• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】金田喜稔がウズベキスタン戦を分析|宇佐美にあえて言いたい。「守備も含めて、局面でもっと身体を張れ」と

【日本代表】金田喜稔がウズベキスタン戦を分析|宇佐美にあえて言いたい。「守備も含めて、局面でもっと身体を張れ」と

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2015年04月01日

ハリルホジッチも宇佐美のプレーにセンスを感じている。

代表初ゴールを叩き込んだ宇佐美(右)。金田氏はその才能を高く評価する一方、守備面の改善を強く求める。写真:菅原達郎(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 最後に、数人の選手に対して触れたい。まずボランチに入った青山はもともと縦への意識が強く、このサッカーは非常にやりやすいと感じているはず。今までは戦術との兼ね合いもあり、青山の蹴りたい場所と周囲の動き出すタイミングが上手く噛み合っていない印象だったが、今の戦術であれば彼の特性が十分に活かされるはずだ。
 
 また途中出場の川又は、ウズベキスタン戦の終了間際に初ゴールを決めたが、小林が負傷離脱しなければ巡ってこなかったチャンスをモノにした。最後まで高い集中を保ち、誰もが力をセーブし始めた時間帯でもゴールへの気迫を失わなかっただけに、「おめでとう」と言ってあげたい。
 
 そして、代表初ゴールを決めた宇佐美は、やはりシュート技術が高い。弾かれたシュートもあったが、ボールの置きどころが抜群に上手く、珍しくディフェンスもしていた。指揮官の起用法やゲーム後の接し方を見る限り、宇佐美に大きな期待を寄せているようだ。ハリルホジッチ監督はもともとFWでプレーしていただけに、宇佐美のプレーにセンスを感じているのだろう。

 ただルーズボールに対して身体をぶつけることもせず、サボっている部分もあり、どうしてもそこは目に付く。厳しいゲームになると、ひとつサボるだけでそこからやられてしまう。宇佐美にあえて言いたいのは、「守備も含めて、局面でもっと身体を張れ」ということ。あの天賦の才を活かしてほしいからこそ、そこは今まで以上に頑張ってほしい。
【関連記事】
【藤田俊哉の目】異彩を放った宇佐美と可もなく不可もなかった香川。両者の立場は逆転した
【サッカーダイジェスト編集長コラム】快勝劇に潜むライバルの「罠」
【サッカーダイジェストの視点】今回の連戦での最大の収穫は?
【日本 対 ウズベキスタン】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評
【識者コラム】災いは福に転じたか――奥深い能力の一端を示した新監督の辣腕ぶり
【日本代表│考察】ウズベキスタン戦で見せた指揮官の懐の深さ
【日本代表】本田圭佑の「二面性」が示す新チームの岐路

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ