元川悦子 新着記事

【コラム】加速する若手の海外移籍 (1) いまやターゲットは10代後半。低年齢化に松井大輔も忠告するのは…

 2021年に突入し、欧州サッカー界は冬の移籍期間の真っ只中だ。30代の本田圭佑や香川真司はなかなか新天地が決まらないのに対し、新たな活躍の場を求める20歳前後の若手の移籍は比較的すんなり決まっ... 続きを読む

【セルジオ越後】話題になるのは元日本代表の移籍ばかり…川崎のシミッチ獲得も“補強”とは言えないよ

 国内のサッカーシーンは1月4日のルヴァンカップ決勝で2020シーズンが終了し、シーズンオフに入ったね。話題はピッチ内からピッチ外、つまり移籍マーケットに移っている。 続きを読む

なぜモドリッチは35歳で輝きを取り戻したのか? 関係者が証言する名手の素顔「病的なまでに…」【現地発】

 昨シーズン、レアル・マドリーがラ・リーガ制覇を果たした夜の出来事だった。一通りの優勝セレモニーが執り行われた後、ルカ・モドリッチはその日の対戦相手だったビジャレアルのサンティ・カソルラと2人で... 続きを読む

日本はなぜ南米勢を苦手とするのか? 用意した“拍子”だけで勝てるほど世界は甘くない【小宮良之の日本サッカー兵法書】

 サッカーにおける勝負の要諦は、相手の裏をかけるかどうか、にある。 例えば、相手が一気に力を投入し、素早く機動力を使い、自らの体力を消費させるのを覚悟で挑んできたとき、それに慌てない。しっかり陣... 続きを読む

ヘディングさえもうまくなったメッシの“修練”。元同僚は「意欲が違う」と…【小宮良之の日本サッカー兵法書】

 人は能力に恵まれることで、どうしても胡坐をかいてしまう側面がある。 例えば身長の高い選手で、意外にもヘディングがうまくない、という場合が少なくない。その理由は、簡単だろう。ユース年代までは、大... 続きを読む

“世界的歌姫”で女優やモデルも!シュチェスニーが「地球上で最も美しい女性」と表現する妻マリーナとは――【“WAGs”pedia】

 フットボーラーの気になるパートナーの素性を紹介するのが『ワールドサッカーダイジェスト』誌で好評連載中の「“WAGs”pedia」。20回目は、ヴォイチェフ・シュチェスニ... 続きを読む

【セルジオ越後】混乱を乗り越えた東京と柏のルヴァン杯決勝。願わくば高校選手権もやりきってほしいが…

 ルヴァンカップの決勝はFC東京が柏レイソルを2対1で下して11年ぶりの優勝を飾ったね。コロナの影響もあって観客は声を出せないし、人数制限もあって例年のような決勝の雰囲気はなかったけど、ともに今... 続きを読む

【安永聡太郎】「それほど甘くない」久保建英はなぜ出番が与えられないのか? エメリ・ビジャレアルの高度な機能性を徹底分析!

 今回は、久保建英選手が所属するビジャレアルについて解説していきたいと思う。 今シーズンから監督にウナイ・エメリが就任し、好調をキープしている。彼は選手との間に細かい戦術的なルールを設けていくタ... 続きを読む

【三浦泰年の情熱地泰】僕はどんな選手だったのか? 2020年の最後にもう一度自分のことを振り返ってみる…

 今年最後に書くコラムになった。2020年は世界中にとって大変な年だった。  そんな年の暮れに「僕はどんなプレーヤーだったのであろう?」  監督という仕事をプロとして初めた時に「僕みたいな選手は必要... 続きを読む

自然を愛する旅行系インスタグラマー! チチャリートの“超セクシー妻”サラ・コーハンとは――【“WAGs”pedia】

 フットボーラーの気になるパートナーの素性を紹介するのが『ワールドサッカーダイジェスト』誌で好評連載中の「“WAGs”pedia」。19回目は、ハビエル・エルナンデス(L... 続きを読む

「選手といざこざがあってもここでは…」ペップはなぜシティとの契約延長を選んだのか?メッシ獲得へ波及する可能性は…【現地発】

 マンチェスター・シティの練習場を一緒に散歩していて、あるホールの扉の前で立ち止まった時だった。こちらが話しかけようとすると、ジョゼップ・グアルディオラが先に言葉を発した。「ここにきてから選手と... 続きを読む

【2020年の日本人選手ベスト11 vol.7】両翼は久保建英と“セクシーなドリブラー”を選出! MVPは8G9Aをマークした…

 2020年も残すところあとわずか。新型コロナウイルス感染拡大の影響で異例の状況が続くサッカー界だが、ここでは日本サッカーに精通する識者に、今年一年で顕著な活躍を見せた日本人選手の中から、ベスト... 続きを読む

【2020年の日本人選手ベスト11 vol.6】「新時代」を予感させた“新鋭”を選出!なかでも衝撃だったのが…

 2020年も残すところあとわずか。新型コロナウイルス感染拡大の影響で異例の状況が続くサッカー界だが、ここでは日本サッカーに精通する識者に、今年一年で顕著な活躍を見せた日本人選手の中から、ベスト... 続きを読む

戦術、スカウト、育成…“戦い”を制するには「情報」が重要なカギとなる【小宮良之の日本サッカー兵法書】

 時代が変わっても、争う目的が違っても、戦いを制するには「情報」が重要なカギを握る。 セビージャは、優れたスカウト陣を世界に張り巡らせ、その情報を正しく結論に導くことで、優秀な選手を数多くそろえ... 続きを読む

【五輪1年延期の明暗②】国内合宿に7名ものボランチを招集… 中盤の選考に指揮官の本音も見える!?

 22日から千葉・幕張で本格的に再始動した東京五輪代表。5日間の短期間ということもあり、合宿初日から2部練で戦術確認を行うなど、森保一監督は急ピッチで選手見極めを進めている。2日目の23日午前練... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ