2025年05月09日
もっと伸び伸びとやりたい。初の古巣対決で痛感。サンフレ田中聡の“永遠の課題”「自分を出せるようにしていかないと」
ミヒャエル・スキッベ監督体制4年目のサンフレッチェ広島は、J1で優勝候補に目されている。ただ、シーズン序盤こそ無敗で進んでいたが、アジア・チャンピオンズリーグ2での予期せぬ敗退やトルガイ・アル... 続きを読む
2025年05月09日
もっと伸び伸びとやりたい。初の古巣対決で痛感。サンフレ田中聡の“永遠の課題”「自分を出せるようにしていかないと」
ミヒャエル・スキッベ監督体制4年目のサンフレッチェ広島は、J1で優勝候補に目されている。ただ、シーズン序盤こそ無敗で進んでいたが、アジア・チャンピオンズリーグ2での予期せぬ敗退やトルガイ・アル... 続きを読む
2025年05月07日
自身はシュートゼロも、老獪な動き出しで決勝点の起点に。宇佐美貴史の先発復帰後にガンバは3連勝。上位進出にその存在は不可欠だ
[J1第15節]浦和 0-1 G大阪/5月6日/埼玉スタジアム2002 2024年のJ1で4位という好成績を残しながら、今季は開幕から予想外の苦戦を強いられ、4月はまさかの2勝1分け3敗と停滞したガ... 続きを読む
2025年05月04日
「僕らの選手層が良い方に出た」永井謙佑が語る清水撃破の要因。和泉竜司も強調「『自分が勝たせるんだ』という気持ちで戦うべき」【名古屋】
今季のJ1開幕から予期せぬ低迷を強いられ、3分の1が終了した13節時点でJ2降格圏の19位に沈んでいた名古屋グランパス。大型連休の連戦突入後も鹿島アントラーズと柏レイソルに敗れており、5月3日... 続きを読む
2025年04月25日
移籍市場を激変させた「TransferRoom」の価値。Jリーグもシーズン移行の2026年に導入か?
「日本が強くなるためには、日本人選手が50人、100人と欧州へ行くことが大事。それが実現すれば、自ずと日本代表もワールドカップで上位に行けるようになる」 こう語ったのは、2002年日韓W杯で日本... 続きを読む
2025年04月14日
「しゃべりすぎると泣いちゃいそう」サガン山田寛人が最前線抜擢に応える。思いが詰まった2発「ラストチャンスの気持ちでやりました」
ジェフユナイテッド千葉やRB大宮アルディージャが快走するなか、前評判の高かったチームが苦戦を強いられている2025年のJ2。2011年以来のJ2参戦となっているサガン鳥栖も、開幕3連敗という非... 続きを読む
2025年04月08日
【社長・細貝萌の生き様】沖田監督のもとで「内容」と「結果」の二兎を追う。群馬トップは現場をどうサポートしていくのか
2025年J3は序盤8試合が終了し、堅守速攻を前面に押し出すFC大阪が勝点16を確保。首位に立っている。24年J3で総失点32の大宮アルディージャ、同36のFC今治とカターレ富山がJ2昇格を果... 続きを読む
2025年04月07日
【社長・細貝萌の生き様】多忙な日々に拍車。関係各所との連係強化、次世代への投資でアカデミーのテコ入れにも注力する
現役引退直後の2024年11月半ばから、ザスパ群馬の社長代行兼ゼネラルマネージャー(GM)として奔走している細貝萌氏。2月15日のJ3開幕後はチーム帯同が加わり、多忙さに拍車がかかっている状況... 続きを読む
2025年04月06日
「自分はまだ二流」プロ5年目で異例のレンタル継続の大分DF藤原優大が語気を強める「絶対的な存在にならないといけない」
かつてJ3からJ1までチームを引き上げた名将・片野坂知宏監督が2024年に復帰したが、昨季は16位とまさかの苦境を強いられた大分トリニータ。今季はチーム立て直しを図りつつ、J1昇格プレーオフ圏... 続きを読む
2025年03月31日
貴重なダメ押し弾のエース永井龍と試合を締めたボランチ喜山康平。頼れるベテランを擁するJ3北九州の現在地
2025年のJ3で7節が終了(暫定)し、FC大阪が勝点16で首位に立っている。2位につけるのは今季J3初参戦の栃木シティで、J2からの降格組では鹿児島ユナイテッドFCが3位と奮闘しているものの... 続きを読む
2025年03月28日
W杯本番まで1年3か月。史上最長の準備期間を3つのタームに分け、テーマに沿って強化を進めていきたい【日本代表】
2026年の北中米ワールドカップ出場権獲得という大きな成果を残した3月シリーズの活動が終了。森保一監督が率いる日本代表は、ここから1年3か月という史上最長の準備期間を最大限に活かし、W杯優勝の... 続きを読む
2025年03月26日
【26年W杯メンバー予想】前回カタール大会から戦い続ける面々が主体に。長友もやはり外せない。サプライズ枠でロス世代のFWも
アジア最終予選で3試合を残し、“世界最速”で北中米ワールドカップ出場を決めた森保ジャパン。本大会まで約1年3か月。登録人数はカタールW杯を参考にすれば26名。熾烈なサバ... 続きを読む
2025年03月26日
「最後の質の部分が落ちた」。サウジアラビア戦で不完全燃焼の中村敬斗に求められる打開力と得点力のブラッシュアップ【日本代表】
2026年北中米ワールドカップへの新たなサバイバルの幕開けとなった3月25日のアジア最終予選・サウジアラビア戦。日本代表は前日の時点で守田英正(スポルティング)、上田綺世(フェイエノールト)、... 続きを読む
2025年03月25日
サウジ戦で遠藤航とコンビを組むのは? 田中碧がボランチのレギュラーを射止めるためにすべきこと【日本代表】
3月20日のバーレーン戦で2-0の勝利を収め、8大会連続でワールドカップ出場権を手にした日本代表。世界最速、日本サッカー史上最速の切符獲得によって、1年3か月もの強化時間が生まれたわけだが、そ... 続きを読む
2025年03月24日
サウジ戦は先発1トップが濃厚。「自信を持って今回の代表に来ている」前田大然の現在地と上田や小川にない強み【日本代表】
2026年北中米ワールドカップの出場決定から中4日。日本代表は3月25日のサウジアラビア戦から「W杯優勝」への本格的な歩みをスタートさせる。 今回はご存じの通り、上田綺世(フェイエノールト)と... 続きを読む
2025年03月23日
最終予選でベンチ外が続いた藤田、細谷、関根らパリ五輪世代。サウジ戦からの底上げは叶うのか?【日本代表】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)出場権獲得から2日。日本代表は中4日で迎える25日のアジア最終予選第8戦・サウジアラビア戦(埼玉)に向け、新たなスタートを切った。 20日のバーレーン戦(... 続きを読む