2015年02月06日
【神戸】期待のブラジル人ボランチが合流 課題の失点減少へネルシーニョ色も徐々に
すでに沖縄での1次キャンプ(1月23日~30日)を終えた神戸は、2月6日から鹿児島・鹿児島市での2次キャンプに入った。 1次キャンプでは、最終日までみっちりと走り込みが行なわれるなど、主にシー... 続きを読む
2015年02月06日
【神戸】期待のブラジル人ボランチが合流 課題の失点減少へネルシーニョ色も徐々に
すでに沖縄での1次キャンプ(1月23日~30日)を終えた神戸は、2月6日から鹿児島・鹿児島市での2次キャンプに入った。 1次キャンプでは、最終日までみっちりと走り込みが行なわれるなど、主にシー... 続きを読む
2015年02月06日
【山形】市場参入の「ニューバランス」を味方に、J1定着へのクラブ力向上に邁進
2月5日、山形の2015シーズンユニホームが発表された。 お披露目の場となったのは、ニューバランス ジャパン社が都内で開いたニューバランスのフットボール市場参入を発表する会見の席上だ。「世界トッ... 続きを読む
2015年02月05日
現監督は八百長事件で処分を受けた“前科者” それでもコンテを招聘したイタリア代表の事情
2014年8月に就任したイタリア代表のアントニオ・コンテ監督は、八百長事件で過去に資格停止処分を受けた、いわば前科者だ。 コンテが当時セリエBのシエナを率いていた2010-11シーズンのことだ... 続きを読む
2015年02月05日
【横浜FC】システム、戦術もベールに包まれたまま 新指揮官のスタイルは?
今季はどんな戦い方を見せるのか、現状ではほとんど分からないというのが正直なところだ。まずフォーメーションだが、ルス新監督は「4-3-2-1」を好むと明らかにすると同時に、そのシステムに固執する... 続きを読む
2015年02月05日
【鳥栖】森下新監督が強調する「攻撃のための守備」を磨き、さらなる高みへ
「ハーフタイムに、守備のスタートポジションを修正した」 と森下仁志監督は教えてくれた。J1・J2のトレーニングマッチ日程をチェック!最新のJ1移籍動向はこちら 2月4日のトレーニングマッチの相手... 続きを読む
2015年02月05日
ストイコビッチ緊急独占インタビュー「充電は完了してやる気に満ち溢れている」
現役時代は名古屋グランパスで多くのファンを魅了し、引退後は指揮官としてクラブに史上唯一のJリーグタイトルをもたらしたドラガン・ストイコビッチ。 「ピクシー」の愛称で知られるレジェンドは現在、どの... 続きを読む
2015年02月05日
【FC東京】「得点への期待に応える」新体制発表で前田遼一が自信のコメント
FC東京は4日、東京・小平グラウンドで2015シーズン新体制発表記者会見を行なった。新加入の5選手らが出席し、改めて今季の抱負を語った。 1次キャンプを終え、新シーズンへの準備が進むなか、立石... 続きを読む
2015年02月05日
【日本代表】W杯経験は? 日本人指導歴は?「ポスト・アギーレ」の新監督候補9人を欧州サッカー界から厳選!
ハビエル・アギーレ監督を解任した日本代表は、3月の親善試合(27日にチュニジア戦、31日にウズベキスタン戦)を経て、6月にはロシア・ワールドカップ・アジア1次予選がスタートと、次期監督探しが急... 続きを読む
2015年02月05日
【鹿島】「今年は優勝を狙わなければ!」目標の四冠へ、指揮官も手応え!
昨季3位の鹿島が、充実の宮崎キャンプを終えた。2月4日、宮崎・KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場で行なわれた「Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ」の宮崎ラウンドで福岡と対戦。2-0で... 続きを読む
2015年02月05日
【日本代表コラム】新監督に求めたい新戦力を大胆に抜擢する度量 最適任はクルピか
2010年南アフリカ・ワールドカップは、日本サッカー界の大きな転換点となった。 協会内では岡田武史監督が本大会で採用した守備的なスタイルを今後の指針にするわけにはいかないとの反省があったが、国... 続きを読む
2015年02月05日
ハビエル・アギーレ体制はわずか5か月、Aマッチ10試合で終焉……。ウルグアイ、ベネズエラ、ジャマイカ、ブラジル、ホンジュラス、オーストラリア、パレスチナ、イラク、ヨ... 続きを読む
2015年02月04日
【セルジオ越後の天国と地獄】協会の責任問題を追及するキャンペーンを張るべきだ
日本サッカー協会で緊急会見が開かれ、日本代表のアギーレ監督との契約解除が発表された。 その理由として、大仁会長は会見でこんなことを言っている。 「昨日2月2日の夜遅くにアギーレ監督に対する検察の... 続きを読む
2015年02月04日
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の四「集団を強固にするマネジメント」
監督に求められる資質とは、統率力と決断力のふたつである。指揮官が支配権を強く握ることで、集団は迷いなく勝負に立ち向かえる。人を束ねられるか。それは集団としての強さに直結する。 例えば、かつてマ... 続きを読む
2015年02月04日
いま、アギーレは何を思う――旧知の『マルカ』紙記者が胸中に迫る
日本はアギーレを信じるべきだ――。 メキシコ人指揮官とは旧知の間柄である『マルカ』紙のファン・カストロ記者が、『サッカーダイジェストWeb』にそう綴ったのは、解任の報が駆け巡る数日前のことだった... 続きを読む
2015年02月04日
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「戦力補強を終えて、ますます際立つ本田の存在」
恐怖心と不安でいっぱいのチーム、それが今のミランだ。 自分たちの力を信じることができない。自信こそが、この終わりの見えない闇を抜け出す一番の方法なのだが、今の状況ではそれを持つことは難しい。こ... 続きを読む