2018年12月21日
「強気でいかないと」 原口元気もプラス思考! 吹っ切れたハノーファーの逆襲が始まる!? 【現地発】
フライブルクに向かう電車のなかで、陽気に歌うハノーファーのファンがいた。僕の席の少し先では、向かい合って座っていた所見の2人組に、熱心にクラブの素晴らしさを語っている中年ファンがいた。スタジア... 続きを読む
2018年12月21日
「強気でいかないと」 原口元気もプラス思考! 吹っ切れたハノーファーの逆襲が始まる!? 【現地発】
フライブルクに向かう電車のなかで、陽気に歌うハノーファーのファンがいた。僕の席の少し先では、向かい合って座っていた所見の2人組に、熱心にクラブの素晴らしさを語っている中年ファンがいた。スタジア... 続きを読む
2018年12月20日
「指導者が伸びなければ、選手は伸びない」日本フットボール学会の会頭が考える育成現場の理想形
カリキュラムをあえて持たないスポーツクラブが千葉県にある。 「1週目はこれをして、1年後はこうなっている。そういうノルマや目標を設定すると『できた、できない』という評価が下されます。ここでは評価... 続きを読む
2018年12月16日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 凄まじい勢いで台頭する「五輪世代」が感じさせる新時代の幕開け
ここ数年間、日本サッカーは世代交代が遅々として進まない空気があった。 象徴である日本代表の主力の顔ぶれが、2011年アジアカップ優勝メンバーと大きく変わっていないこともあっただろう。若い選手たち... 続きを読む
2018年12月15日
宇佐美も苦悩する昇格クラブの厳しい現実…デュッセルドルフはその戦い方に自信と希望を見出せるか? 【現地発】
雨のヴェーザー・シュターディオンでは、ブレーメン・ファンが久しぶりに勝利の喜びを分かち合った。ブンデスリーガ第14節でデュッセルドルフを3-1で下し、5試合ぶりの勝利を挙げたのだ。 お祝い事は... 続きを読む
2018年12月15日
【指揮官コラム】三浦泰年の『情熱地帯』|複雑な感情で観戦したJ1参入プレーオフ決定戦。そして2018年の終わり
試合が終わると試合を見る――。 これは自チームの試合を見直すという意味だ。 最終節を終え、試合を見るルーティンが崩れていたが久しぶりに試合を見た。J1参入プレーオフ決定戦のジュビロ磐田対東京ヴェ... 続きを読む
2018年12月13日
【セルジオ越後】日本代表はノーサプライズの“現状維持”。ボランチの最適解は見出せるか
ノーサプライズだね。 来年1月のアジアカップに出場するメンバー23人が発表されたけど、おおよそ予想できる顔ぶれといった感じだ。 森保ジャパンはここまで5試合を消化して、4勝1分と白星が先行。南... 続きを読む
2018年12月11日
【セルジオ越後】今季のJ1残留争いはハイレベル? いやいや“どんぐりの背比べ”だよ
先日のJ1参入プレーオフ決定戦では、破竹の勢いで勝ち上がってきたヴェルディ相手に、ジュビロがJ1クラブの意地を見せて、2-0の勝利。残留を決めてみせた。 これで来年のJ1を戦う18クラブが揃っ... 続きを読む
2018年12月10日
【セルジオ越後】夢があればいいってもんじゃない! 天皇杯とJ1参入プレーオフに覚えた違和感
98回目の天皇杯はレッズの優勝で幕を閉じたね。立ち上がりはベガルタの勢いが上回っていたけど、宇賀神のスーパーボレーで先制すると、あとは堅い守備で1点を守り切った。 正直なところ浦和は、攻撃面で... 続きを読む
2018年12月07日
苦悩のバイエルン、ブレーメン戦でのなりふり構わぬ勝利からいかなる変化を遂げるか!? 【現地発】
ブンデスリーガ第13節ブレーメン戦の33分、大迫勇也に同点ゴールを許した瞬間、バイエルン監督ニコ・コバチは怒りを露わにして、「なぜクリアしないんだ!」と、強烈なジェスチャーをまじえながらピッチ... 続きを読む
2018年12月07日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 南野らにもライバルを! 期待が持てる森保ジャパンのアプローチ
「(攻撃は)コンビネーションを使いながら、ゴールに向かうかたちは見えてきました。少しずつ、チームとして良いかたちができつつあると思います。(これでアジアカップは)チームとして負けなしで迎えられる... 続きを読む
2018年12月06日
【指揮官コラム】三浦泰年の『情熱地帯』|退団するクラブへ残せたモノ、そして感謝。鹿児島にありがとう!!
鹿児島ユナイテッドFCを退団することになった。 僕にとっても鹿児島サッカー界にとっても、あっという間の2年間であった。 僕の気持ちは晴々とした充実感と感謝の気持ちでいっぱいだ。 こんな僕だが、... 続きを読む
2018年12月02日
【指揮官コラム】三浦泰年の『情熱地泰』|J2昇格を前にセルジオ越後さんが教えてくれたこと
目標の昇格が達成できた。たくさんの人たちに感謝の気持ちでいっぱいだ。本当にありがとうございました。 そしてこのコラムを楽しみにしている人たちには本当に申し訳なく思っている。シーズン終盤に入り、... 続きを読む
2018年12月01日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 バルサ自体が苦労した「バルサ化」。日本で実現させるには…
「バルサのように攻撃的なサッカーを!」 このような、夢に向かう「合い言葉」を、たびたび目や耳にする。ボール支配で上回り、パスを繋げ、何度もゴールに迫る。オフェンシブな時間が長いチームだろうか。 ... 続きを読む
2018年11月29日
大迫勇也も全く動じず! 「試行錯誤中」のブレーメンは周囲の喧騒をよそにポジティブさを保つ 【現地発】
ブンデスリーガ第8節のシャルケ戦に2-0で勝利した後、ブレーメンの関係者は皆、一様に上機嫌だった。 それもそのはず。8節終了時での獲得勝点17は、実に13年ぶりのこと。フロリアン・コーフェルト... 続きを読む
2018年11月23日
散々な1年を送ったドイツ代表のわずかな光明――未来を担う若者たちのクラブでの成長に要注目!【現地発】
ドイツ代表の2018年は、散々だった。 王者として迎えたロシア・ワールドカップでは、歴史上初めてグループリーグ敗退という大きな痛手を負っただけでなく、今年行なわれた代表戦13試合のうち、勝利は... 続きを読む