2016年03月08日
【バイエルン番記者】すべてが詰まった極上のバトル。レーブ代表監督も絶賛した「デア・クラシカー」
ブンデスリーガ25節、勝点5差で迎えた2位ドルトムントとの天王山(全選手の寸評・採点)。バイエルンのジョゼップ・グアルディオラ監督曰く「トップ・オブ・トップ同士の対決」だったこのゲームは、スコ... 続きを読む
2016年03月08日
【バイエルン番記者】すべてが詰まった極上のバトル。レーブ代表監督も絶賛した「デア・クラシカー」
ブンデスリーガ25節、勝点5差で迎えた2位ドルトムントとの天王山(全選手の寸評・採点)。バイエルンのジョゼップ・グアルディオラ監督曰く「トップ・オブ・トップ同士の対決」だったこのゲームは、スコ... 続きを読む
2016年03月08日
現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「なぜ実戦復帰が遅れているのか?」
武藤嘉紀のチーム練習への合流は、3月20日から4月3日の国際Aマッチ・ウイークまでずれ込みそうだ。2月6日(ブンデスリーガ20節)のハノーファー戦で右膝の外側靭帯を損傷し、練習復帰までおよそ4... 続きを読む
2016年03月07日
“超偏愛”4コマ漫画「COME ON YOU ARSENAL!」第22回:トッテナムと“足を引っ張り合い”首位レスターとの勝点差が広がる……
人気イラストレーターのJERRYが、偏愛たっぷりの4コマ漫画でアーセナルを追いかける連載「COME ON YOU ARSENAL!」。 第22回のテーマは、3月5日に敵地ホワイト・ハート・レーンで開... 続きを読む
2016年03月07日
【今日の誕生日】3月7日/ドイツへの道を開拓した先駆者のひとり――尾崎加寿夫
◇尾崎加寿夫:1960年3月7日生まれ 東京都出身 1980年代前半、日本サッカーはまだアマチュアであり、世界の舞台とは縁遠い冬の時代だったが、個々の選手のなかには高い能力を擁し、南米や欧州という... 続きを読む
2016年03月07日
【セルジオ越後の天国と地獄】主審もプロである以上、「誤審」と判定された時は処分を下されるべきだ
Jリーグは「得点の見極め、エリア内での事象に対する判定の精度向上を図る」として、追加副審の導入を決定した。ナビスコカップ準決勝4試合と決勝1試合、チャンピオンシップ全試合で採用し、J3の各節1... 続きを読む
2016年03月06日
【今日の誕生日】3月6日/出戻った「前・ミランの背番号10」――K=P・ボアテング etc.
◇ケビン=プリンス・ボアテング:1987年3月6日生まれ ドイツ・ベルリン出身 2016年1月に2年半ぶりにミランに復帰したベルリン生まれのガーナ代表選手。バイエルンでプレーするジェローム・ボアテ... 続きを読む
2016年03月05日
【リーガ現地コラム】優勝の芽がほぼ潰えたマドリーで着目すべきラスト2か月に懸ける“伏兵”たち
レアル・マドリードの今シーズンのリーグ戦は終わったと言ってもいい。 首位バルセロナとの勝点差はすでに12ポイント。何よりその王者の勢いを鑑みると、彼らが多少は取りこぼしをしたとしても、マドリー... 続きを読む
2016年03月05日
【今日の誕生日】3月5日/スピードスターの系譜に名を連ねる27歳――永井謙佑(名古屋)
◇永井謙佑(名古屋グランパス):1989年3月5日生まれ 広島県福山市出身 日本サッカー界を代表するスピードスター。広島県に生を受け、幼年期を本場ブラジルで過ごした永井は、身体能力と技術が融合され... 続きを読む
2016年03月04日
現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「今の状態が続けば、マンチェスター・U時代と同じように……」
3月2日に大きなサプライズが起きた。王者バイエルンがマインツに1-2で敗れたのである。その一方でドルトムントは、ダルムシュタットに2-0の快勝を飾った。 両者が激突する5日の大一番を、ドイツの... 続きを読む
2016年03月04日
【ブンデス現地コラム】いまだ最下位に沈むハノーファー。清武と山口の中盤を軸に、ブレーメンとの“裏天王山”をモノにできるか?
サッカーというスポーツはときに不条理だ。主導権を握られながらもワンチャンスを活かして勝利をもぎ取ることもあれば、圧倒的に攻め込んでいても一瞬の隙を突かれて敗れることもある。その“明... 続きを読む
2016年03月04日
【今日の誕生日】3月4日/新たな「アルゼンチン人伝説」の創成はなるか――ラメラ(トッテナム)
◇エリク・ラメラ:1992年3月4日生まれ・アルゼンチン・ブエノスアイレス出身 ローティーンの頃にはすでに、抜群のテクニックを誇っていたラメラ。左足の天才ということになれば、すぐにアルゼンチン人... 続きを読む
2016年03月04日
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十「アドレナリンの危険な罠」
アドレナリンが出る――。 フットボールの世界では、それが勝負の決め手にもなりうる。 脳内の分泌物による高揚感は、「シュートを打ったら全て入る気がする」というトランス状態に選手を誘う。分泌物がチ... 続きを読む
2016年03月04日
【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地泰』|サッカー談義は熱く語らなければつまらない
ホテルのカフェテラスで、チームの大島コーチとサッカーの話で熱くなっていた。気づいたら夜の23時40分だ。 恐る恐るといったていで、他のお客さんから「すみません」と声を掛けられた。僕と大島コーチ... 続きを読む
2016年03月03日
【注目のヤングスター】「ヴィオラの10番」を継承したベルナルデスキ。成長著しいプレー、メガクラブ移籍、ゴシップなどピッチ内外で話題を呼ぶ
バルセロナが昨夏から追い続け、ここに来て今度はバイエルンやマンチェスター・ユナイテッドも獲得に動き出したという噂が聞こえてきた。 今シーズンのセリエAでもっとも飛躍した若手のひとり、フェデリコ... 続きを読む
2016年03月03日
【新企画|今日の誕生日】3月3日/日本を魅了し、リードした2人の世界的名手――ジーコ&ストイコビッチ
突然ながら、その日に生まれたサッカーに関わる人々を取り上げ、そのキャリアを振り返るとともに、彼に関連するサッカー界の事象などにも話題を広げていく(こじつける?)新企画がスタート! 人物のOB・... 続きを読む