• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】なぜ三笘や古橋を招集したのか? 彼らを先発起用しなければ呼んだ意味がない!

【セルジオ越後】なぜ三笘や古橋を招集したのか? 彼らを先発起用しなければ呼んだ意味がない!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年11月04日

得点力不足のチームにとって三笘はカンフル剤になる存在

欧州で躍動する三笘と古橋。越後氏もふたりのパフォーマンスに期待を寄せる。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 ワールドカップ・アジア最終予選のアウェー2連戦に臨む日本代表メンバーが発表されたね。今回も10月に続き、コロナ禍での追加招集の難しさなどもあり、通常より多めの27人が選ばれた。
 
 そんななかで、目を引いたのがFWの選手の多さだよ。これまでと違ってFW/MFという表記で選出されていたけど、実質的には大迫のほか、浅野、古橋、前田、上田と5人の選手が選ばれていたね。今までは2人、多くてもせいぜい3人だったのに急にどうしたの?って思っちゃうよ。

 ただし状況を見れば、それも分からなくはない。ベトナムはアジアカップで苦戦したとはいえ、グループ内では一番力が劣る相手。できるだけゴールを奪って勝っておきたい。トレーニングを見て、できるだけ調子のいいFWを使うのは当然のことだ。

 しかしながら、今までの森保監督の起用法を見ると、所属クラブで結果を残した選手を呼んでも不動のメンバーで臨むことが多かった。前回のオーストラリア戦ではようやく重い腰を上げてスタメンにテコ入れをした印象もあるけど、今度のベトナム戦では、またリスクを恐れて旬な選手を起用しない可能性もあるよね。

 とりわけ、ベルギーでハットトリックを達成するなど、目覚ましい活躍を見せている三笘は、得点力不足の日本代表にとって、攻撃を活性化するうってつけのカンフル剤になるだろう。堂安や久保くんが離脱しているなか、自らドリブルで仕掛けていけるアタッカーとして、やはり三笘には大きな期待がある。

 ただ、三笘にしろ、古橋にしろ、やはり彼らを評価しているのなら、先発で使わないと意味がないよ。なんのために彼らを呼んだのか? フタを開けてみたらスタメンは「不動のメンバー」では、これまでと何も変わらない。所属クラブで結果を残している選手たちを先発で起用し、代表のピッチに結果として繋げていく。そうやって「不動のメンバー」たちが嫉妬するくらいのものを生まないと、日本代表の選手層はいつまで経っても活性化しないし、厚くはならないよ。 

【画像】ベトナム&オマーン戦に臨む日本代表招集メンバーを一挙紹介!
【関連記事】
「大迫なん?」「川崎さん大盤振る舞いやな」アウェー2連戦に挑む日本代表27人が発表! ファンの反応は?
三笘薫と旗手怜央を初選出! W杯最終予選アウェー2連戦へ、日本代表メンバー27人を発表
三笘薫初招集で日本代表は4-3-3を継続するのか?森保監督の考えは「流れは大事にしていきたいが…」
【セルジオ越後】フロンターレの優勝は文句なし!MVPを挙げるなら…
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ