2019年06月29日
スペイン紙記者が語るF・トーレスの現役引退「本当はアトレティコでユニホームを脱ぎたかったのだが…」【現地発】
「僕のキャリアに終止符を打つ時が来た。刺激的な18年間を経て、決断の時が来たんだ」 フェルナンド・トーレスがSNSにて現役引退を表明した。 2001年に17歳でアトレティコ・マドリー(当時2部に... 続きを読む
2019年06月29日
スペイン紙記者が語るF・トーレスの現役引退「本当はアトレティコでユニホームを脱ぎたかったのだが…」【現地発】
「僕のキャリアに終止符を打つ時が来た。刺激的な18年間を経て、決断の時が来たんだ」 フェルナンド・トーレスがSNSにて現役引退を表明した。 2001年に17歳でアトレティコ・マドリー(当時2部に... 続きを読む
2019年06月27日
【釜本邦茂】レアル入りが決まった久保の進化に期待! W杯予選へ五輪世代の突き上げが楽しみだ
コパ・アメリカのエクアドル戦は残念な結果に終わったね。1対1の引き分けに終わって、グループリーグを勝ち抜くことができなかった。南米の強豪3か国を相手に、最後まで食い下がったという意味ではよくや... 続きを読む
2019年06月26日
リアル南葛SC、福西崇史監督のチームづくりとは? 選手に求める「意識改革」と「融合」の重要性
南葛SCは6月19日時点で7節を終え、4勝1分け2敗の4位。5節の三菱UFJ銀行戦では大量8ゴールを挙げるなど、そのポテンシャルは随所に発揮され、上位をキープしている。しかし、「性格上、1試合... 続きを読む
2019年06月26日
【三浦泰年の情熱地泰】コパ・アメリカ編|日本にクラッキはいない! ブラジルのメディアは褒めてくれるが…
日本には「クラッキ」(Craque)はいない。「Craque」とはポルトガル語の直訳で「天才」のことを指す。 僕が留学していた頃に周りが抑えることが出来ない選手、人と違うことを考え実行できる選... 続きを読む
2019年06月25日
【セルジオ越後】勝利が必要なエクアドル戦で、なぜ守備重視?森保ジャパンは点の取り方が見えない
エクアドル戦は勝たなくてはいけない試合だったけど、1-1の引き分けで日本のグループステージ敗退が決まった。残念だけど、これが実力だろう。日本は先制した後に引いてしまって同点に追いつかれた。さら... 続きを読む
2019年06月25日
金田喜稔がエクアドル戦を斬る!「柴崎は攻撃面でもっと“パッション”を見せてほしい。久保には南米のDFも…」
残念な結果に終わったね。勝ってブラジルとやってほしかった。「決定力がない」と言ってしまえば、それまでだけど。 エクアドルは前からプレスをかけてきた。立ち上がりは上手くそれをいなし、早々に(中島... 続きを読む
2019年06月24日
【三浦泰年の情熱地泰】コパ・アメリカ編|久々に堪能したセレソンの“ショー”パフォーマンス!
「セレソン ブラジル サッカーショー」を見た。コリンチャンスのホーム「アリーナ・ド・コリンチャンス」で、生でブラジル代表の良い試合を観戦できた。 開幕戦も生観戦したが、どこか物足りなく、少し批判的に... 続きを読む
2019年06月23日
強豪ウルグアイに健闘した森保ジャパン。大敗したチリ戦とは何が違ったのか?【小宮良之の日本サッカー兵法書】
コパ・アメリカ第2戦で、日本は強豪ウルグアイに2-2で引き分けている。敵地に等しい場所での戦いだった。快挙、とは言えないまでも、健闘、であることは間違いないだろう。 しかし、森保JAPANは初... 続きを読む
2019年06月22日
【三浦泰年の情熱地泰】コパ・アメリカ編|日本代表のサプライズに現地メディアもウルグアイ・サポーターも好意的
歴史的な敗戦から歴史的勝点なのか?――僕はこの2試合を現地で見ることができた。南米選手権(コパ・アメリカ)へ出場して試合を重ねるたびに「歴史的」と付ける必要はない。 ただ朝、目が覚めると、疲れ... 続きを読む
2019年06月21日
【セルジオ越後】ウルグアイの猛攻によく耐えた!でも、ドローで悔しくないのか?
防戦一方の展開で少ないチャンスをモノにして、最後の最後まで耐えきった。シュート本数はウルグアイが29本で日本が12本。数字からも分かる通り、本気のウルグアイに攻め込まれながらも、よく勝点1を獲... 続きを読む
2019年06月21日
金田喜稔がウルグアイ戦を斬る!「攻撃カルテットが機能した。あえて注文をつけるなら…」
コパ・アメリカという舞台で、グループステージ突破が懸かった本気のウルグアイを相手に2-2のドロー。本当によくやったと思う。 まずは攻撃陣の出来が良かった。初戦のチリ戦の後で、僕は久保を右サイド... 続きを読む
2019年06月21日
【三浦泰年の情熱地泰】コパ・アメリカ編|南米勢以上に南米らしい!? カタールの勝利への執念は驚き!
「レフェリーに文句を言ってはいけない」 カタールvsコロンビアで、この言葉を思い出した。少年(小学生)を試合に臨ませる時に必ず言うことだ。2万人以上のサポーターが集まったモルンビーで文句の言わな... 続きを読む
2019年06月20日
チリ戦の真実。“健闘”した森保ジャパンはなぜ大敗を喫したのか?【小宮良之の日本サッカー兵法書】
<ディテールの積み重ねが大きな差> それがコパ・アメリカ開幕戦、日本対チリの真実と言えるだろう。 日本は0-4で敗れたものの、決して圧倒されたわけではない。勝利は難しかったとは言え、引き分けても... 続きを読む
2019年06月19日
【三浦泰年の情熱地泰】コパ・アメリカ編|ブラジル人は無関心だったが… チリ戦で僕が喜びを感じた理由とカズからのメッセージ
日本人であれば、少なからずショックを隠し切れない敗戦となったかもしれない。 歴史的敗戦? と言ったら大袈裟だろうか。しかし、コパ・アメリカの初戦で前回王者のチリに0−4で負けたことに... 続きを読む
2019年06月18日
【セルジオ越後】南米王者に完全な力負け。準備不足の"東京五輪代表"はチームの骨格すら見えなかった
まさに完敗だったね。南米王者・チリを相手に、日本がどこまで頑張れるかが焦点の試合だったけど、チリがちょっと本気を出したら完全に飲み込まれた。2点差がついてから相手にミスが出て日本にもチャンスが... 続きを読む