• トップ
  • ニュース一覧
  • 【湘南】開幕5戦、未勝利。『湘南エクスプレス』がトンネルを抜けるための3つの条件とは?

【湘南】開幕5戦、未勝利。『湘南エクスプレス』がトンネルを抜けるための3つの条件とは?

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2016年04月05日

例えば高速道路を走っている時、獣が出てきてスピンしたとして――。

パウリーニョは局面で存在感を発揮。すでに2ゴールを奪い、J2でプレーしていた昨季から明らかに“進化”を遂げている。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 0勝2分3敗――。湘南が5節の神戸戦を1-2で落とした。開幕から未勝利のまま勝点2しか奪えず、17位に低迷している。
 
 8ゴールは6位タイだが、12失点はリーグワーストである。ただし、昨季は通算40得点(13位)・44失点(9位)という成績で、ゴール数が1試合平均1.18と伸びなかった。その反省を踏まえて、新シーズンは攻撃に重点を置いて取り組んできただけに、失点の増加はある意味「副作用」と捉えられる。
 
 だから一概に、現時点で増加した失点面にばかり目を向けるべきではないだろう。とはいえ、リーグ戦は全試合失点を喫しているのは事実。神戸戦は、奈良輪のやや弱めのバックパスを、村山がキックしたところ、ペドロ・ジュニオールにブロックされて、その流れで渡邉に叩き込まれた。単純なミスだった。
 
 その失点時について試合後に問われた曺監督は、次のように言葉を選びながら語った。
 
「例えば高速道路を走っている時、獣が出てきて急ブレーキを踏んだけれどもぶつかってスピンしてしまったとする。
 
 ドライバーは、不注意ではなかったかもしれないが、予知できたのではないか、減速しておけば良かったのではないか、と考えを巡らせることになる。しかし、それは急ブレーキをかけざるを得なかった我々の車自体に、足りないものがあったのではないかとも思う。このチーム自体に、なにか見えないもの、私のコーチングの質を含めて、そう言われているように思う」
 
 “流れ”に乗り切れないチーム状態が、その失点に象徴されていたのではないか。そのように解釈できるコメントだった。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】湘南×神戸|“ほぼ4トップ”神戸が凄まじい破壊力を発揮。湘南は菊池大介がキッカケを掴む一撃を決める
神谷優太が青森山田高で学んだこと。「だから湘南で結果を出さなければいけない」
【J1採点&寸評】広島×湘南|土壇場の同点劇も広島は勝負強さに欠けた。最高評価は2得点を演出したパウリーニョ
【セルジオ越後の天国と地獄】今の日本代表は、「ラッキー」や「相手のミス」がないと、なかなか点が取れない
金田喜稔がシリア戦を斬る!「『怖さ』が消えていた本田にあえて言いたい。“もっと貪欲にゴールを狙え”」
【浦和】爆買い!? 広州恒大との大一番、当日券“値下げ”で共闘を訴える!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ