2025年07月16日
今季J1初挑戦→代表のピッチで躍動。凄まじい成長曲線を描く安藤智哉は、もしかしたら…コアメンバー入りも不可能ではない【E-1】
E-1選手権の連覇がかかる大一番となった7月15日の韓国戦。ご存じの通り、日本代表は開始8分、今大会で大ブレイクしたFWジャーメイン良(広島)の自身5点目となる先制弾が生まれ、いち早くリードす... 続きを読む
2025年07月16日
今季J1初挑戦→代表のピッチで躍動。凄まじい成長曲線を描く安藤智哉は、もしかしたら…コアメンバー入りも不可能ではない【E-1】
E-1選手権の連覇がかかる大一番となった7月15日の韓国戦。ご存じの通り、日本代表は開始8分、今大会で大ブレイクしたFWジャーメイン良(広島)の自身5点目となる先制弾が生まれ、いち早くリードす... 続きを読む
2025年07月15日
満を持して韓国との最終決戦へ。日本の守護神、次は大迫敬介の番。引き締まった空気を作り、最後の砦として君臨すべき【E-1】
2025年E-1選手権のタイトルがかかる大一番。日本代表は7月15日に韓国と激突する。 前日にチームは26人全員で大雨の中、入念に調整を行なった。下肢の疲労感で12日の中国戦(2-0)を回避し... 続きを読む
2025年07月14日
韓国の徹底したサイドアタックに要警戒!“根性論”も大事? 長友は「圧に負けない強い気持ち」を強調【E-1】
韓国で開催されているE-1選手権。日本は初戦の香港戦は6-1、続く中国戦は2-0でそれぞれ勝利。7月15日にいよいよ最終決戦・韓国戦に挑むことになる。 中国戦から一夜明けた13日は全員がトレー... 続きを読む
2025年07月13日
「良い時の自分でした」好感触を得た代表デビュー戦。田中聡はさらなる高みを目ざし「もっと圧倒的な違いを出していかないと」【E-1】
7月12日に行なわれたE-1第2戦の中国戦(2-0)では、5人がスタメンで代表デビュー。そのなかで、22歳の田中聡(広島)と21歳の宇野禅斗(清水)がコンビを組んだボランチは、1つの注目点だっ... 続きを読む
2025年07月12日
細谷真大は“変則2トップ”を歓迎。「自分はデカい」原大智も意気軒高「新しい代表の形としてプラスアルファにできたら」【E-1】
E-1で大会連覇を目ざす日本代表にとり、7月12日の第2戦・中国戦は勝利が必須のゲーム。中国は7日の韓国戦を0-3で落としているが、日本より試合間隔が1日長く、より良いコンディションで挑んでく... 続きを読む
2025年07月11日
奪って、奪って、奪いまくれ!“デュエル系ボランチ”田中聡&宇野禅斗コンビは中国戦で何をもたらすか【E-1】
7月8日のE-1初戦・香港戦を6-1で勝利し、大会連覇に向けて幸先の良い一歩を踏み出した日本代表。彼らは12日の次戦・中国戦に向けて10日から本格的にトレーニングを再開した。 この日は古賀太陽... 続きを読む
2025年07月10日
賢さ、鋭さ、万能性。同僚も「彼は勝負強い」と評価。本格ブレイク目前の中村草太はコアメンバー入りを射止めるか【E-1】
7月8日に行なわれたE-1選手権・初戦の香港戦を6-1で圧勝し、幸先の良いスタートを切った日本代表。一夜明けた9日は35度を超える猛暑のなか、香港戦で出番のなかった大迫敬介(広島)と早川友基(... 続きを読む
2025年07月09日
香港相手に無双。“E-1男”相馬勇紀の超越した存在感。三笘ら強力なライバルに対抗するためにも、さらなる奮起を【現地発】
2022年大会に続く優勝を目ざし、E-1選手権を戦っている日本代表。オール国内組の陣容で、7月8日の初戦・香港戦は、5日のJ1リーグ戦から移動を伴う中2日という過密日程で迎えた。 ゆえに、誰が... 続きを読む
2025年07月08日
韓国は3発快勝。それ以上の得点差で勝利できれば理想的。香港戦で1トップ先発が有力な細谷真大が果たすべきタスク【E-1】
韓国で開催されている2025年E-1選手権で連覇を目ざしている日本代表。7月8日に初戦の香港戦を迎える。 川﨑颯太(京都)が海外移籍のために、西村拓真(町田)が脳震盪で辞退し、代わりに田中聡(... 続きを読む
2025年07月07日
33歳にして4年ぶりに代表のピッチへ。川﨑の辞退で手薄になったボランチで、稲垣祥に託されたタスクとは?【E-1】
E-1選手権に臨む日本代表は、7月8日に初戦で香港と対戦する。2013年と22年に優勝している日本にとり、今大会は3度目の優勝と連覇がかかる。 6日に行なわれた4か国合同会見で、海外メディアか... 続きを読む
2025年07月06日
斉藤光毅が自らに言い聞かせていること。未来を切り拓くために。その瞬間を見極める「しっかりと悩み続けたい」
2026年の北中米ワールドカップを目ざす斉藤光毅にとって、たとえばプレミアリーグで活躍する面々は、1つの指標とすべき存在だろう。“左サイドのドリブラー”として台頭した三... 続きを読む
2025年07月05日
QPRを退団。斉藤光毅の次なる新天地は? 求められる“突き抜けた活躍”「爆発的な結果を残したい」
ちょうど1年前の2024年夏。斉藤光毅(クイーンズ・パーク・レンジャーズ=QPR)はエースナンバー10を背負い、パリ五輪の大舞台に挑んでいた。 大岩剛監督が率いるU-23日本代表は、ご存じの通... 続きを読む
2025年07月04日
「日本人選手の評価が高くなっている」英2部で奮闘した斉藤光毅はポジティブな見解。平河悠とも刺激し合う「頑張らないとダメだよね」
2024-25シーズンのイングランド・チャンピオンシップ(2部)には、8人もの日本人選手が参戦していた。 プレミアリーグ昇格を決めたリーズ・ユナイテッドの田中碧を筆頭に、ブラックバーン・ローバ... 続きを読む
2025年07月03日
“世界一タフなリーグ”で斉藤光毅は痛感。自分なりに見出した最適解「積み上げてきたものをそのまま出す」
2020年12月末に、アカデミー時代から在籍した横浜FCを離れ、ベルギー2部のロンメル、オランダ1部のスパルタ・ロッテルダムで欧州でのキャリアを築いてきた斉藤光毅。彼が2024年夏に赴いた3つ... 続きを読む
2025年06月29日
敵地で首位鹿島にリベンジ。ファジ江坂任が実感するチームの進化。“名参謀”への信頼も「練習のクオリティは確実に上がった」
初参戦のJ1でシーズンを11位で折り返したファジアーノ岡山。6月28日の鹿島アントラーズ戦(第22節)は、今季初のアウェー2連勝のかかる一戦だった。 鹿島とは4月20日にホームで対戦。この時は... 続きを読む