58年大会から2年前の大会まで――W杯を経験した指揮官たち。

W杯で主力として優勝を経験し、浦和では監督としてJリーグ制覇を果たしたブッフバルト。浦和での選手時代は、95年第1ステージの3位が最高成績だった。 (C) Getty Images

66年W杯でのペドロ・ローシャ。ペニャロールで世界一にまで昇り詰めたウルグアイの伝説的なストライカーは、97年に京都を指揮し、第1ステージ13位、第2ステージ16位という成績を残した。13年12月に逝去(享年70)。 (C) Getty Images
ここでは参考までに、これまでJリーグに到来した外国人監督、そして歴代日本代表監督のなかで、選手として、あるいは監督・コーチ・スタッフとしてワールドカップに出場した者を大会ごとに列記した。
※名前の後の確固内は、「国籍/日本で指揮を執ったチーム名」。国籍については、選手としてW杯出場の場合は国名のみ、監督等で出場した場合は国名の後に役職を記載。国名やチーム名は当時のものを表記。
◇1958年スウェーデン大会
ペペ(ブラジル/読売)
◇1962年チリ大会
ペペ(ブラジル/読売)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
◇1966年イングランド大会
ジークフリート・ヘルト(西ドイツ/G大阪)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
ホルヘ・ソラーリ(アルゼンチン/横浜M)
◇1970年メキシコ大会
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ロベルト・リベリーノ(ブラジル/清水)
ジークフリート・ヘルト(西ドイツ/G大阪)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
◇1974年西ドイツ大会
ヴィム・ヤンセン(オランダ/広島、浦和アシスタント)
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ロベルト・リベリーノ(ブラジル/清水)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
◇1978年アルゼンチン大会
ホルヘ・オルギン(アルゼンチン/福岡)
オズワルド・アルディレス(アルゼンチン/清水、横浜FM、東京V、町田)
ヴィム・ヤンセン(オランダ/広島、浦和アシスタント)
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ジョゼ・オスカー(ブラジル/日産、京都)
トニーニョ・セレーゾ(ブラジル/鹿島)
ロベルト・リベリーノ(ブラジル/清水)
ジーコ(ブラジル/鹿島総監督、日本代表)
フリードリッヒ・コンシリア(オーストリア/G大阪)
アントニオ・デラクルス(スペイン/横浜FM)
カルロス・レシャック(スペイン/横浜F)
◇1982年スペイン大会
ピエール・リトバルスキー(西ドイツ/横浜FC、福岡)
ジョゼ・オスカー(ブラジル/日産、京都)
ジーコ(ブラジル/鹿島総監督、日本代表)
パウロ・ロベルト・ファルカン(ブラジル/日本代表)
トニーニョ・セレーゾ(ブラジル/鹿島)
フリードリッヒ・コンシリア(オーストリア/G大阪)
ホルヘ・オルギン(アルゼンチン/福岡)
オズワルド・アルディレス(アルゼンチン/清水、横浜FM、東京V、町田)
ヴァイッド・ハリルホジッチ(ユーゴスラビア/日本代表)
ジョゼフ・ベングロシュ(チェコスロバキア監督/市原)
◇1986年メキシコ大会
カルロス・パチャメ(アルゼンチン・アシスタント/福岡)
ホルスト・ケッペル(西ドイツ・コーチ/浦和)
ピエール・リトバルスキー(西ドイツ/横浜FC、福岡)
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ジョゼ・オスカー(ブラジル/日産、京都)
ジーコ(ブラジル/鹿島総監督、日本代表)
パウロ・ロベルト・ファルカン(ブラジル/日本代表)
ハビエル・アギーレ(メキシコ/日本代表)
◇1990年イタリア大会
ギド・ブッフバルト(西ドイツ・ドイツ/浦和)
ピエール・リトバルスキー(西ドイツ/横浜FC、福岡)
カルロス・パチャメ(アルゼンチン・アシスタント/福岡)
ヴァレリー・ニポムニシ(カメルーン監督/広島)※国籍はロシア
イビチャ・オシム(ユーゴスラビア監督/市原・千葉)
ドラガン・ストイコビッチ(ユーゴスラビア/名古屋)
ジョルジーニョ(ブラジル/鹿島)
チッタ(ブラジル/浦和、日本代表スタッフ)
セバスチャン・ラザロニ(ブラジル監督/横浜FM)
イワン・ハシェック(チェコスロバキア/神戸)
ファンボ・カン(韓国/大分)
◇1994年アメリカ大会
ジョルジーニョ(ブラジル/鹿島)
ギド・ブッフバルト(西ドイツ・ドイツ/浦和)
ホルヘ・ソラーリ(サウジアラビア監督/横浜M)国籍はアルゼンチン
ハビエル・アスカルゴルタ(ボリビア監督/横浜M)※国籍はスペイン
◇1998年フランス大会
ジーコ(ブラジル・アシスタント/鹿島総監督、日本代表)
ドラガン・ストイコビッチ(ユーゴスラビア/名古屋)
ゼリコ・ペトロビッチ(ユーゴスラビア/浦和)
フィリップ・トルシエ(南アフリカ監督/FC琉球総監督、日本代表)※国籍はフランス
◇2002年日韓大会
ルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル監督/磐田)
ユン・ジョンファン(韓国/鳥栖)
ハビエル・アギーレ(メキシコ監督/日本代表)
フィリップ・トルシエ(日本監督/FC琉球総監督)※国籍はフランス
◇2006年ドイツ大会
ジーコ(日本監督/鹿島総監督)※国籍はブラジル
◇2010年南アフリカ大会
ジョルジーニョ(ブラジル・アシスタント/鹿島)
ハビエル・アギーレ(メキシコ監督/日本代表)
◇2014年ブラジル大会
ルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル監督/磐田)
ヴァイッド・ハリルホジッチ(アルジェリア監督/日本代表)※国籍はボスニア・ヘルツェゴビナ
※名前の後の確固内は、「国籍/日本で指揮を執ったチーム名」。国籍については、選手としてW杯出場の場合は国名のみ、監督等で出場した場合は国名の後に役職を記載。国名やチーム名は当時のものを表記。
◇1958年スウェーデン大会
ペペ(ブラジル/読売)
◇1962年チリ大会
ペペ(ブラジル/読売)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
◇1966年イングランド大会
ジークフリート・ヘルト(西ドイツ/G大阪)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
ホルヘ・ソラーリ(アルゼンチン/横浜M)
◇1970年メキシコ大会
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ロベルト・リベリーノ(ブラジル/清水)
ジークフリート・ヘルト(西ドイツ/G大阪)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
◇1974年西ドイツ大会
ヴィム・ヤンセン(オランダ/広島、浦和アシスタント)
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ロベルト・リベリーノ(ブラジル/清水)
ペドロ・ローシャ(ウルグアイ/京都)
◇1978年アルゼンチン大会
ホルヘ・オルギン(アルゼンチン/福岡)
オズワルド・アルディレス(アルゼンチン/清水、横浜FM、東京V、町田)
ヴィム・ヤンセン(オランダ/広島、浦和アシスタント)
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ジョゼ・オスカー(ブラジル/日産、京都)
トニーニョ・セレーゾ(ブラジル/鹿島)
ロベルト・リベリーノ(ブラジル/清水)
ジーコ(ブラジル/鹿島総監督、日本代表)
フリードリッヒ・コンシリア(オーストリア/G大阪)
アントニオ・デラクルス(スペイン/横浜FM)
カルロス・レシャック(スペイン/横浜F)
◇1982年スペイン大会
ピエール・リトバルスキー(西ドイツ/横浜FC、福岡)
ジョゼ・オスカー(ブラジル/日産、京都)
ジーコ(ブラジル/鹿島総監督、日本代表)
パウロ・ロベルト・ファルカン(ブラジル/日本代表)
トニーニョ・セレーゾ(ブラジル/鹿島)
フリードリッヒ・コンシリア(オーストリア/G大阪)
ホルヘ・オルギン(アルゼンチン/福岡)
オズワルド・アルディレス(アルゼンチン/清水、横浜FM、東京V、町田)
ヴァイッド・ハリルホジッチ(ユーゴスラビア/日本代表)
ジョゼフ・ベングロシュ(チェコスロバキア監督/市原)
◇1986年メキシコ大会
カルロス・パチャメ(アルゼンチン・アシスタント/福岡)
ホルスト・ケッペル(西ドイツ・コーチ/浦和)
ピエール・リトバルスキー(西ドイツ/横浜FC、福岡)
エメルソン・レオン(ブラジル/清水、V川崎、神戸)
ジョゼ・オスカー(ブラジル/日産、京都)
ジーコ(ブラジル/鹿島総監督、日本代表)
パウロ・ロベルト・ファルカン(ブラジル/日本代表)
ハビエル・アギーレ(メキシコ/日本代表)
◇1990年イタリア大会
ギド・ブッフバルト(西ドイツ・ドイツ/浦和)
ピエール・リトバルスキー(西ドイツ/横浜FC、福岡)
カルロス・パチャメ(アルゼンチン・アシスタント/福岡)
ヴァレリー・ニポムニシ(カメルーン監督/広島)※国籍はロシア
イビチャ・オシム(ユーゴスラビア監督/市原・千葉)
ドラガン・ストイコビッチ(ユーゴスラビア/名古屋)
ジョルジーニョ(ブラジル/鹿島)
チッタ(ブラジル/浦和、日本代表スタッフ)
セバスチャン・ラザロニ(ブラジル監督/横浜FM)
イワン・ハシェック(チェコスロバキア/神戸)
ファンボ・カン(韓国/大分)
◇1994年アメリカ大会
ジョルジーニョ(ブラジル/鹿島)
ギド・ブッフバルト(西ドイツ・ドイツ/浦和)
ホルヘ・ソラーリ(サウジアラビア監督/横浜M)国籍はアルゼンチン
ハビエル・アスカルゴルタ(ボリビア監督/横浜M)※国籍はスペイン
◇1998年フランス大会
ジーコ(ブラジル・アシスタント/鹿島総監督、日本代表)
ドラガン・ストイコビッチ(ユーゴスラビア/名古屋)
ゼリコ・ペトロビッチ(ユーゴスラビア/浦和)
フィリップ・トルシエ(南アフリカ監督/FC琉球総監督、日本代表)※国籍はフランス
◇2002年日韓大会
ルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル監督/磐田)
ユン・ジョンファン(韓国/鳥栖)
ハビエル・アギーレ(メキシコ監督/日本代表)
フィリップ・トルシエ(日本監督/FC琉球総監督)※国籍はフランス
◇2006年ドイツ大会
ジーコ(日本監督/鹿島総監督)※国籍はブラジル
◇2010年南アフリカ大会
ジョルジーニョ(ブラジル・アシスタント/鹿島)
ハビエル・アギーレ(メキシコ監督/日本代表)
◇2014年ブラジル大会
ルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル監督/磐田)
ヴァイッド・ハリルホジッチ(アルジェリア監督/日本代表)※国籍はボスニア・ヘルツェゴビナ