• トップ
  • ニュース一覧
  • 大一番を制するのは“老練”の鹿島か“洗練”の浦和か? 来季のACL出場を目指す両者の注目バトルをプロ分析官が徹底展望!

大一番を制するのは“老練”の鹿島か“洗練”の浦和か? 来季のACL出場を目指す両者の注目バトルをプロ分析官が徹底展望!

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年11月07日

鹿島の敵陣での攻撃vs浦和の自陣での守備

鹿島が敵陣でボールを保持している際のマッチアップ図。

画像を見る

 この局面では、鹿島の“老練さ”が見どころの1つです。敵陣での攻撃時の鹿島は、相手の守備のやり方に合わせて、攻撃の方法を変えることができます。この力は、常勝軍団としての実績から培ってきたものでしょう。

 例えば浦和が図のように、最終ラインと中盤で4枚ずつのブロックを組んで構えてきたときには、慌てずしっかりと繋いで相手の守備の綻びを探します。しかし、浦和のボランチやサイドハーフが前に出てきたときには、前線の裏へあえてアバウトなボールを配球します。この相手の出方を見て、適切な判断ができる老練さが鹿島の強みです。

 相手のプレッシャーが弱く、時間が作れたときには、図のようにボールを持っているディエゴ・ピトゥカが、左サイド寄りに縦パスを入れて、受けたボール保持者をサイドバックの安西幸輝が追い越していくパターンもあります。またサイドからと見せかけることで、相手の守備陣がサイドをケアしたとき、逆に空いた中央のスペースを使うという判断もできるので、こういった鹿島の効果的な時間の使い方、多彩な攻撃に注目です。
 
 浦和は図のように赤い線で繋げている中盤の4枚、それぞれの距離感が大切。この線の間隔を15メートル以内に保つことで、あいだのスペースにパスを差し込まれることや、マーキングが整わないといった危険を減らすことができます。

 ですが、ただコンパクトにしておけばいいわけではありません。ボランチの役割として、バイタルエリアのカバーだけではなく、いかにサイドバックの裏のスペースなどもケアできるかも重要です。川崎戦では柴戸や平野佑一が対応できていましたが、今回のダブルボランチも同様のことが求められるでしょう。

 最後のポイントは、浦和が相手のクロスに対しての課題をいかに克服できるか。鹿島にサイドバックの裏のスペースを使われてクロスを上げられたとき、2CBのあいだにポジションを取る相手FWへの対応がしっかりできるか。このスペースに相手に立たれると、岩波拓也が下がってマークにつくのか、アレクサンダー・ショルツが前に出てマークにつくのかが最近は少し曖昧になってしまって、CBのあいだにボールを入れられて、失点というケースが増えてきている印象です。

 さらに鹿島にはそういったポジショニングが得意な上田綺世がいるので、彼に対してCBがしっかりマーキングできるか注目でしょう。
 
【関連記事】
「あの人はやばかった」「センスの塊」城彰二がマリノス移籍時に驚かされた“天才MF”は? 中村俊輔ではなく…
「170センチで63キロ…」古橋加入時の宿敵サポの嘲笑ツイートが再脚光!「なぜ投稿を削除しないんだ?」
「とんでもない化け物」内田篤人が17歳の怪物高校生DFを絶賛!「CBで飛び級って凄いんですよ」
「どうして君は嘘をつく」冨安健洋が内田篤人に語ったアーセナル移籍の“真相”が現地でまさかの騒動に…宿敵トッテナムのファンがなぜ憤慨?
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ