片野道郎 新着記事

【セリエA】前半戦のブレイク選手トップ10! 16歳のドンナルンマら10代の新鋭の台頭が目立つ

 彗星のごとく現われ、強烈なインパクトを残しているのが、16歳でデビューを果たしたミランのドンナルンマだ。ブッフォンの後継者としても期待を集めるこの守護神を含め、セリエAブレイク大賞には10代の... 続きを読む

【セリエA現地コラム】驚きの快進撃を見せるサッスオーロ。そのハイレベルな戦術とは?

 ビッグクラブ勢が週替わりで首位に立つというスリリングな混戦が続くセリエAの前半戦。ここまで7勝5分け3敗(16節のトリノ戦は濃霧のため延期)の6位と、プロビンチャーレ(地方都市の中小クラブ)勢... 続きを読む

【セリエA現地コラム】ユーベの新戦力ディバラ――「テベスの後継者」がいよいよ本領発揮!

  開幕から8試合は2勝3分け3敗で14位に低迷していたユベントスが、そこから1か月半で7戦6勝と一気に復活。気が付けば、首位インテルとわずか6ポイント差の5位まで順位を上げてきた。  その立役者が... 続きを読む

【セリエA現地コラム】首位攻防戦で痛恨の退場を食らった長友。イタリアにおける「ファウルの使い方」とは?

 11月30日、マンデーナイトに開催された首位攻防戦のナポリ対インテル戦(セリエA14節)。2-1で勝利したナポリが、インテルを抜き去って1990年以来約25年ぶりの単独首位に立ったこの試合で、... 続きを読む

【CLポイント解説】バルサ大勝を生んだローマの「腕試し」

 11月24日のチャンピオンズ・リーグ5節、ローマとのリターンマッチに臨んだバルセロナが、本拠地カンプ・ノウで怒涛のゴールラッシュ。91分に1失点したものの、大量6ゴールを叩き出し、ラウンド・オ... 続きを読む

【セリエA現地コラム】得点王争いを演じる「超サプライズ男」カリニッチとは!?

 今シーズンのセリエA最大のサプライズは、パウロ・ソウザ新監督が率いるフィオレンティーナだろう。  戦力的に見ると保有選手の市場価値の合計額がリーグで7番目という中堅クラブであるにもかかわらず、イ... 続きを読む

【イタリア代表】EUROを見据えて導入した「実質4-2-4」の全貌

 パリの同時多発テロ事件にフットボール界も巻き込まれ、騒然となった今回の国際Aマッチウィーク。イタリア代表は13日にブリュッセルでベルギー、17日にボローニャでルーマニアと対戦し、1分け1敗とい... 続きを読む

【セリエA現地コラム】放出要員から牽引役へ。ローマ躍進を担う「爆速」ジェルビーニョ

 シーズン序盤は不安定な戦いが続き、一時はリュディ・ガルシア監督の解任説が真剣に取り沙汰されたローマ。しかしチームの形が定まったこの1か月ほどは、コンスタントに結果を積み重ねて首位戦線を賑わせて... 続きを読む

【セリエA現地コラム】「イタリア的リアリズム」に根差したスタイルで結果を残すインテル

 開幕5連勝の後、9月27日のフィオレンティーナ戦(セリエA6節)で1-4の完敗を喫したインテルは、そこから3戦連続ドローと一気にペースダウン。その間に首位の座を明け渡した。  しかし、10月27... 続きを読む

【セリエA現地コラム】混迷するミラン。ミハイロビッチ監督の解任も⁉

 ローマやナポリ、フィオレンティーナという中・南部勢がセリエAの首位戦線を賑わすなか、精彩を欠いた戦いぶりで10位(9節終了時点)に低迷しているのが、名門ミランだ。  今夏の就任からわずか4か月で... 続きを読む

【セリエA現地コラム】イグアインがモダンなストライカーへ進化中

 今シーズンのセリエAで、おそらく最もスペクタクルかつ戦術的にハイレベルだった10月18日のナポリ対フィオレンティーナ(8節)。組織的に高い完成度を誇る両チームが緻密な攻防を展開した好ゲームで最... 続きを読む

【セリエA現地レポート】15年ぶりの首位! フィオレンティーナ躍進を演出したP・ソウザ新監督の手腕とは?

 セリエA6節最大の注目カード、9月27日のインテル対フィオレンティーナ戦は、アウェーのフィオレンティーナが前半23分までに3ゴールを叩き込み、それまで開幕5連勝で首位に立っていたインテルを4-... 続きを読む

【CLポイント解説】ボール支配率7割のバルサを無力化したローマの攻守における巧みさ

■ポイント1ローマの守備組織が機能  中盤の要ピャニッチを故障で欠くローマは、このところCBに入っていたデ・ロッシをアンカーに戻し、インサイドハーフにもケイタ、ナインゴランという強靭なフィジカルを... 続きを読む

【指揮官インタビュー】マッシモ・フィッカデンティ(FC東京監督)|先制した16試合で15勝。抜群の勝率を誇る秘密とは?

 FC東京を率い、第1ステージで2位、第2ステージも6位(8節終了時点)と好成績に導いているマッシモ・フィッカデンティ監督。「我々は正しい道を歩んでいる」と言うイタリア人指揮官に、ここまでのチー... 続きを読む

ユベントスの前線がより攻撃となるか否かはトップ下獲得の有無次第

●ユベントス 0-2 ○ドルトムント@ザンクト・ガレン(7月25日)ユベントス プレシーズンPHOTOギャラリー  テベス、ピルロ、ビダルが抜けたユベントスは、キャンプ入り10日目のこの試合が、新チーム... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ