2019年03月23日
金田喜稔がコロンビア戦を斬る!「際立ったのが中島の存在感。柴崎にはあえて注文を付けたい」
中島がいるといないではまったく違う。改めてその存在感の大きさを感じた試合だった。キープ力を活かして縦にも内にも行けるし、右足のアウトサイドを使って中に切り返した瞬間に“攻撃のスイッ... 続きを読む
2019年03月23日
金田喜稔がコロンビア戦を斬る!「際立ったのが中島の存在感。柴崎にはあえて注文を付けたい」
中島がいるといないではまったく違う。改めてその存在感の大きさを感じた試合だった。キープ力を活かして縦にも内にも行けるし、右足のアウトサイドを使って中に切り返した瞬間に“攻撃のスイッ... 続きを読む
2019年03月23日
【セルジオ越後】新戦力は不発でロシア組もいまひとつ…未招集の大迫が得をしたね
キリンチャレンジカップのコロンビア戦は0-1で敗れ、森保ジャパンで初めて完封負けした。相手はケイロス新監督の初采配ということもあって、ハメスやファルカオなど主力を呼んだ本気のメンバー。ロシア・... 続きを読む
2019年03月23日
【釜本邦茂】“旬が過ぎた”ような香川のプレーぶり。試したい中堅や若手がいるなかで今のままでは…
[キリンチャレンジカップ]日本 0-1 コロンビア/3月22日/日産スタジアム キリンチャレンジカップのコロンビア戦は、結果的には世界トップクラスのタレントを揃える相手に0-1の敗戦に終わった。惜敗... 続きを読む
2019年03月22日
大型補強も結構だが…過渡期を迎えた王者バイエルンが、未来に向けて今こそ着手すべきこと 【現地発】
主力メンバーの高年齢化を懸念していたバイエルンのウリ・ヘーネス会長は、2017年8月に育成アカデミーを完成させた際、「育成はバイエルンの将来への大事なベースとなる。我々としては、移籍金高騰化が... 続きを読む
2019年03月20日
【三浦泰年の情熱地泰】ブラジルで観た試合よりも面白い!川崎とG大阪のハイレベルな戦いに刺激をもらう
「ブラジルより面白い!」 これがJ1第4節の川崎フロンターレvs. ガンバ大阪の前半立ち上がり15分間で抱いた感想だった。 ブラジル・サンパウロで観戦したサンパウロ州選手権は凡戦が多く、内容的に躍... 続きを読む
2019年03月19日
選手交代における“複合的なプラス”と“1対1止まり”の差――「監督采配」からビッグゲームを検証する
「監督の手腕が勝負の明暗を分ける」とよくいわれる。では、実際に監督の采配が、どれだけ試合の流れに影響を与えることができるのだろうか。 試合に向けて相手と自チームを分析し、対策を練って練習に落とし... 続きを読む
2019年03月17日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 ケイン、スアレス、ビジャ…点取り屋が持つ共通の「戦術センス」
サッカーは大局を動かす戦略と、局面を左右する戦術によって成り立っている。 戦略を動かすには、クラブフロント、さらには現場のリーダーである監督の力が大きく物を言う。戦いの道筋を、どれだけ明確にで... 続きを読む
2019年03月17日
浸透した魅力的な攻撃スタイル――復活を遂げたレバークーゼンのラストスパートに要注目だ! 【現地発】
レバークーゼンが好調だ。 1月にペテル・ボシュが監督に就任してから、7試合で5勝。結果だけではなく、内容的にも魅力的なサッカーを披露している。 ボシュの起用法で一番のポイントは、ドイツ代表MF... 続きを読む
2019年03月15日
【セルジオ越後】謎が多すぎる森保ジャパン。コパ・アメリカに向けた候補メンバーではなかったの?
3月下旬に行なわれるキリンチャレンジカップの日本代表メンバーが発表されたね。今回は香川や昌子がロシア・ワールドカップ以来の代表復帰となったり、4人が初招集されたりと、準優勝したアジアカップから... 続きを読む
2019年03月12日
【岩本輝雄】マリノスは無敗をキープも、肝となる“あのポジション”に小さくない不安が…
[J1第3節]横浜2-2川崎/3月10日/日産ス 開幕から2連勝と好調をキープするマリノスが、リーグ連覇中の王者フロンターレをホームに迎えた神奈川ダービー。両チームとも攻撃サッカーを標榜するだけ... 続きを読む
2019年03月11日
【セルジオ越後】怪我人続出の日本代表は大丈夫?コパ・アメリカの前哨戦で期待するのは新戦力の台頭だ
日本代表が3月にコロンビアとボリビアとのキリンチャレンジカップに挑む。相手の2か国はいずれも南米とあって、6月に開催されるコパ・アメリカの前哨戦という位置づけだ。つまり本大会のメンバー編成を決... 続きを読む
2019年03月10日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 世界でも稀な注目度が「高校以上プロ未満」の原石に与える影響
2019年も、高校選手権の決勝(青森山田×流通経済大柏)には6万人近い観客が集まったという。 ユース年代の大会としては、世界的に見ても例外的な熱狂と言える。欧州では、この年代のチャ... 続きを読む
2019年03月08日
【三浦泰年の情熱地泰】ブラジルからの一時帰国。三ツ沢で多摩陸で、懐かしい顔に出会う
2019年も早いもので2か月が経った。気づけば年末の「紅白」と「ガキの使い」になってしまうのであろう。 子どもの頃に感じた時間の感覚と大人になった今のそれでは、驚くほど時の経つスピードが変わる... 続きを読む
2019年03月08日
今節でテデスコ体制終焉の可能性も…規律を失い凋落したシャルケは目を覚ませるか!? 【現地発】
ファンの我慢が、限界を越えてしまった……。 シャルケはブンデスリーガ第23節のマインツ戦(0-3の敗戦)後、今シーズンの不振の責任を取って、スポーツディレクターのク... 続きを読む
2019年03月05日
【岩本輝雄】守備で見せた内田篤人の“凄み”。あの瞬時の判断力はまさに欧州レベルだよ
3月1日に行なわれたフロンターレ対アントラーズというビッグマッチで、一番の輝きを放っていたのが、アウェーチームの背番号2、ウッチー(内田篤人)だった。 今季の公式戦初出場となったウッチーは、主... 続きを読む