、その位置づけを強めてきた。 実際、リーグ戦出場より先に、ルヴァンカップで公式戦デビューを... 続きを読む