2016年10月17日
【日本代表】ハリルの本質は"カメレオン"。豪州戦のドローは真骨頂だった
1-1の引き分けで勝点を分け合ったアウェーのオーストラリア戦は、戦術というよりも、戦略について、議論を巻き起こしている。あまりに消極的である、と。 ポゼッションを捨てた日本のカウンター戦術は、... 続きを読む
2016年10月17日
【日本代表】ハリルの本質は"カメレオン"。豪州戦のドローは真骨頂だった
1-1の引き分けで勝点を分け合ったアウェーのオーストラリア戦は、戦術というよりも、戦略について、議論を巻き起こしている。あまりに消極的である、と。 ポゼッションを捨てた日本のカウンター戦術は、... 続きを読む
2016年10月07日
原口の台頭で”逆に”高まる本田の価値。2列目の生存競争は、よりデリケートな局面に
持てる。打てる。競れる。 本田圭佑の良さは、汎用性だ。ボールを“持つ”キープ力があり、クロスやシュートなどを“打つ”決定力を備える。 さらに重要... 続きを読む
2016年09月07日
定期的に現われる”悪い時の香川”。相性が良いのは本田よりも…
9月6日のワールドカップ最終予選・タイ戦では、上手くいかない時の香川真司に見られる典型的な”様子”があった。 “やめて、やめて、結局リズムが詰まってしまう&r... 続きを読む
2016年03月30日
【日本代表】ドルトムントで苦しむ香川が、日本代表で躍動できた理由。キーポイントは、本田や岡崎らとの「流動性」にあり
3月29日に行なわれたワールドカップ2次予選のシリア戦。トップ下でフル出場した香川真司は、日本の5得点すべてに絡み、2ゴール・1アシストと結果を残した。 1点目のオウンゴールは17分、ショート... 続きを読む
2016年03月25日
【日本代表|戦術検証】トップ下・清武を活かす新システム。マルチMFに指揮権を委ねたのは、ハリルの期待の表われか
ハリルホジッチ監督がアフガニスタン戦で試した、4-4-2のダイヤモンド型。中央に分厚く選手を配置できるシステムだ。キーポイントになるのは、清武弘嗣が務めたトップ下である。【マッチレポート】日本 ... 続きを読む
2016年03月15日
岡崎慎司の運動量と献身性がキーポイント! プレミアリーグで首位を走る"レスター式"カウンターの妙とは?
世界的な注目を集めている"堅守速攻"のレスター・シティ。堅牢なディフェンスから、奪ったボールをスペースへ蹴り込み、ジェイミー・ヴァーディーやリャド・マハレズらが技術とスピー... 続きを読む
2015年11月29日
【J1昇格プレーオフの是非を問う②】無視できない経営メリット。今後は入れ替え戦の導入も検討すべきか
現行制度のメリットは、なによりJ2の活性化にある。シーズン6位にまで昇格のチャンスが与えられるのだから、リーグ終盤の消化試合はかなり減る。 また、J1への可能性が広がれば、J2クラブは自治体や... 続きを読む
2015年11月24日
【日本代表】ひとりだけリズムが違う本田圭佑は、日本代表に必要か
ゆったりとしたリズムでボールを持ち、タメを作る。そして、動き出した味方へパス。たしかに、本田圭佑は、ひとりだけリズムが異なる。特に、球離れの早い日本代表でプレーすると、その異質ぶりが際立つ。 ... 続きを読む
2015年11月19日
【日本代表】岡崎のPK失敗が暗示する組織的なツメの甘さ。主張しなければ、ディテールは詰められない
カンボジア戦の47分、岡崎慎司がペナルティスポットへ向かった時は、驚いた。 この侍ストライカーがPKを蹴るのは、2011年アジアカップ準決勝、韓国とのPK戦以来、4年ぶりだ。当時はふたり目のキ... 続きを読む
2015年11月11日
【日本代表】香川にゴールを期待するのはナンセンス。ドルトムントでのプレーを検証し、背番号10の活かし方を探る
11月8日に行なわれたドルトムント対シャルケのルールダービーで、香川は先制ゴールを挙げ、3-2の勝利に貢献した。ヘディングで決めたこと自体も珍しいが、その内容も、相手DFに競り勝って頭で叩き込... 続きを読む
2015年09月03日
"観戦力"識者のカンボジア戦展望――W杯アジア2次予選に潜む「ダブルスタンダード」
9月3日に行なわれるワールドカップ・アジア2次予選のカンボジア戦を前に、ぜひともチェックしておきたいことがある。試合前に知っておくべき情報だが、意外にサッカーを見慣れている人でも、忘れがちなの... 続きを読む
2015年08月09日
【女子東アジアカップ】理想像は宮間あや――2ゴールと結果を残した杉田が追い求めるもの
第1戦の北朝鮮戦で見せたスーパーミドルシュートは、決して“まぐれ”ではなかった。 「GKが来たので、その逆をねらって打ちました。入って良かったです」(杉田亜未) 2-0で... 続きを読む
2015年01月24日
アジアカップ準々決勝のUAE戦。1-1で迎えたPK戦に敗れ、日本代表はオーストラリアの地を去ることになった。【ゲームPHOTOギャラリー】 第一の敗因は、星の数ほど作ったチャンスを決め切れなか... 続きを読む
2014年11月21日
日本を代表する東西の若手ドリブラー、宇佐美貴史(G大阪)と武藤嘉紀(FC東京)。どちらも所属クラブの下部組織から育った生え抜きと言える選手だ。同じ92年生まれの『プラチナ世代』のふたりだが、今... 続きを読む
2014年11月20日
11月16日から24日まで東京で世界選手権が開催されているブラインドサッカー。急速に広まりつつあるこの競技の現状をリポートする。 取材・文・写真:清水英斗(サッカーライター)写真協力:日本ブライ... 続きを読む