中野吉之伴 新着記事

【ブンデス現地コラム】強力2トップが躍動!! 輝きを取り戻したレバークーゼン

 1-1で引き分け、決勝トーナメント進出を逃したチャンピオンズ・リーグのバルセロナ戦(グループステージ第6節)後の記者会見でこんな一幕があった。年配のドイツ人記者がレバークーゼンのロジャー・シュ... 続きを読む

【U-22日本代表】2枠を残した最終予選メンバーの序列とは? 追加選手が選ばれそうなポジションは…

「もっと悩みたいなと」(手倉森監督)  12月18日、来年1月にカタールで開催されるリオ五輪アジア最終予選へ臨むU-22日本代表メンバーが発表されたが、指揮官が読み上げたリストに記されたのは当初予... 続きを読む

現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「サポーターから“パーフェクトなジョーカー”との称賛が」

 12月15日のDFBカップ3回戦で、ボルシアMGとブレーメンが激突した(ブレーメンが4-3で勝利)。この対戦カードで思い出したのは、1983-84シーズンのDFBカップ準決勝だ。  途中出場した... 続きを読む

リオ五輪アジア最終予選に臨むU-22日本代表メンバーを21名発表。残る2名は12月30日に発表予定

 リオデジャネイロ五輪のアジア最終予選に臨むU-22日本代表メンバーが12月18日、都内のJFAハウスで発表された。  メンバーには、これまでU-22日本代表を主軸として牽引してきた遠藤航(湘南)... 続きを読む

引退を決意した澤穂希の光と影。彼女だからこそ背負った苦しみと味わえた喜びとは?

“その時”がついに来てしまった。15歳で代表デビューして以来、代表戦出場通算205試合・83ゴール。20年に渡り、日本女子サッカーを牽引してきた澤穂希が引退を決意した。  ... 続きを読む

キャラガーが「成功体験にとらわれすぎた」とモウリーニョの過ちを指摘【モウリーニョ否定派コメント集】

 12月17日、不振にあえぐチェルシーは、成績不振を理由にジョゼ・モウリーニョ監督の解任を発表した。  プレミアリーグのみならず、世界的に見ても指折りの名監督であるモウリーニョの退陣には、アーセナ... 続きを読む

【バルサ来日記念4コマ漫画】「BARCAなヤツラ」第3回――病院で独り言を呟くメッシ

 人気イラストレーターのJERRYが、クラブワールドカップで来日したバルセロナの日本での日々を“妄想込み”の4コマ漫画で描く短期集中連載「BARCAなヤツラ」。  第3回の... 続きを読む

モウリーニョが電撃解任! セスク、アンリ、アラダイスが名将の退陣を惜しむ【モウリーニョ擁護派コメント集】

 12月17日、プレミアリーグで降格ゾーンまでわずか1ポイントの16位に沈み、低調なシーズンを送っていたチェルシーが、指揮官のジョゼ・モウリーニョ監督の解任に踏みきった。  チェルシーでのモウリー... 続きを読む

【リーガ現地コラム】ピチーチ争いに新風を吹き込むデポルティボの急上昇FW

 リーガ・エスパニョーラで現在、最も勢いに乗っているストライカーのひとりが、デポルティボ・ラコルーニャのルーカス・ペレスだ。 リーガ・エスパニョーラ15節、敵地カンプ・ノウで行なわれたバルセロナ... 続きを読む

【セルジオ越後の天国と地獄】U-22日本代表は、一度もベストメンバーを組めないまま五輪予選に挑む。手倉森監督が気の毒だよ

 来年1月にリオ五輪アジア最終予選に臨むU-22日本代表のカタール・UAE遠征が終わった。U-22イエメン代表、U-22ウズベキスタン代表との親善試合は、いずれも0-0のスコアレスドローだった。... 続きを読む

【プレミア現地コラム】「オーウェン&ヘスキー」を彷彿させる2トップ。ワトフォード躍進のそれが原動力だ

 好調だからこそ、ワトフォードには気の毒だ。  昨シーズンの2部リーグで2位に食い込んだ古豪は、開幕前に降格候補と目されながら、ここまで16試合を戦って勝点25の7位と大健闘している。  ところが、... 続きを読む

【U-22日本代表】最終予選メンバー残る2枠に入るのは… 石垣島キャンプに参加する24名を発表!

 リオデジャネイロ五輪アジア最終予選(1月13日~30日)に臨むU-22日本代表メンバー23名のうち、手倉森誠監督から21名が発表された。残る2名は、12月22日から30日まで行なわれる石垣島キ... 続きを読む

連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】スアレスの「ゴール術」、その源泉は——

 メッシ、ネイマールのいない横浜の夜、主役となったのはスアレスだった。大会史上初のハットトリックで、アジアチャンピオンの広州恒大を粉砕した。  スアレスはゴールを決める仕事人だ。敵味方が入り乱れた... 続きを読む

現地紙コラムニストが綴る――武藤嘉紀のブンデス挑戦記「武藤は機敏性に富んだ“小型車”」

 マインツは昨シーズン途中から指揮を執るマルティン・シュミット監督の下、積極的なプレスでボールを奪い、素早く攻撃に転じるトランジションサッカーの成熟化に取り組んできた。 その成果は、今シーズンの... 続きを読む

【クラブW杯】決勝のリーベル戦へ自信を見せるブスケッツ「ハイプレスをかいくぐっていきたい」

「全体的に、非常にいい試合だった」  3-0の快勝を飾った広州恒大とのクラブワールドカップ準決勝を、そう振り返ったセルヒオ・ブスケッツ。ハットトリックを達成したルイス・スアレスや、切れ味鋭いドリブ... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ