2022年03月20日
【サニックス杯】鳥栖U-18が初優勝!トップデビュー済みの逸材がハットトリックの大活躍で広島ユースの連覇を阻む
3月20日、サニックス杯ユースサッカー大会が福岡県のグローバルアリーナで4日目が行なわれた。 各組の1位から5位までがそれぞれ対戦した順位決定戦では、A組1位のサンフレッチェ広島ユースとB組1... 続きを読む
2022年03月20日
【サニックス杯】鳥栖U-18が初優勝!トップデビュー済みの逸材がハットトリックの大活躍で広島ユースの連覇を阻む
3月20日、サニックス杯ユースサッカー大会が福岡県のグローバルアリーナで4日目が行なわれた。 各組の1位から5位までがそれぞれ対戦した順位決定戦では、A組1位のサンフレッチェ広島ユースとB組1... 続きを読む
2022年03月19日
【サニックス杯】決勝は広島ユースvs鳥栖U-18! 選手権王者が粘り強い戦いぶりで柏U-18との3位決定戦へ
3月19日、サニックス杯ユースサッカー大会が福岡県のグローバルアリーナの3日目が行なわれた。前日に体調不良が出たグループAの名古屋グランパスU-18が出場を辞退。その影響で19日は2試合が中止... 続きを読む
2022年03月18日
矢板中央からスペイン行きを選んだ18歳のストライカーを直撃! J下部組織から強豪校を経て、海外挑戦に至るまでの紆余曲折とは?
日本に別れを告げて早1か月半。昨冬の高校サッカー選手権で矢板中央の得点源として活躍した背番号9が異国の地で新たな挑戦をスタートさせた。 藤野和哉、18歳。中学校時代から憧れていたスペインでのプ... 続きを読む
2022年03月18日
【サニックス杯】選手権決勝のリターンマッチは接戦の好ゲームに!鳥栖が前橋育英を3-0で破り3連勝
3月18日、サニックス杯ユースサッカー大会が福岡県のグローバルアリーナの2日目が行なわれ、5試合が開催された。 グループAでは大津と青森山田が対戦。昨冬の高校サッカー選手権決勝と同じ顔合わせと... 続きを読む
2022年03月17日
【サニックス杯】前回王者の広島ユース、タレント揃いの鳥栖U-18が2連勝スタート! 選手権覇者の青森山田は…
3月17日、サニックス杯ユースサッカー大会が福岡県のグローバルアリーナで開幕し、12試合が行なわれた。 グループAは前回王者のサンフレッチェ広島ユースが幸先のスタートを切った。オープニングゲー... 続きを読む
2022年03月15日
【サニックス杯プレビュー】高体連、Jクラブの強豪12チームが集結!青森山田&広島ユースのプレミア前年王者が同組に!!
サニックス杯ユースサッカー大会2022が3月17日に幕を開ける。サニックス杯の歴史は古く、多くの選手が今大会を通じて飛躍のきっかけを掴んできた。久保建英(マジョルカ)、菅原由勢(AZ)、冨安健... 続きを読む
2022年03月11日
A代表、高校選抜、年代別代表…3か月間、5チームでプレーしたチェイス・アンリが大学選抜を相手に放った絶大なる存在感
チェイス・アンリにとって、今年に入ってからの3ヶ月間は今までで最も濃密な時間だった。 続きを読む
2022年03月10日
U-21大岩剛監督に強烈アピール!パリを目指す18歳のドリブラーがJ1横浜を相手に45分間で放ったインパクト
ボールを持てば、何かしてくれる――。名古屋グランパスの期待のホープ、怖いもの知らずの18歳・甲田英將はピッチを所狭しと駆け回り、今後の飛躍を予感させるパフォーマンスを見せた。 3月9日に行なわ... 続きを読む
2022年03月03日
「フロンターレでも露呈している守備が課題だったけど…」J1王者の高卒ルーキーが攻守両面で躍動! 会心の一撃で手応えも
明るくてノリが良い。ある意味、関西人らしい男なのだが、初招集ながらゴールを決めた昨年8月の世代別代表合宿では仲間に対して遠慮があった。「初めての代表活動では結構、自分がお客さんになっていて&h... 続きを読む
2022年02月22日
神村学園の超逸材はなぜ早々にC大阪入りを決めたのか? 憧れとの邂逅、大久保嘉人から得た財産、高校最後の1年に懸ける想い…
神村学園中時代から将来を嘱望され、高校1年次からチームのエースナンバーである14番を託された。世代別代表でも常に名を連ね、主力として活躍。注目度は月日を追うごとに高まり、Jクラブから関心が示さ... 続きを読む
2022年02月21日
早くも松木玖生が台頭、新高3もトップデビュー! Jリーグ開幕戦、十代プレーヤーの活躍度は?
世界の潮流を見れば、10代の活躍は決して珍しくない。ヨーロッパでは多くの選手が活躍しており、ドルトムントのジュード・ベリンガムはレギュラーとしてプレー。イングランド代表としても昨夏のEUROで... 続きを読む
2022年01月12日
【選手権】取材ライターが選ぶ「下級生ベスト11」! 来季注目のドリブラー、点取り屋、スピードスターらを選出
青森山田の優勝で幕を閉じた100回目の高校サッカー選手権。大会を振り返れば、青森山田の強さが際立つ大会だった。その理由の一つとしてあったのが、昨年から選手権を経験していた選手が多かったという点... 続きを読む
2022年01月11日
強気のメンタル、単身渡仏、圧巻の日本一…青森山田・松木玖生はなぜ高校No.1と称される選手に成長できたのか?
[高校選手権決勝]青森山田4-0大津/1月10日(月・祝)/国立競技場 やっぱり、松木玖生は凄かった。 正確なパス、強烈なシュート、強度の高い守備。そして、何より凄かったのが、仲間のために走り続... 続きを読む
2022年01月11日
「4年後に松木君や宇野君と…」大津が奇策を弄せず青森山田に真っ向勝負を挑んだワケとは?
[高校選手権決勝]大津0-4青森山田/1月10日(月)/国立競技場 終わってみれば0-4。1本のシュートも打てず、文字通りの完敗だった。 攻守で圧倒的な力を誇示する今大会ナンバーワンのチームに対... 続きを読む
2022年01月09日
「相手のプレスにビビってしまい…」高川学園、監督・選手が証言した青森山田の強さとは?
[高校選手権 準決勝]青森山田6-0高川学園/1月8日(土)/国立競技場 やはり青森山田は今まで戦ってきたどのチームよりも強かった。 開始3分でFKから得点を許すと、26分にもCKから再び失点。攻... 続きを読む