【日本代表】チュニジア戦の「10番」はどこへ…香川真司の危機感

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2015年04月01日

4日前の“溌剌とした10番”は、そこにはいなかった。

全2ゴールに絡んだチュニジア戦から一転、見せ場を作れなかった香川。若手の突き上げもあり、「10番」は正念場を迎えている。 写真:菅原達郎(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 4日前のチュニジア戦では途中出場ながら得意のトップ下で躍動。全2ゴールに絡み、終了間際には宇佐美に超絶スルーパスを通すなど貫録を見せつけた香川真司は、完全復活への足掛かりを掴んだ印象さえあった。

【PHOTOギャラリー】日本 5-1 ウズベキスタン
 
 しかし──。満を持してスタメンに名を連ねたウズベキスタン戦は「点を取る。勝ちにこだわる」という意気込みでトップ下に入ったものの、なかなか良い形でボールを引き出せない。
 
「後半から少し引いた位置でプレスを掛けられるようになって守備がハマるようになった」と、本人が語ったのはディフェンス面の手応え。肝心の攻撃面では輝きを放てず、結局、ゴールに関わらないまま69分に途中交代を余儀なくされた。
 
 見せ場らしい見せ場は、前半終了間際に放ったライナー性のシュートぐらい。4日前の“溌剌とした10番”は、そこにはいなかった。
 
 プレー同様、ミックスゾーンに現われた香川のコメントも歯切れが悪かった。
「前半のうちからもっと上手く試合を運べていたら」
 と反省を口にし、記者団からの「ゴール前に自分は入れた感覚はあるか」という質問には、
「う~ん、どうですかね。分からないです。まだもっとできると思いますが……」
 と言葉を濁した。
 
 左サイドに縛り付けられたザッケローニ時代、インサイドハーフに固定されたアギーレ時代には“エクスキューズ”があった。本職のトップ下ではないから本領を発揮できないだけだ、と──。だが、トップ下が明らかに主戦場になりそうなハリルホジッチ政権下では、もはや言い訳は許されない。
 
 それが分かっているのは、誰よりも香川自身だ。
「個人的に結果を残さないといけない。若い選手も出てきて良いチームになっているので、自分も最後のところで相手の脅威にならないといけない」
 
 フレッシュな選手がさらに出てくれば、弾き出されるのはこの自分――。そんな危機感があるのだろう。いずれにしても、正念場に立たされているのは間違いない。全盛期の輝きを取り戻し、「10番」としての威厳を再び見せられるのか。
 
 縦への意識が強いハリルジャパンのサッカーは、「ドルトムントと共通しているところがたくさんある」と言う。ロシア・ワールドカップ2次予選まで、残り2か月あまり。共通点が多いというそのドルトムントで、ふたたび証明するしかない。「10番」としての真価を、だ。
 
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】この2試合は、アギーレでも勝てたよ
【日本代表】金田喜稔がウズベキスタン戦を分析|宇佐美にあえて言いたい。「守備も含めて、局面でもっと身体を張れ」と
【藤田俊哉の目】異彩を放った宇佐美と可もなく不可もなかった香川。両者の立場は逆転した
【サッカーダイジェスト編集長コラム】快勝劇に潜むライバルの「罠」
【サッカーダイジェストの視点】今回の連戦での最大の収穫は?
【日本 対 ウズベキスタン】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評
【日本代表】指揮官も「スペクタクル」と評した岡崎慎司の“アシスト”の意味

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ