加部 究 新着記事

8チームが巻き込まれたJ1残留争い。札幌と神戸は“安心”か? 注目の福岡とG大阪の16位争いは、残り3戦のカードを見る限り…

 今季のJ1リーグも残り3節。多くのチームが巻き込まれていた大混戦の残留争いも、決着の時が近づいてきた。本稿では、スポーツライターの加部究氏に、クラブの現状や今後の対戦カードなどを踏まえ、&ld... 続きを読む

【采配検証】なぜ旗手怜央と瀬古歩夢を一度もプレーさせなかったのか。相変わらず理解に苦しむ

[キリンチャレンジカップ]日本 0-0 エクアドル/9月27日/デュッセルドルフ・アレーナ エクアドルは、本大会へ向けていくつかの教訓を残してくれた。その点で秀逸なマッチメイクと言えた。 アメリカが... 続きを読む

【采配検証】アメリカ戦の勝因は納得感のあるメンバー選考。森保監督は本来の代表指揮官らしい仕事をした

[キリンチャレンジカップ]日本2-0アメリカ/9月23日/デュッセルドルフ・アレーナ ワールドカップ本大会を睨んだ場合、日本代表は序盤の主導権争いで上回り、先制ゴールを挙げない限り勝利は望めない... 続きを読む

元Jリーガー中田一三が通信制高サッカー部で乗り出す夢の育成プロジェクト! 多彩な指導歴で目ざすは「仲間と一緒にやり切れる場」

 Jリーグの京都でのトップチーム監督経験者が、全寮制の通信制高校サッカー部を率いて新しい挑戦に乗り出すことになった。 三重県中南勢地域に位置する代々木高で、新設されるサッカー部を総監督として指揮... 続きを読む

相生学院がジュニアユース創設、発起人は入学したての1年生。「高校生と一緒に遊ばせておく」新プロジェクトの狙いとは?

 昨年度の全国高校サッカー選手権、兵庫県大会のファイナリストで、早くも4年前の発足時の一期生からふたりのJリーガーを輩出した相生学院が、ジュニアユースを創設することになった。 強豪高校がジュニア... 続きを読む

ACLの「秋春制」導入でJリーグの移行も本格化するのか? “障壁だらけ”なのは日本と他国で大きく異なるスポーツの捉え方にある

 アジアサッカー連盟(AFC)は8月1日、2023年よりアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が完全な「秋春制」へ移行することを発表した。この変更は「春秋制」採用のJリーグにとってどんな影響があ... 続きを読む

【采配検証】優勝するために現実的な最善策を執ったなかで、森保監督が日本サッカーの未来を託したのは誰か

[E-1選手権]日本3-0韓国/7月27日/豊田スタジアム「J」と「K」両リーグのレベルの相違がストレートに反映された必然の結果だった。 韓国メディアには「ファイティング・スピリットさえも見られ... 続きを読む

【采配検証】改めて日本人監督の難しさを痛感。経験の場を与えるなら、もっと未来を見据えても良かった

[E-1選手権・第2戦]日本0-0中国/7月25日/豊田スタジアム E-1選手権での日本の役割は、東アジア周辺諸国の牽引だ。もちろん韓国との頂上決戦も大切だが、むしろ中国を初めとする周辺国に刺激... 続きを読む

【采配検証】森保監督の気配りに満ちた選手選考。厳格な外国人指揮官であれば、すでに何人かは“失格”の可能性も

[E-1選手権]日本 6-0 香港/7月19日/茨城県立カシマサッカースタジアム 試合の中継局ばかりが「ワールドカップへのラストチャンス」と盛んに煽るが、さすがにピッチに立つ選手たちもファンもはるか... 続きを読む

プロ育成を標榜する相生学院高が女子サッカー部を創設。実績十分の熊田監督は「早いタイミングで結果が出る」と展望

 プロ選手育成を標榜し一期生から2人のJリーガーを輩出した兵庫県相生学院高校が、女子サッカー部も創設し来年度から始動することになった。 通信制の相生学院高校男子サッカー部は、3年前に神村学園淡路... 続きを読む

【采配検証】“実験”に慎重を期してきた森保監督のツケが溜まりすぎた6月シリーズ。最も不可解だったのは…

[キリンカップサッカー2022]日本0-3チュニジア/6月14日/パナソニックスタジアム吹田 極端に活動時間が制限された代表活動では、実験と結果のバランスが求められる。対象選手が溢れているので、... 続きを読む

【采配検証】W杯本番へ向け「最終試験」に近い意味合いを持ったガーナ戦。CFと左サイドで序列変動の可能性も

[キリンカップサッカー]日本 4-1 ガーナ/6月10日/ノエビアスタジアム神戸 森保一監督は6月シリーズ、カタール・ワールドカップ本番を想定して「中3日でのコンディション調整を意識してメンバーを代... 続きを読む

【采配検証】勝利を掴み取る策が見えなかったブラジル戦。森保監督には確実な前進を見込める指針を掲げて欲しい

[キリンチャレンジカップ]日本 0-1 ブラジル/6月6日/国立競技場 力の差は一目瞭然だった。 ブラジルは90分間を通して、ペナルティエリア内でのボールタッチが60回を超えたのに対し、前半の日本は... 続きを読む

【采配検証】なぜ指揮官は今までシュミット・ダニエルにチャンスを与えてこなかったのか。大胆な舵取りへの転換を期待したい

[キリンチャレンジカップ]日本 4-1 パラグアイ/6月2日/札幌ドーム 前回のロシア・ワールドカップにコーチとして参加した森保一監督は「日本の特長を出していかないと世界では戦えない」と感じたそうで... 続きを読む

30年目のJリーグ、歴代最強助っ人ベスト5! イニエスタやブラジル主将を抑えての1位は? 特別賞は「日本の指導者は見る目がない」と公言した…

 2022シーズンで節目の30年目を迎えたJリーグ。その長い歴史の中で、数々の偉大なプレーヤーが日本サッカー界を盛り上げてきた。本稿では、日本リーグ時代から長きにわたり、日本サッカーを追い続けて... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ