サッカーダイジェストWeb編集部 新着記事

【今日の誕生日】5月25日/カルチョの歴史的リベロ、そして悲劇のレジェンド――シレア(元イタリア代表)

◇ガエタノ・シレア:1953年5月25日生まれ イタリア・チェルヌスコ・スル・ナビーリオ出身  もし、あの不幸な事故がなければ、今日で63歳。今頃は監督として辣腕を振るっていただろうか。あるいは、ユ... 続きを読む

【EURO2016開催地を巡る旅】第8回:リヨンとパルク・オランピック・リヨネ「2千年の歴史と光、美食で神々しく」

 連載も大詰めにさしかかってきた今回は、ローヌ川とソーヌ川に抱かれたフランス第3の都市、リヨン(人口約50万)を訪ねましょう。 「光の都」、「歴史の都」、「美食の都」として世界に名を馳せるこの街は... 続きを読む

【セルジオ越後の天国と地獄】OAの起用は当たり前。是非を問う議論は時間の無駄だ

 8月にリオ五輪を控えるU-23日本代表が、その前哨戦とも言えるトゥーロン国際大会に出場しているね。すでに2連敗と旗色は悪いけど、強豪国との対戦は、世界における日本の現在地を知るうえで貴重な経験... 続きを読む

【今日の誕生日】5月23日/レアル・マドリーで生涯一クラブを実現した稀少なレジェンド――サンチス

◇マヌエル・サンチス:1965年5月23日生まれ スペイン・マドリード出身  今シーズン、レアル・マドリーは、リーガ・エスパニョーラではバルセロナに次ぐ2位につけ、チャンピオンズ・リーグ(CL)では... 続きを読む

【今日の誕生日】5月22日/日本でのクラブ世界一決定戦のファーストスコアラー――ビクトリーノ(元ウルグアイ代表)

◇ワルデマール・ビクトリーノ:1952年5月22日生まれ ウルグアイ・モンテビデオ出身  5月28日、イタリア・ミラノのサン・シーロでチャンピオンズ・リーグ決勝が行なわれる。欧州王座の行方は、2シー... 続きを読む

【今日の誕生日】5月20日/42歳で成し遂げた偉大なる記録樹立――ミラ(元カメルーン代表)

◇ロジェ・ミラ:1952年5月20日生まれ カメルーン・ヤウンデ出身  日本にとって苦い記憶しか残らなかった2年前のブラジル・ワールドカップ。なかでも必勝を期して臨みながらも1-4で完敗を喫したコロ... 続きを読む

【セリエA総括】「サプライズ」だらけの15-16シーズンを振り返る

 終わってみれば、ユベントスがスクデット5連覇を成し遂げ、ナポリとローマがチャンピオンズ・リーグ(CL)出場権、インテルとフィオレンティーナがヨーロッパリーグ(EL)出場権と、ほぼ下馬評通りの結... 続きを読む

現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「バイエルンとの大一番はカストロではなく、香川がスタメンだ」

 トーマス・トゥヘル監督は今シーズン、ほとんどすべてのことを正しくこなしてきた。ブンデスリーガ最終節でも、それは同様だった。  2-2の引き分けに終わったケルン戦後、彼は選手たちにこう苦言を呈した。... 続きを読む

【セルジオ越後の天国と地獄】遠藤は“100点目”に王手。でも肝心のチームの成績は…

 ガンバの遠藤が、今週末にも大記録を達成しそうだね。  前節の磐田戦では今季初ゴールを決めて、J2時代を含め、98年のデビューから歴代最長となる19年連続弾を記録した。そしてこの得点はJ1通算99... 続きを読む

【プレミア現地コラム】ヴェンゲル体制はいつまで続くのか?

 4-0の勝利で締め括った最終節のアストン・ビラ戦、試合中にベンチで笑顔を覗かせ、スタンドから届く声援に軽くガッツポーズで応えたアーセン・ヴェンゲル監督。  アーセナルの指揮官は、ファンの辞任要求... 続きを読む

【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の七十一「勝利への近道、それは局面を制すること」

 試合全体を有利に動かす。  それは、容易なことではない。もし相手より劣る戦力の場合、それはとことん難解な作業になるだろう。  しかし、必ず方策はある。  サイドを制することで試合を御する――は、その... 続きを読む

ミラン番記者の現地発・本田圭佑「リトル・ホンダが薦めたクラブとはいえ、さすがに愛想を尽かしても不思議はない」

 ミランはどん底だ――。  本田圭佑が加入して以降のこの2年半で、私は何度もそう綴ってきた。その度に「これ以上悪くなりようがない」と思っていたからだ。そして株価が暴落したあとに必ず反発して上昇する... 続きを読む

【今日の誕生日】5月18日/プレミアリーグで大記録を樹立した米国産の守護神――フリーデル

◇ブラッド・フリーデル:1971年5月18日生まれ アメリカ・オハイオ州出身  1950年に“サッカーの母国”イングランドを破って世界を驚かせたアメリカ。とはいえ、独自のスポ... 続きを読む

【リーガ現地コラム】まさにスアレスのためのシーズン。指揮官がその働きでもっとも評価した点とは?

 バルセロナがグラナダを下し、リーガ・エスパニョーラ優勝を決めた翌日、スペインメディアはこぞってルイス・スアレスを絶賛した。 この試合でスアレスは3ゴールをマーク。今シーズンの得点数を40に伸ば... 続きを読む

【指揮官コラム】カターレ富山監督 三浦泰年の『情熱地帯』|100年後の行く末と岡崎選手の情熱

 イングランド・プレミアリーグのレスターが、創設133年目にして初のリーグ優勝を飾った。わずか2年前にチャンピオンシップ(2部)から這い上がり、昨シーズンはなんとか残留を果たしたというクラブの、... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ