【横浜FC】システム、戦術もベールに包まれたまま 新指揮官のスタイルは?

カテゴリ:Jリーグ

二本木昭

2015年02月05日

4-3-2-1が好みと明かすもゲームでは複数のシステムを流動的に採用。

ここまで明確なサッカースタイルが見えてこない横浜FC。2次キャンプ後の仕上がりが気になるところだ。(C)YOKOHAMA FC

画像を見る

 今季はどんな戦い方を見せるのか、現状ではほとんど分からないというのが正直なところだ。まずフォーメーションだが、ルス新監督は「4-3-2-1」を好むと明らかにすると同時に、そのシステムに固執することなく選手たちの適性を見て柔軟に対処するとも述べている。
 
 実際、トレーニングや練習試合で「4-4-2」を採用することもあり、「4-3-2-1」にしても、中盤の3人の配置が、「アンカー1枚にインサイドハーフ2枚」になったり、「ダブルボランチ+トップ下」になったりと流動的だ。
 
 ポゼッション志向なのか、リトリートするのか、高い位置からのプレスによるショートカウンター狙いなのか、志向するスタイルもこれだと言えるものが見えない。1月19日~26日のタイ・キャンプでは2試合のプレシーズンマッチを戦ったが「相手がJ2のクラブとは異質の戦い方をするタイのクラブだったので、戦術云々という試合にならず、戦術面の話はしにくい」(渡辺匠)という。
 
 2月9日~18日の宮崎・日南キャンプでは、C大阪、甲府、長崎とのトレーニングマッチが組まれている。今季の横浜FCのサッカーが明確に見えてくるのは、この2次キャンプが終わる頃だろう。

取材・文●二本木昭
写真協力●横浜FC

J1・J2のトレーニングマッチ日程をチェック!
【関連記事】
【横浜FC】ミロシュ・ルス新体制が始動
【群馬】計12人が新天地での活躍を誓う
【Jリーグ新体制】いよいよ新シーズンの陣容が明らかに!
【J1・J2プレシーズン情報】全チームのキャンプ、開幕戦日程を総まとめ
Jリーグマスコット総選挙の投票が始まる!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ