• トップ
  • ニュース一覧
  • 釈然としないウルグアイの決勝点。人間の手で引かれたラインはどれほど正確なのか。アメリカ指揮官は憤慨「クレイジーだ」【コパ・アメリカ戦記】

釈然としないウルグアイの決勝点。人間の手で引かれたラインはどれほど正確なのか。アメリカ指揮官は憤慨「クレイジーだ」【コパ・アメリカ戦記】

カテゴリ:国際大会

浅田真樹

2024年07月03日

2本のラインは重なっているとして、ゴールが認められている

バリエーション豊富なチャントで声援を送ったウルグアイサポーター。写真:浅田真樹

画像を見る

 ウルグアイサポーターが、バリエーション豊富なチャントを朗々と歌い上げれば、アメリカサポーターは、USAコール一本やりで応戦する。

 カンザスシティにあるアローヘッド・スタジアムは、決戦を前にした熱気の中にも、どこか和やかな、これから始まる試合を楽しもうという雰囲気が漂っていた。

 ところが、肝心の試合はというと、少しばかり後味の悪い決着になったと言わざるを得ない。

 コパ・アメリカ2024のグループC最終戦、アメリカ対ウルグアイは、結果から言えば、ウルグアイが1-0で勝利した。

 決勝トーナメント進出のためには、最悪でも勝点1、できれば3が欲しかったアメリカは、結局1勝2敗でグループステージ敗退。引き分けでもよかったウルグアイは、3戦全勝で悠々の1位通過となった。

 前半にして両チームに負傷交代者が出るほど、激しい攻防が繰り広げられたこの試合。問題のシーンが起きたのは、66分である。

 ウルグアイが右サイドで得たFKを、キッカーのニコラス・デラクルスがゴール前へ送ると、ロナウド・アラウーホがヘディングシュート。これはアメリカのGKマット・ターナーに止められたものの、リバウンドをマティアス・オリベラが押し込んだ。

 水色のユニホームが歓喜するピッチとスタンド。だが、対照的に記者席は、落ち着いた、というより、少々白けた空気に包まれていた。モニターで確認した映像では、“明らかなオフサイドに見えた”からだ。

 しかしながら、長い時間をかけてVARチェックが行なわれた末、判定はゴール。結局、これが決勝点となり、ウルグアイは勝利したのである。
【動画】物議を醸したウルグアイの決勝点。ピッチとVARルームとの交信音声、ゴール認定に至るまでの“作業手順”を映像で公開
「映像ではオフサイドに見えるが、どんな説明があったのか」

 試合後の記者会見では当然、アメリカの記者から質問が出た。

「かなりクレイジーだ。理解できない」

 アメリカのグレッグ・バーホルター監督は、吐き捨てるように答えている。

 では、なぜ映像では明らかなオフサイドに見えたプレーが、ゴールと判定されたのか。

 試合後、CONMEBOL(南米サッカー連盟)は、ピッチとVARルームとの交信音声とともに、ゴール認定に至るまでの“作業手順”を映像で公開し、判定理由を説明している。

 それによれば、ロナウド・アラウーホがヘディングした瞬間、確かにマティアス・オリベラの身体は、オフサイドライン(後ろから2人目の選手)となるクリス・リチャーズの身体よりも明らかに前に出ている。

 しかし、よく見ると、リチャーズの左足が自陣ゴール方向へ大きく踏み出されているのが分かる。

 公開された映像の中でも、まずはリチャーズの足の位置に合わせてラインが引かれ、続いてマティアス・オリベラの膝に合わせてラインが引かれ、その上で2本のラインは重なっているとして、ゴールが認められている。

 その解説によって、なるほど身体の位置から受ける印象と、実際のオフサイドラインとはずいぶん異なることは理解できた。

 しかし、それでもなお、ゴールの判定はストンと腑に落ちるものではなかった。

 そもそも鮮明とは言い難い拡大映像を頼りに、人間の手によって引かれたラインの位置は、どれほど正確なのか。

 そんな疑問も含め、釈然としないものが残ったのは確かだ。

 このゴールがなければ、アメリカが勝っていたとは言い切れない。試合内容に照らせば、むしろ、その可能性は低かったのではないかとすら感じる。

 だとしても、試合前のワクワクした雰囲気を思うと、もっとスッキリとした決着が見たかった。それが率直な感想である。

取材・文●浅田真樹(スポーツライター)

【記事】「えぐいの決めてる」ブラジル代表ラフィーニャの鮮烈FK弾に脚光!「コース完璧すぎない?」「精度どうなってんねん」【コパ・アメリカ】
 
【関連記事】
「これぞストレートKO」アメリカ代表FWが右パンチで敵の頭部を殴打! まさかの愚行にファン衝撃「不可解な行為」「何やってんだよ」【コパ・アメリカ】
憎悪に満ちたメッセージ――コパ・アメリカに巣くう人種差別問題に、アメリカ代表MFが心痛「ソーシャルメディアはどこを見ても有害だ」
狂暴な蹴り! エクアドルFWの一発レッドに現地メディアも驚愕「涙を流しながらフィールドを後にした」【コパ・アメリカ】
「えぐいの決めてる」ブラジル代表ラフィーニャの鮮烈FK弾に脚光!「コース完璧すぎない?」「精度どうなってんねん」【コパ・アメリカ】
「ヴィニ?」まさかの途中交代にネイマールもあ然...「ボックス内で腕を広げて叫んだ」と現地報道。ブラジルは0-0ドロー発進【コパ・アメリカ】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版
    3月19日発売
    LA LIGA CHRONICLES 1975→2025
    ラ・リーガ50年史
    技巧と情熱が生んだ
    スペクタクルの歴史を紐解く
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ