2019年01月31日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|サッカーで「幸せになれる」を実感した清水レジェンドマッチ
僕は何故、こんなにサッカーの「虜」になってしまったのだろうか? もちろん家族、親父はサッカーをやっていたし、叔父さん(親父の弟)は僕が所属していた城内FCの監督でもあった。その親父と納谷義郎叔... 続きを読む
2019年01月31日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の『情熱地泰』|サッカーで「幸せになれる」を実感した清水レジェンドマッチ
僕は何故、こんなにサッカーの「虜」になってしまったのだろうか? もちろん家族、親父はサッカーをやっていたし、叔父さん(親父の弟)は僕が所属していた城内FCの監督でもあった。その親父と納谷義郎叔... 続きを読む
2019年01月29日
金田喜稔がイラン戦を斬る! 「パーフェクト! 最後まで“大人”だった日本の当然の勝利。それと柴崎、あいつはやっぱり上手いわ」
今日はパーフェクトだ。たしかに戦前の予想ではイランが優位なんて言われていたけど、開始直後からずっとリズムをとっていたのは日本だった。 とくに前回のベトナム戦と打って変わって、今日は左右のバラン... 続きを読む
2019年01月29日
【セルジオ越後】3-0完勝も権田のミスから入っていたら… イランに重圧をかけた原口、堂安は陰の立役者だ!
アジアカップの準決勝・イラン戦は、3対0で日本の完勝に終わったね。準々決勝までの1点差の苦しい試合から一転して、結果的には予想外の点差で決勝進出を決めた。 ただし、このイラン戦は正直に言って紙... 続きを読む
2019年01月28日
地球の裏側には体罰、苛めのない別世界があった…アルゼンチン留学の橋渡しをする日本人コーディネーターの想い
部活が怖くて引きこもった高校生にとっては、同県内の6つ先の駅が最寄りの学校より、地球の裏側のほうがずっと近く感じられた。極めつけの強豪校に進学した四方浩文は、早々に新入生を振るい落とす「しぼり... 続きを読む
2019年01月27日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 ジダンを追い詰めたのは!? 世界王者クラブを率いる監督の苦労
監督は、簡単な職業ではない。 周りから押し寄せる重圧は、生半可なものではないだろう。負けが込めば、ファンに罵倒される。精神的に、きついに違いない。 もっとも、それは指揮官としては、大した話ではな... 続きを読む
2019年01月25日
金田喜稔がベトナム戦を斬る! 「勝ったからOKという考え方もできる。でも、先にもっと大きな目標を描いているなら…」
今日も勝てたのは素晴らしかった。2試合連続で無失点というのも、結果としては申し分ない。でも結局のところ、相手が後ろに人数をかけて守ってきたときに、どうやって崩していくのか。この問題は、最後まで... 続きを読む
2019年01月25日
【釜本邦茂】堂安はまだまだロッベンにはなれない…両ワイドはもっと縦に仕掛けていくべきだ!
日本代表がベトナム代表を相手に、なんとか1点を守り切ってアジアカップの4強入りを決めた。今大会はずっとそうだが、相変わらずディフェンス陣が大忙しで、一生懸命に頑張っていたね。 VARによるゴー... 続きを読む
2019年01月22日
【釜本邦茂】本当によく守り抜いたサウジ戦のMVPは20歳のDF冨安! 次のベトナム戦に向けたポイントは?
90分間、本当によく守った――。 アジアカップの決勝トーナメント初戦はサウジアラビアに1対0で勝ったが、本当にそのひと言に尽きるような試合内容だった。相手のボール支配率は70%を超えていたが、... 続きを読む
2019年01月21日
【セルジオ越後】堂安も南野もDFになってよく守った! ベトナム戦はメンバーを入れ替えないともたないよ
アジアカップのサウジアラビア戦、日本代表はなんとか1対0で勝って準々決勝に進出したね。 日本は90分を通じて、ペナルティエリアの前にしっかりと強固な壁を作って対応した。コンパクトな陣形を保ちな... 続きを読む
2019年01月19日
【小宮良之の日本サッカー兵法書】 次々に生まれる「サイドから仕掛けられるタレント」をどう活かす!?
「仕掛けることで相手のバランスを崩せる選手が、攻撃では欠かせない」 マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督はそう言って、過去に率いたチームでは、その系統のアタッカーを重用してきた。... 続きを読む
2019年01月18日
【釜本邦茂】日本代表で久しぶりに見たピンポイントのヘディング弾。スタメン大幅変更のなか可能性を感じさせたのは?
アジアカップのグループリーグ第3戦のウズベキスタン戦は、日本が2対1で逆転勝利を収めた。これで、日本はグループ首位通過で決勝トーナメント進出を決めたわけだ。 試合の流れとしては前回のオマーン戦... 続きを読む
2019年01月18日
【セルジオ越後】”2軍同士”のゲーム内容。良かったのは「主力の休養」くらいだ
日本がアジアカップのグループリーグ第3戦でウズベキスタンに2-1で勝利し、3連勝を飾った。ただ、お互いに決勝トーナメント進出を決めてメンバーを落とした試合は、あくまで「2軍同士」のゲームだった... 続きを読む
2019年01月15日
【指揮官コラム】特別編 三浦泰年の情熱地泰|「働きたければ休め」の精神でブラジルへ!
「休みたくない」これが僕の本音、 本心だと思う。 自分のことでありながら「思う」というのは少し違和感のある表現かもしれないが、「休むべき」かと思っている。 「働きたければ休め」 良い仕事をしたければ... 続きを読む
2019年01月14日
【セルジオ越後】グループリーグは勝って当たり前。FWが大迫頼みなのは心許ないね
日本がアジアカップのグループリーグ第2戦でオマーンを1-0で下し、連勝を飾った。第3戦を待たずに決勝トーナメント進出を決めたのは、好材料だ。ただ、内容は褒められたものではなかったよ。オマーン戦... 続きを読む
2019年01月14日
金田喜稔がオマーン戦を斬る! 「無得点でも見逃せない南野の貢献度。柴崎はようやくパスにアイデアと意思が注入される」
勝てたことは素晴らしい。でも後半が少し残念というか、物足りなかったね。相手が引かずになりふり構わず出てきてくれてるわけだから、余裕を持って仕留めてほしかったね。そのへんのゲーム運びがうまくいか... 続きを読む