メガクラブ 新着記事

【番記者通信】テベス獲得を見送った判断ミスの報い?|ミラン

 またしても、結果がついてこなかった。 チャンピオンズ・リーグのアトレティコ・マドリー戦(2月19日の決勝トーナメント1回戦・第1レグ)と同様、ホームでユベントスを迎え撃ったミランは勝点を挙げら... 続きを読む

【番記者通信】気になる“Yワード”裁判の行方|チェルシー

 突然だが、皆さんは「イード(Yid)」という単語の意味をご存じだろうか。一般的にイードはユダヤを侮辱する差別用語で、ロンドンのスタジアムでは驚くほどよく耳にする。「イード・アーミー」は、トッテ... 続きを読む

【番記者通信】スアレスのハッピーな変貌|リバプール

 その変貌ぶりには、ただ感嘆するしかない。そう、ルイス・スアレスだ。なにしろ、あれはたった6か月前の出来事だったのだ。移籍志願を公言したために、チームへの合流を禁じられ、ひとりトレーニングをして... 続きを読む

【番記者通信】低調なエジルにも同情の余地|アーセナル

 クラブ史上最高額となる4240万ポンド(約60億円)の移籍金で加入したメスト・エジル。シーズン序盤は期待通りのインパクトを残したが、ここにきてパフォーマンスの質が大幅に低下している。顕著だった... 続きを読む

【番記者通信】このままでは香川は売却か|マンチェスター・U

 雲行きがかなり怪しくなってきた。香川真司のマンチェスターでの先行きだ。 先発が期待された、オリンピアコスとのチャンピオンズ・リーグ決勝トーナメント1回戦・第1レグ(2月25日)もベンチスタート... 続きを読む

【番記者通信】クオリティーを保証する“預言者”|インテル

 ローマと敵地オリンピコで引き分けた26節は、たとえ相手の主力に欠場者が多かったとしても、いまのインテルにとっては決して悪い結果ではなかった。酷かった1月を経て、ワルテル・マッザーリ監督は組織の... 続きを読む

【番記者通信】ベンゼマへの確信|R・マドリー

 私は確信した。カリム・ベンゼマにだ。いま彼は、2009年夏の入団以来、最高のプレーを見せている。サンチャゴ・ベルナベウの観客が、貴賓席のお偉いさんが、このフランス人を批判していた時も、カルロ・... 続きを読む

【番記者通信】シャビこそがバルサ|バルセロナ

 前回のコラムでは、バルサが過去を見つめ直すことで前に進もうとしている、と書いた。それがどうだろう。続く試合で、タタ・マルティーノはシャビとセスク・ファブレガスを休ませ、アレクサンドル・ソングと... 続きを読む

22試合で20勝の金字塔。止まらない異次元のバイエルン

 バイエルンの勢いが止まらない。ブンデスリーガ22節のハノーファー戦に4-0で圧勝し、開幕から22試合で早くも20勝に到達。2位のレバークーゼンとは勝点19差で、リーグ史上最速の28節で優勝を決... 続きを読む

【香川密着・第1回】ハットトリックから1年、香川の現在地

 2013年3月2日、香川真司は歴史的な偉業を成し遂げた。28節のノーリッジ戦、アジア人として初めてプレミアリーグでハットトリックを達成したのだ。 それから1年。明るく開けたはずのその前途に、暗... 続きを読む

【番記者通信】揺るぎないコンテの矜持|ユベントス

 今後に禍根を残しかねない舌戦だった。ファビオ・カペッロとアントニオ・コンテ、ユベントスの新旧監督で、イタリアサッカーを語るうでも重要な人物同士が激しい口論に及んだのだ。 コンテは、監督としての... 続きを読む

【番記者通信】不運に泣いたアトレティコ戦|ミラン

 不運だった。とにかく不運だった。たいてい不可抗力な“災難”が原因で敗れる時、チームはそれを言い訳にし、ネガティブなパフォーマンスや力量の限界といった真の問題は覆い隠さてしまうものだ。だが今回ば... 続きを読む

【番記者通信】パズルのピースは揃った|インテル

 インテルにとって、ここ数週間はまったく平穏なものではなかった。オーナーの交代、メルカート(移籍マーケット)での混乱、未勝利に終わった1月の成績(2分け3敗)。サポーターの抗議デモまで発生した。... 続きを読む

【番記者通信】ミラクルの再現を密かに|リバプール

 2月16日のFAカップ5回戦でアーセナルに敗れ、リバプールはまたひとつタイトルを逃した。それでも、エミレーツ・スタジアムを後にするサポーターに落胆の色はなかった。それどころか、ポジティブだった... 続きを読む

【番記者通信】モウリーニョが仕掛けた”口撃”の真意|チェルシー

 アーセナルの指揮官アーセン・ヴェンゲルに向けた、ジョゼ・モウリーニョ監督の“口撃”は、なかなかに辛辣だった。「彼(ヴェンゲル)こそ“失敗のスペシャリスト”だ。私ではない」「百歩譲ってアーセンが... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ