3人のレジェンド、福西崇史×坪井慶介×佐藤寿人が語り合う「森保ジャパン検証」

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2021年11月05日

オーストラリアは前に出てくれた。あそこで引かれたら…

チームを率いる森保監督。今後、どんな采配を見せるか。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

――オーストラリア戦で相手のオウンゴールになったとはいえ、劇的な勝ち越し弾につながった浅野選手のシュートシーンはどう見ますか? CBの吉田選手からのロングフィードを受けて、思い切って打ちました。

佐藤 良い形で足を振り抜きましたし、結果的にオウンゴールになったのは可哀そうでしたが、あのシーンは古橋も詰めており、そのプレッシャーがオウンゴールにつながったはずです。中央に人数をかけ、点を奪える選手をゴールに近いポジションで起用することはやはり大事です。ファーストプレーで拓磨はコントロールミスをしたので心配でしたが(笑)、推進力を示してくれました。

福西 試合の終盤にゴールが決まって本当に良かったけど、チームとして、1-1に追いつかれた時に落ち込まなかったのも良かったよね。あと、オーストラリアが少し前に出てくれたのも大きかった。あそこで引かれていたら、厳しかったなと。だから必然的に試合終盤には日本として裏へのボールが増えたよね。

佐藤 オーストラリアは最終予選4試合目で一番、苦しい内容だったのかもしれません。(アタッカーの)マビルもベンチスタートでしたから。

坪井 ただ、先ほど寿人も話していたように、攻撃のパターンとしては、ロングフィードも展開に応じて柔軟に使っていければ良いよね。相手を見ながらピッチに立つ選手たちが各自で判断することも大切。極限状態でプレーしていることは重々、理解しているなかで、臨機応変にできる選手たちであるはずだから。

福西 想像以上にプレッシャーはかかっているはずだよね。


 
――そういう面で寿人さんは、広島時代に師事された森保監督の姿はどのように見ていますか?

佐藤 基本的には一喜一憂しない方だったので、クラブと代表ではやはり異なるんだな、というのが率直な印象です。広島では苦しい時も、そこまで表情に出しませんでしたが、オーストラリア戦での国家斉唱の際の涙や試合後にスタジアムを一周し、サポーターへメッセージを送った姿を見ると、常に冷静なポイチさんでも、抑えられない重圧があったのかなと、個人的には感じました。

福西 日本代表の監督だからね、相当なプレッシャーはあるはずだよね。

 
【関連記事】
【セルジオ越後】なぜ三笘や古橋を招集したのか? 彼らを先発起用しなければ呼んだ意味がない!
【森保ジャパン最新序列】新機軸4-3-3で初招集の三笘に出番はあるか。CFのファーストチョイスも興味深い
「交渉を開始している」古橋所属のセルティック、川崎MF旗手怜央の獲得に本腰と現地報道! 優勝決定時には涙…「中盤の選択肢として見ている」
三笘薫と旗手怜央を初選出! W杯最終予選アウェー2連戦へ、日本代表メンバー27人を発表
「日本代表の戦力としても彼の攻撃力は――」森保ジャパン初選出の三笘薫に指揮官が期待すること

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ