Aリーガー田中裕介が語る「Jクラブがアジアで苦戦する理由」

カテゴリ:特集

江藤高志

2015年05月26日

「東地区のベスト4は柏、全北、広州恒大、ガンバと予想している」

ACLで勝ち残っているG大阪や柏の戦い方は、今のアジアのなかでは結果を出しやすいと田中は言う。(C) Getty Images

画像を見る

――アウェーでは、さっきも言っていたように勝点1を取るためにどう戦うのか、という部分がAリーグやアジアの戦いでは、ベースになってくる。
 
「そのなかでは、クリアすることも必要になる。あるいは汚いファウルをすることも必要なのかもしれない。ガンバの岩下くんのプレーが議論になっていましたけど、まさにその部分を(大久保)嘉人さんが言っていた……」
 
――あれは(止められた)大久保選手が褒めていましたが、あそこで止められなかったらやられていた。だからこそ止めるわけですが、そういう汚さは、日本人にもう少し必要な気がします。
 
「そういう気持ちも必要なのかもしれない」
 
――話がおかしくなったのは、あれがレッドでなかったということ。ペナルティとしては甘かった。
 
「そうですね。結局、川崎はあそこで勝点2を失ったかもしれない。その対価がイエローカードだとしたらつり合わなかったですね」
 
――本当は、ああいうファウルはダメだけど。
 
「ダメだけどね(笑)」
 
――FCソウルについてはどう思いました。ラウンド16でG大阪が戦っていますが?
 
「ソウルは正直一番弱かったです。ワンダラーズでリーグ戦を戦ったなかでは。去年、川崎で戦った時よりは、あまり強さは感じなかった。2分けだったんですが、内容ではウチらが2試合とも良かったですし、ビッグチャンスもワンダラーズの方が多かった」
 
――たとえ上手さはなくても、勝ち抜く強さをソウルは持っていたということでしょうか?
 
「というか、彼らは慣れていた。ソウルはずっとACLに出ていて、大負けしないけど、大勝もしない、というスタイル。だからグループリーグではその戦い方が合っていたのかもしれない。ただ、決勝トーナメントではガンバが勝つんじゃないかと思っていて、実際に1戦目はそうなりました」
 
――つまり、ソウルはリーグ戦の戦い方を知っていたのだと?
 
「結果的にグループ敗退にはなりましたけど、ワンダラーズと鹿島が上にいっても不思議じゃなかった。ポテンシャル的なことを言うと、この2チームの方があったかもしれない。広州は外国人選手が凄かったけど、広州とソウルのやっているサッカー自体は、別にそんなに良くはなかった。ただ、上に上がったのはその2チームだから、サッカーは分からないと思いました」
 
――ガンバは普通にやれば勝てそうだということですかね。
 
「俺の予想では、上にいくのは柏、全北、広州恒大、ガンバかなと。それは俺の東地区のベスト4。北京国安も良いと聞いているので、全北との対戦は注目しています」
 
取材・文:江藤高志(川崎フットボールアディクト編集長)
【関連記事】
【ACLラウンド16・第2戦】柏 1-2 水原三星|2戦合計4-4もアウェーゴール数で上回り柏がベスト8へ
【ACLラウンド16・第1戦】FCソウル 1-3 G大阪|豪快に2発! エース健在を示す
【ACLラウンド16・第1戦】水原三星 2-3 柏|敵地で3発!! 柏が8強進出へ好発進
【韓国メディアの視点】Jリーグ勢の脅威に触れ危機感を強調。水原とFCソウルの8強進出に諦めムードも
【韓国メディアの視点】鹿島のACL敗退に、「気構えと覚悟の欠如」を指摘する韓国人記者
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】ACLで大苦戦 「球際に弱い」日本サッカーのなぜ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ