小宮良之 新着記事

シメオネはなぜ“守備戦術のスペシャリスト”なのか。Jリーグの指揮官では…【小宮良之の日本サッカー兵法書】

<守備を固める> その言葉は、サッカーにおいて危うさを含んでいる。守りの度合いを強めるものだとしても、陣形を硬直させる可能性がある。一つは、気持ちまで守りに入ってしまうこと。もう一つは、守ること... 続きを読む

女優、モデルとして10代女子から圧倒的な支持! J・フェリックスの“超絶キュート”な彼女、マルガリーダ・コルセイロとは――【“WAGs”pedia】

 フットボーラーの気になるパートナーの素性を紹介するのが『ワールドサッカーダイジェスト』誌で好評連載中の「“WAGs”pedia」だ。29回目は、ジョアン・フェリックス(... 続きを読む

半マンツーマン半ゾーンの“ぼかした”対応の効果と修正力。そして終盤に表われた日本と豪州の意識の差

 日本はオーストラリアに2-1で勝利し、最終予選の4試合を終えて勝点を6に伸ばした。得失点差でオマーンに続く4位となっており、ストレートの予選突破はもちろんプレーオフ行きすら厳しい状況に変わりは... 続きを読む

【岩本輝雄】守田のファウル、その前段階の状況、GKとの駆け引き――豪州戦の失点を徹底考察

 ホームでのオーストラリア戦、日本は2-1で競り勝った。何よりも欲しかった勝点3。森保ジャパンの底力を見たね。 4-3-3のシステムが上手くハマったんじゃないかな。オーストラリアは4-2-3-1... 続きを読む

金田喜稔が豪州戦を斬る!「決定力に不満が残るけど…形を変えた中盤で遠藤は“スーパー”な活躍ぶりだった」

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 2-1 オーストラリア/10月12日/埼玉スタジアム2002 気が気じゃなかったけど、なんとか勝ててよかった。オーストラリア戦で、日本は勝点3を掴ん... 続きを読む

【岩本輝雄】柴崎への手厳しい評価に違和感。失点につながるバックパスよりも目を向けるべきこと

 最終予選を戦う日本は、3試合を終えて1勝2敗。オマーンとの初戦は0-1で敗れ、続く中国戦は1-0で勝利したけど、昨日のサウジアラビア戦は0-1の敗戦。まだ7試合、残っているとはいえ、かなり厳し... 続きを読む

金田喜稔がサウジ戦を斬る!「緻密さの欠如は、緻密な指導ができていないから。失点に絡んだ柴崎も気の毒だ」

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 0-1 サウジアラビア/10月7日/キングアブドゥラー スポーツシティスタジアム アウェーの環境で、暑さもあるなかで、難しい試合になるとは思っていた。... 続きを読む

【三浦泰年の情熱地泰】J3ライセンス交付! サーキットの街・鈴鹿で新たなスポーツ文化を築き上げたい

 僕が所属するJFLの鈴鹿ポイントゲッターズがJ3ライセンスの資格を交付された。このようなタイミングで監督として鈴鹿にいることをとても幸せに思う。 そして日本のプロライセンスを取得するまでに数多... 続きを読む

【岩本輝雄】川崎の新戦力マルシーニョに味方のサポートは不要。ただ“共存”させたいのは…

[J1リーグ第28節]川崎 1-1 神戸/9月29日/等々力陸上競技場 前半でリードを許す苦しい展開。でも、後半に3得点。首位を走るフロンターレは、相変わらずの強さを見せている。ダミアンのPKで追い... 続きを読む

【消えた逸材】柏でもプレーした元セレソンMF。「ブラジル史上最高のボランチになれる」と期待されるも、馴染めなかった日本を去った後…

ドゥドゥ(MF/元ブラジル代表)■生年月日/1983年4月15日■身長・体重/186センチ・78キロ 抜群のスタミナを活かし、自陣のボックスから敵陣のボックスまでを幅広くカバー。体格にも恵まれ、... 続きを読む

【バイタルエリアの仕事人】Vol.9 金森健志|まだ何も決まっていない。残り試合、一つひとつを決勝戦のつもりで

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第9回は、地元クラブのアビスパ福岡に5年ぶりに復帰し、不可欠な戦力とし... 続きを読む

【バイタルエリアの仕事人】Vol.9 金森健志|アビスパのサッカーは、みんなが“つながって”プレーできるのが強み

 サッカーにおける攻守の重要局面となる「バイタルエリア」。ゴールや失点にダイレクトに関係してくる、“勝負の肝”となるスペースをいかに攻略するか、いかに死守するかは、多くの... 続きを読む

「気持ちを見せ、戦う」ピッチで一人だけ異彩を放った長友佑都。R・マドリーの選手にも共通する“メンタリティ”【小宮良之の日本サッカー兵法書】

「気持ちを見せ、戦う」 それだけで物事は解決しないが、それがなかったら始まらないのがサッカーでもある。気持ちはメンタリティとも言い換えられるか。カタカナにすると、その正体が難解になるが、本来は単... 続きを読む

【岩本輝雄】最下位の横浜FCが貴重な勝点1。2位マリノスと互角の勝負を演じられたワケ

 見応えのあるゲームだったね。横浜FCとマリノスの“ヨコハマ・ダービー”は2-2のドロー決着。印象としては、上位チームを相手に逆転されても粘り強く追いついてみせた横浜FC... 続きを読む

【セルジオ越後】欧州組の序盤戦。冨安はまだ安泰じゃない!取り上げるべきは南野や三笘のゴールより…

 ヨーロッパのシーズン序盤戦で日本人選手が少しずつ話題を提供するようになってきているね。まずプレミアリーグでは、アーセナルに移籍した冨安が右サイドバックとしてデビュー戦から2試合連続で先発出場し... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ