• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】1か月余りのドイツ挑戦で得たもの。浅野拓磨が感じた“ツヴァイカンプフ”の重要性

【日本代表】1か月余りのドイツ挑戦で得たもの。浅野拓磨が感じた“ツヴァイカンプフ”の重要性

カテゴリ:日本代表

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2016年10月04日

「ボールを失う回数が改めて多いなと」(浅野)。

先発した9月のタイ戦では価値ある追加点を奪った浅野。この10月の2連戦でも、この快速FWにかかる期待は大きい。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 今夏にアーセナルからのレンタルという形でブンデスリーガ2部のシュツットガルトに移籍した浅野拓磨。今シーズンはここまで4試合に出場し、1アシストをマーク。まだドイツに渡ってから2か月も経っていないが、本人は「得たものは大きい」と話す。
 
「ピッチで感じたことはいろいろあります。自分はまだまだだな、というのが正直な感想です。それは通用しないという意味じゃなくて、試合を重ねていくうえで足りないところが見えてきたという感じ。本当に危機感を持ってやらないと、ポジションは奪えない」
 
 シュツットガルトではCFや2トップの一角、あるいは右のサイドアタッカーとしてプレーしている。Jリーグの選手たちよりもひと回りもふた回りも大きな体格のDFと対峙していくなかで改めて感じたのは、ドイツでいう“ツヴァイカンプフ(1対1の競り合い)”の重要性だ。
 
「もともと自分でも課題にしていましたが、球際のところはやはり厳しいなと思いました。ボールを失う回数が改めて多いなと。身体をうまく使いながら、しっかりボールを収める。そこが僕にはまだ足りないところだなと思います」
 
 1対1の重要性はハリルホジッチ監督が「デュエル」という言葉を用いて、何度もその重要性を説いてきた。それを「世界の場で体験できている」のは、浅野にとって大きなプラスになるだろう。屈強なDFが揃うイラク、オーストラリア相手にどれだけのパフォーマンスを見せられるか。成長した浅野の活躍に期待したい。
 
取材・文:高橋泰裕(ワールドサッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【ミラン番記者】「クラブで控え」本田圭佑の日本代表招集に疑問。イタリアではありえない!
【日本代表】ハリル解任論がくすぶる現状に、本田は「考えたことがなかった」
順調そうに見える原口元気が抱えるジレンマ。「ストライカーの役割を諦めたわけじゃない」
【日本代表】欧州組を悩ます時差問題と実戦離れ。長谷部の見解は?
【日本代表】「自分を証明するだけ」。崖っぷちに立たされる香川の意地と覚悟

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ