Aリーガー田中裕介が語る「Jクラブがアジアで苦戦する理由」

カテゴリ:特集

江藤高志

2015年05月26日

「日本人のスキルが高いことはAリーグの選手も分かっている」

2014-15シーズンのWSWは、リーグ戦を9位で終えるなど不調に終わった。来季はACL出場を目指すシーズンとなる。(C) Getty Images

画像を見る

――よく日本人選手は「上手い、テクニックはある」と言われますが、それについてはどう思いますか?
 
「そう思います。あとは頭がいいと思います」
 
――サッカーの地頭がいいと?
 
「Aリーグの試合を見ていると、選手がまだサッカーを分かっていない感じがします。実際にJリーグとAリーグでプレーして感じましたが、日本人の方が分かっているように思います。Aリーグの中でもJリーグの方が良いサッカーをしているというのはみんな理解している。
 
 選手ももちろん分かっていて、俺らのグループは広州恒大とFCソウル、鹿島だったんですが、チームメイトはみんな『鹿島が一番良いチームだった』と言っていました。つまり、鹿島のようなサッカーをするチーム、前にデカい選手はいないけど、すばしっこくて、いわゆる日本人っぽいサッカーをみんな評価していた。けど、やっぱり勝ち上がれなかった」
 
――つまりサッカーの内容に関してはリスペクトしていて、それをどう封じるのかを考えていたと?
 
「そうです。だから日本人が長けている分野があって、それ以外のところで自分たち(オーストラリアのチーム)が上回れないと勝てない。ただ、日本のチームにウィークポイントがないわけではない。高さだとか、強さだとか。逆にソウルがセットプレーで取っているのは、彼らの強みがそこにあるからだと思います」
 
――ワンダラーズに関して言えば、ACLで勝ち抜くために必要なものは何でしたか?
 
「うーん…。今年に関して言えば、ワンダラーズはホームで勝てなかった。3試合で1分け2敗なので、これは論外。ホームでは勝たないといけない。だからセオリーはホームで勝ち、アウェーで引き分け以上だけど、ホームで勝点を拾えなかったのが痛かった」
 
――今年のワンダラーズはAリーグでも調子が悪かったですね。
 
「ホームの雰囲気があまり良くなかったということもあったようです。去年からいる選手に聞くと、『去年まではスペシャルだった』と。でも『今年は数えるほどしかそういう試合がなかった』ということを話していました。自分では分からなかったですし、良い応援はしてくれてましたけどね」
【関連記事】
【ACLラウンド16・第2戦】柏 1-2 水原三星|2戦合計4-4もアウェーゴール数で上回り柏がベスト8へ
【ACLラウンド16・第1戦】FCソウル 1-3 G大阪|豪快に2発! エース健在を示す
【ACLラウンド16・第1戦】水原三星 2-3 柏|敵地で3発!! 柏が8強進出へ好発進
【韓国メディアの視点】Jリーグ勢の脅威に触れ危機感を強調。水原とFCソウルの8強進出に諦めムードも
【韓国メディアの視点】鹿島のACL敗退に、「気構えと覚悟の欠如」を指摘する韓国人記者
連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】ACLで大苦戦 「球際に弱い」日本サッカーのなぜ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ