札幌――ハードプレスが好調を支えるも、勝ち切れない試合も多く。
J2リーグは7月4日に行なわれた21節で前半戦を終了。同8日の22節で札幌に逆転勝ちした大宮が勝点49で、2位の磐田に8ポイント差をつけて頭ひとつリードした展開となっている。果たして、大宮がこのまますんなりと抜け出してしまうのか、それとも追随するチームの巻き返しがあるのか。
J1昇格プレーオフ出場権を巡る争いも混沌としそうな予感が漂うが、ここでは全22チームの前半戦の戦いぶりをチェックする。
最終回は、22節終了時で7位につけ、J1昇格を虎視眈々と狙う札幌、これを僅差で追う8位の東京V、10位の長崎、さらに22節の京都戦の勝利で今季4勝目を挙げた17位の徳島、そしていまだ最下位に低迷する大分の5チームだ。
――◆――◆――
コンサドーレ札幌
リーグ成績(21節終了時):6位 勝点34 8勝10分3敗 24得点・16失点
【前半戦の戦いぶり】
尻上がりに調子を上げてきたが、この勢いは間違いなく、指揮官が植え付けたチーム戦術を全員が遂行できるようになったからだ。特に機能しているのが前線からのハードプレス。都倉の動きを合図に一気にボールを奪いに行く。J2では厳しいプレスがパスミスを誘発しやすく、これが見事にハマっている。
同時にプレスをかわされた際の守り方も整備され、河合や稲本らが状況を見極め、守備戦術の切り替えを行なう。奪ったボールは素早くフィニッシュまで持ち込むなど、ポゼッションとの使い分けも的確だ。
14~21節まで8戦無敗を記録したが、内訳を見れば3勝5分と勝ち切れない側面も。また、体力的にハードな戦術のため、頼みの都倉をはじめ、主力に疲労の色が濃いのも気掛かりだ。
【前半戦MVP】
都倉 賢(FW)
チーム最多の9得点。守備戦術のキーマンでもあり、90分間絶え間なくハードワークする。
文:斉藤宏則(スポーツライター)
J1昇格プレーオフ出場権を巡る争いも混沌としそうな予感が漂うが、ここでは全22チームの前半戦の戦いぶりをチェックする。
最終回は、22節終了時で7位につけ、J1昇格を虎視眈々と狙う札幌、これを僅差で追う8位の東京V、10位の長崎、さらに22節の京都戦の勝利で今季4勝目を挙げた17位の徳島、そしていまだ最下位に低迷する大分の5チームだ。
――◆――◆――
コンサドーレ札幌
リーグ成績(21節終了時):6位 勝点34 8勝10分3敗 24得点・16失点
【前半戦の戦いぶり】
尻上がりに調子を上げてきたが、この勢いは間違いなく、指揮官が植え付けたチーム戦術を全員が遂行できるようになったからだ。特に機能しているのが前線からのハードプレス。都倉の動きを合図に一気にボールを奪いに行く。J2では厳しいプレスがパスミスを誘発しやすく、これが見事にハマっている。
同時にプレスをかわされた際の守り方も整備され、河合や稲本らが状況を見極め、守備戦術の切り替えを行なう。奪ったボールは素早くフィニッシュまで持ち込むなど、ポゼッションとの使い分けも的確だ。
14~21節まで8戦無敗を記録したが、内訳を見れば3勝5分と勝ち切れない側面も。また、体力的にハードな戦術のため、頼みの都倉をはじめ、主力に疲労の色が濃いのも気掛かりだ。
【前半戦MVP】
都倉 賢(FW)
チーム最多の9得点。守備戦術のキーマンでもあり、90分間絶え間なくハードワークする。
文:斉藤宏則(スポーツライター)