• トップ
  • ニュース一覧
  • 【鈴木大輔×岩政大樹#2】新鮮だった”スペインの守備”。チームメイトにも説教されて…

【鈴木大輔×岩政大樹#2】新鮮だった”スペインの守備”。チームメイトにも説教されて…

カテゴリ:海外日本人

岩政大樹

2017年08月22日

日本の「考える」とスペインの「考える」の違い。

日本人選手は指示を確実にこなすが、「自分で判断する力はスペイン人のほうが長けている」という。(C)NASTIC

画像を見る

岩政 選手に言われたんですか?
 
鈴木 そうです。賢い選手ほど、ポジショニングで勝負しています。それで縦パスを通されることはありますが、「仕方ないでしょ。一番厄介なコースは消してたし」みたいなリアクションをします。
 
岩政 ヨーロッパは1対1を重視すると言いますが、良いチームのDFは個人での対応だけでなく、上手く連係していますね。
 
鈴木 コミュニケーションをすごく取りますね。例えば、自分が右のセンターバックに入っている時に、左のセンターバックがプレスに行ってかわされたとします。そこで自分が少しでも遠くにいると、「お前が遠くにいるからやられた」みたいなことを言われます。だから、1対1だけではないです。
 
岩政 日本は組織での守備を大事にしているようで、センターバックには純粋な1対1の強さを求めますよね。Jリーグでも、そうした場面が多いと感じています。
 
鈴木 確かに極端かもしれません。日本人は言われたことを確実にできるけど、自分で判断する力はスペイン人のほうが長けていると思います。
 
岩政 欧州の選手は、育成年代から自分で判断する習慣がついているんでしょうね。
 
鈴木 日本の育成年代は、「コーチの言うこと聞かない」と言って外しがちかもしれません。でも、スペインは自分で考える選手を残す傾向なのかなと。ナスティックは2部ですけど、言われたことを完璧にこなす選手は少ないですからね。その分、逆に自分のプレーが目立つので、「与えた仕事を絶対にこなす」と評価されている気はします。
 
岩政 先日、別の連載で対談した東京大学大学院の柳川範之教授が「日本の『考えろ』は、用意された正解が何かを『考えろ』になってしまう」と言っていました。サッカーで言えば、指導者になんて答えたら「正解」と言ってもらえるか、ですよね。つまり、日本と欧州では「考える」という言葉の意味が違う。そこから修正しないと判断できる選手は育たないのかもしれないと思うんです。
 
鈴木 海外を相手に戦える選手の育成なのか、日本で評価される選手の育成なのか。前者を育てたいなら変化は必要ですね。
【関連記事】
【鈴木大輔×岩政大樹#1】「パワーにパワーで対抗してもダメ」。俊英CBがスペインで戦うために求めた武器とは?
内田篤人の獲得にドイツ2部クラブが名乗り!? 指揮官はかつて薫陶を受けたあの…
柴崎岳がリーガ1部デビュー! 強豪ビルバオからの勝点1奪取に貢献
ボヌッチのセクシー妻が「トップレス写真」をスクープされる…
【蹴球日本を考える】世論が試合を動かす!? Jでは珍しい東京サポーターが起こした行動

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ