• トップ
  • ニュース一覧
  • 【総体】蹴ってよし、投げてよし――。8強入りの矢板中央に現われた“セットプレーのスペシャリスト”が持つ特大級のポテンシャル

【総体】蹴ってよし、投げてよし――。8強入りの矢板中央に現われた“セットプレーのスペシャリスト”が持つ特大級のポテンシャル

カテゴリ:高校・ユース・その他

松尾祐希

2022年07月26日

強力なロングスローに会場もどよめき

矢板中央の左SB木村。強肩と身体の柔軟性を生かしたロングスローは唯一無二の武器だ。写真:松尾祐希

画像を見る

[インターハイ3回戦]矢板中央1(5PK4)1東山/7月26日(火)/鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

 会場の観客もどよめかずにはいられなかった。敵陣深くでスローインを得ると、左SBのポジションからタッチライン側に向かっていく。助走を取ると、身体のバネを目一杯使ってロングスロー。ゴール前にボールを送り込む。糸を引くようなライナー性の球質で放たれたボールはファーサイドあたりまで届き、FKやCKと同じような決定機となった。

 7月26日にインターハイの3回戦が行なわれ、矢板中央(栃木)は関西の強豪・東山(京都)と対戦。1−0でリードして迎えた終盤の後半34分に同点とされたが、PK戦で難敵を下して初の8強入りを決めた。

 冬の選手権は過去4度もベスト4に進出している一方で、夏の最高成績はベスト16。早期敗退が多く、夏は勝ち切れないイメージが強かった。だが、今年は初戦から伝統の緻密なセットプレーを武器に勝利を重ね、今大会の6ゴール中4得点がロングスロー絡み。この東山戦でも、前半開始4分にロングスローからMF田邉海斗(3年)が先制点を奪っている。

 分かっていても止められない――。セットプレーからゴールを量産している矢板中央において、欠かせない存在が左SBの木村匠汰(3年)だ。
 
 強肩と身体の柔軟性を生かしたロングスローは、FKやCKに匹敵する唯一無二の武器。左右のサイドから投げ込まれる一投はファーサイドまで届き、計測した際に42メートルの飛距離を出したこともある。

 ロングスローを投げ始めたのは小学校のとき。原口元気(ウニオン・ベルリン)らを輩出した江南南サッカー少年団でプレーしていた際に遊びで友達とスローインをしていると、飛距離が出ることに気が付く。そこから投げ始め、高校に入学すると同級生が驚くほどのボールを投げられるまでに成長を遂げた。

「腰が重要。反動を使ってスローインをするので、肩甲骨もうまく使いながら投げている」と本人が話すように、ロングスローで飛距離を出すために必要なポイントは身体の柔軟性。矢板中央へ進学後も木村は毎日のようにストレッチを行ない、テレビを見ているときや携帯電話を操作しているときも暇さえあれば柔軟性を高める動作を行なってきた。そうした日々の積み重ねが結実。今ではファーサイドまで届くスローインを放るようになった。
 
【関連記事】
【総体3回戦結果】昌平&岡山学芸館がゴールラッシュ! 前橋育英、大津、米子北、帝京らもベスト8進出!
インターハイ不出場組で厳選した“裏ベストイレブン”! 190センチの大器や青森山田の前に立ちはだかった守護神など!
【総体】まさかの初戦敗退を喫した王者・青森山田。約7か月ぶりに復帰した主将が語った“本音”。「実力不足」「全然ダメ」
「28年間、全ての高校生でスキル・センスは一番」青森山田・黒田剛監督が明かす“柴崎岳伝説”「驚きが常にあった」
タクシー運転手が“お礼”に激怒したノイアーの「財布忘れ事件」に新展開!守護神が贈ったユニを約14万円で買い取ると申し出たのは、なんと…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ