• トップ
  • ニュース一覧
  • 【藤田俊哉の目】異彩を放った宇佐美と可もなく不可もなかった香川。両者の立場は逆転した

【藤田俊哉の目】異彩を放った宇佐美と可もなく不可もなかった香川。両者の立場は逆転した

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2015年04月01日

可もなく不可もない「いま」の香川。スター選手だからこそ常にインパクトが必要だ。

香川はウズベキスタン戦で輝きを放てず。その高い能力を結果につなげてもらいたい。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 僕のなかで、なぜ香川より宇佐美のほうが評価が上なのか。
 
 これまでの実績と貢献を考えれば、香川のほうが何倍も宇佐美よりも上だ。だからずっとチームから「10番」を与えられているのだろうし、ドルトムントでの足跡を見ても、香川の実力に疑いの余地はない。日本人として初めてマンチェスター・Uへの移籍を果たしたという点でもファンの心を掴んだ。
 
 ただ、評価というのは常に「いま」が基準であるべきだ。この2試合の攻撃陣の話に限定すれば、常連組で評価を高めたのは結果を残した岡崎や本田であって、インパクトを残せなかったのは香川、乾、清武あたりだったと思う。決して香川のパフォーマンスそのものが悪かったというわけではないけど、特別良かったというわけでもなかった。
 
 トップ下の位置で“違い”を作り出せるプレーヤーならば、もっと存在感を出せるはずなんだけど、今回の2連戦で香川が異彩を放っていたとは言い難い。
 
 香川が特別なプレーヤーであることは誰もが知っている。それを過去のものにしないためにも、彼には常に結果を出し続けてもらいたい。
 
 繰り返しになるけど、評価というのは常に「いま」が基準であるべきなんだ。「いま」の香川には、日本代表においてもドルトムントにおいても他の選手との“違い”をどれだけ出せているのか。
 
 いつになったら香川の調子は上がってくるんだろう――。「いま」の状態をスランプと言うにはあまりにも長過ぎる。ただ、そのことは香川自身が一番分かっているはずだよ。だからこそ“焦り”が見られるのだろう。彼なら必ず輝きを取り戻せるはずだけど、もしかしたら特別なサポートが必要なのかもしれないね。
【関連記事】
【藤田俊哉の目】宇佐美よ、日本代表の“軸”になるなら2戦目で結果を出せ!
【セルジオ越後の天国と地獄】この2試合は、アギーレでも勝てたよ
【日本代表】金田喜稔がウズベキスタン戦を分析|宇佐美にあえて言いたい。「守備も含めて、局面でもっと身体を張れ」と
【日本代表】チュニジア戦の「10番」はどこへ…香川真司の危機感
【日本代表】本田圭佑の「二面性」が示す新チームの岐路
【サッカーダイジェストの視点】今回の連戦での最大の収穫は?
【サッカーダイジェスト編集長コラム】快勝劇に潜むライバルの「罠」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ