サッカーダイジェストWeb編集部 新着記事

「日本人はとても冷たく、閉鎖的だった」元J戦士ジョーが名古屋時代の苦悩を母国メディアに激白!

 先月21日に名古屋グランパスとの契約を解除した元ブラジル代表のジョーが、約2年を過ごした日本について語っている。 2018年に名古屋に加入した大型ストライカーは、1年目に24ゴールを挙げてJ1... 続きを読む

「今季一番の“おバカ”ゴール」「おかしな1点」乾貴士が決めたバジャドリー戦の得点が大反響!

 現地時間7月16日にラ・リーガ第37節が行なわれ、乾貴士が所属するエイバルはホームでバジャドリーと対戦。3-1で勝利を収めている。 チームの2点目を奪ったのが乾だ。21分にCKからペドロ・ビガ... 続きを読む

降格決定で久保建英の去就はどうなる? ベティスも有力候補のひとつか

 現地時間7月16日に開催されたラ・リーガ第37節で、久保建英が所属するマジョルカは、グラナダとホームで対戦。1-2の逆転負けを喫し、昇格から1年での2部降格が決まった。 これにより俄然注目され... 続きを読む

マジョルカの1年での2部降格が決定!久保建英が奮闘も救世主になれず…

 現地時間7月16日に開催されたラ・リーガ第37節で、久保建英が所属する19位のマジョルカが、ヨーロッパリーグ出場権争いに食い込んでいる10位のグラナダとホームで対戦した。 勝っても他会場の結果... 続きを読む

「本当に19歳?」「なんて若手だ…」今度は農夫に転向!? “怪物”ハーランドの独特オフショットにファンも驚嘆

 今年1月にオーストリアのレッドブル・ザルツブルクからドイツの強豪ドルトムントに加入したノルウェー代表FWのアーリング・ハーランドは、ブンデスリーガ後半戦の主役となったと言っても過言ではない。 ... 続きを読む

10連勝のマドリーが3シーズンぶり34回目のラ・リーガ制覇!ジダン監督の巧みな手腕と既存戦力の奮闘がタイトル奪還に導く

 現地時間7月16日に開催されたラ・リーガ第37節で、首位のレアル・マドリーはホームで5位のビジャレアルと対戦。カリム・ベンゼマの2ゴールで2-1と勝利し、1節を残して、2016-2017シーズ... 続きを読む

「疲れ知らずの日本人だ」長谷部誠、ブンデス公式の19-20シーズンのエキサイティングな“記録ホルダー”に選出!

 新型コロナウイルスの影響での中断を挟みながらも、ドイツのブンデスリーガは2019-20シーズンを消化。各クラブは休暇に入り、9月18日に開幕が決定した、来シーズンに向けて準備を進めている。 そ... 続きを読む

「メッシの半分に到達しているのは欧州で久保建英だけ」現地データサイトが紹介した驚きのスタッツとは?

 フットボールにおける様々スタッツを集計している『SofaScore』のツイッターが7月15日、あるスタッツを公開した。「ドリブルのカテゴリーのトップが誰であるかは驚くに値しないが、メッシのリー... 続きを読む

乾貴士が今季2ゴール目をゲット! エイバルがホームでバジャドリーに快勝

 現地時間7月16日、ラ・リーガ第37節が行なわれ、乾貴士が所属するエイバルはバジャドリーを迎えた。 乾は2試合ぶりに先発復帰し、勝利に貢献した前節のエスパニョール戦に続いてスタメンで登場。前線... 続きを読む

久保建英が運命のグラナダ戦で13戦連続のスタメン!降格の危機からチームを救えるか

 現地時間7月16日に開催されるラ・リーガ第37節で、グラナダをホームに迎えるマジョルカがスタメンを発表。注目の久保建英は、12試合連続で先発メンバーに名を連ねた。 前節のセビージャ戦では、厳し... 続きを読む

「サッカーを愛する方では起こり得ない事案で大変残念…」村井満チェアマンが一部浦和サポーターの行為に言及

 Jリーグは7月16日に、「第7回理事会」を開催。その後のオンライン会見に出席した村井満チェアマンが、12日に行なわれたリーグ戦で一部サポーターの応援がガイドラインに反していたことに対し言及した... 続きを読む

「ヨシダの壁」「クリーンシートに貢献した」吉田麻也を伊メディアが軒並み高評価!

 現地時間7月15日にセリエAの第33節が行なわれ、日本代表DF吉田麻也が所属するサンプドリアはカリアリと対戦し、3-0で勝利した。 吉田はCBで先発出場し、勝利に貢献。そのプレーぶりをイタリア... 続きを読む

好プレー連発の南野拓実に“洗礼”!? 元マドリー戦士の危険なチャージが物議「完全に潰しに…」

 現地時間7月15日に行なわれたプレミアリーグ第36節において、リバプールの南野拓実がアーセナル戦で躍動した。 先発起用された30節のエバートン戦以来となる30分以上のプレー機会を与えられた日本... 続きを読む

【早野宏史のJ2順位予想/更新版】選手たちの試合勘が薄れている。その中で注目はパスサッカーが浸透する徳島

 2020シーズンのJ2リーグがついに再開を迎え、最大5000人の観客を入れて開催されるなど、徐々にJリーグが本来の姿を取り戻しつつある。現時点ですでに4試合が消化されているが、約4か月という長... 続きを読む

【早野宏史のJ1順位予想/更新版】過密日程下ではタレント豊富な横浜が有利か。鹿島は戦術の浸透に時間が…

 2020シーズンのJ1リーグがついに再開を迎え、最大5000人の観客を入れて開催されるなど、徐々にJリーグが本来の姿を取り戻しつつある。現時点ですでに4試合が消化されているが、約4か月という長... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ