2025年04月15日
なぜJ1今季序盤の順位は“団子状態”なのか。町田対浦和はそれを象徴するような試合だった【コラム】
今季のJ1序盤を象徴するような試合だった。 国立競技場で行なわれた第10節の町田対浦和は、2-0で浦和が勝利した。勝てば単独で首位に立つ町田だったが、そうは浦和が卸さず。今季アウェーでの初勝利... 続きを読む
2025年04月15日
なぜJ1今季序盤の順位は“団子状態”なのか。町田対浦和はそれを象徴するような試合だった【コラム】
今季のJ1序盤を象徴するような試合だった。 国立競技場で行なわれた第10節の町田対浦和は、2-0で浦和が勝利した。勝てば単独で首位に立つ町田だったが、そうは浦和が卸さず。今季アウェーでの初勝利... 続きを読む
2025年03月26日
サウジアラビアのように5バックで守備を固める相手への効果的な打開策。間違いなく本大会に連れて行きたいと感じたのは…【W杯予選】
消化試合なのに消化不良とは、これいかに。3月25日に埼玉スタジアム2002で行なわれた北中米ワールドカップ・アジア最終予選のサウジアラビア代表戦は、日本代表のボール支配率が7割を越える一方的な... 続きを読む
2025年03月21日
森保ジャパンを苦しめたバーレーンのアシンメトリー守備。よく設計された戦術を“創造性の塊のような男”鎌田大地がぶち壊した【W杯予選】
日本代表は3月20日、ワールドカップ・アジア最終予選でバーレーンと埼玉スタジアム2002で対戦。前半にスコアを動かせず苦戦しつつも、66分に鎌田大地、87分に久保建英がゴールを挙げ、2-0で勝... 続きを読む
2024年11月20日
前半の少ないチャンスで大きな2発! 森保ジャパンがCKからゴールを奪えた要因は? ポイントは“ボール軌道”【W杯最終予選】
11月19日に廈門白鷺スタジアムで行なわれたワールドカップ・アジア最終予選の中国戦は、インドネシア戦に続いて難しい試合になったが、3-1で日本が勝利した。 2点を先行する展開で、49分に2-1... 続きを読む
2024年11月16日
森保ジャパンはなぜこれほど苦しんだ? 決定力と阻止力の差が表れたインドネシア戦。W杯最終予選5試合で一番面白い試合だった
11月15日にゲロラ・ブン・カルノ・スタジアムで行なわれたワールドカップ・アジア最終予選のインドネシア戦は、前半の強い雨とピッチコンディションの悪さにより、日本のミスが多発し、相手に決定機を与... 続きを読む
2024年10月16日
じれったさを感じたオーストラリア戦。森保ジャパンに見られた後半の2つの大きな“変更点”は? ひとつは悲劇的な失点を招いた
日本代表は10月15日、ワールドカップ・アジア最終予選でオーストラリアと埼玉スタジアムで対戦。後半にオウンゴールで先制を許すも、オウンゴールで追いつき、1-1の引き分けに終わった。 アジアカッ... 続きを読む
2024年10月11日
サウジの観客は一斉に帰り...なぜ2点差で相手の気持ちは折れたのか。随所に光った守田英正のサッカーセンス
現地10月10日、キング・アブドゥラー・スポーツシティ・スタジアムで行なわれたワールドカップ・アジア最終予選のサウジアラビア戦は、日本が2-0で快勝した。 先月のインドネシア戦と中国戦では3バ... 続きを読む
2024年09月27日
そもそも3バックと4バックは何が違うのか。メリット、デメリットを考える。最大の強敵と戦う10月に日本はどちらを選択すべき?
9月から始まった北中米ワールドカップ(W杯)最終予選、中国戦とバーレーン戦は、7-0、5-0で日本代表の快勝スタートとなった。 この2試合で日本が用いたシステムは3バック、3-4-2-1だった... 続きを読む
2024年09月18日
旗手怜央はなぜ“2戦連続ベンチ外”だった? 今の充実した日本代表メンバーでは極めて妥当、セルティックがどれほど国内で無敵でも...
ベンチ外の扱いは選手に大きな疎外感を与える。 9月のワールドカップ・アジア最終予選、中国戦(7-0)とバーレーン戦(5-0)に向けて27人を招集した日本代表は、各試合の登録メンバーを23人に絞... 続きを読む
2024年09月11日
大勝の森保ジャパン、派手なゴールショーもバーレーンは強かった。大きな勝因は? 突破口を切り開いたのは守田英正
日本代表は現地9月10日、ワールドカップ・アジア最終予選でバーレーンとバーレーン・ナショナル・スタジアムで対戦し、5-0で快勝した。 レーザー照射に国歌へのブーイング、ピッチレベルへの飛び降り... 続きを読む
2024年09月06日
遠藤航に花道を用意、先制シーンで“助演賞”だった町田浩樹の秀逸さ。完璧な中国戦でひとつだけ懸念を挙げるなら?
日本代表は9月5日、埼玉スタジアムで行なわれたワールドカップ・アジア最終予選の初戦で中国に7-0で大勝した。 過去2大会、日本の最終予選は黒星スタートであったこと。さらに同日のアジア各地では、... 続きを読む
2024年06月20日
【識者推奨|大岩Jのパリ五輪メンバー】藤尾とタイプが似ている細谷は選外に。中盤は藤田と荒木が当確。微妙な立ち位置の松木は...
7月末にパリ・オリンピックが開幕する。4年に一度の大舞台に挑むメンバーはどんな顔ぶれになるか。ここでは、サッカーライターの清水英斗氏が推奨するU-23日本代表の18人を紹介する。 ――◆――◆... 続きを読む
2024年06月12日
森保ジャパンの3バック挑戦。最終予選の強敵相手には通用するのか? 守備面ではデメリットも
日本代表は6月11日、エディオンピースウイング広島で行なわれたワールドカップ・アジア2次予選のシリア戦で5-0の大勝を収めた。 ミャンマー戦に続き、3バックを採用した日本だが、攻撃の配置は[3... 続きを読む
2024年06月07日
ミャンマーに難題を突きつけた森保ジャパンの“アタッキング3バック”。印象的だったのは3人の立ち位置の狭さ
6月6日に行なわれた北中米ワールドカップ・アジア2次予選のミャンマー戦は、アウェーの日本が5-0で大勝を収めた。 17分に中村敬斗が先制ゴール。34分に堂安律が追加点を挙げた後、しばらく試合は... 続きを読む
2024年03月22日
攻守のバランス構築に苦労した印象。システム変更の采配は良かった。正統派ウイング不在は今後も想定しなければならない
[北中米W杯アジア2次予選]日本 1-0 北朝鮮/3月21日/国立競技場 3月21日に行なわれたワールドカップ・アジア2次予選で、日本は北朝鮮と対戦した。2分に田中碧が幸先良くゴールを挙げ、ゴールラ... 続きを読む