• トップ
  • ニュース一覧
  • 大一番を制するのは“老練”の鹿島か“洗練”の浦和か? 来季のACL出場を目指す両者の注目バトルをプロ分析官が徹底展望!

大一番を制するのは“老練”の鹿島か“洗練”の浦和か? 来季のACL出場を目指す両者の注目バトルをプロ分析官が徹底展望!

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年11月07日

鹿島の自陣からの攻撃vs浦和の敵陣での守備

鹿島が自陣でボールを保持している際のマッチアップ図。

画像を見る

 この局面で鹿島は、下から繋ぐという選択をしない傾向があります。もちろん、相手がまったくプレッシャーに来なければ繋ぐこともありますが、基本的にはGKやCBから前線へロングボールを供給することが多いチームです。

 このとき鹿島は、ベースとして4バックとダブルボランチを自陣に残し、前の4人を敵陣に配置するという形をベースにします。ダブルボランチが下がって受けようとしないのは、セカンドボールを拾う狙いがあるからです。図のようにロングボールがターゲットに出たとき、サイドバックとボランチは前に出てサポートします。

 ただ浦和はPKでの得点が多いチームですし、前回対戦でもこの局面下におけるロングボールを失ってからのカウンターでPKを与えました。今回もいかにこのセカンドボールを拾えるかが鍵になるでしょう。
 
 鹿島がロングボールを多用して敵陣に4枚を配置しているとなると、浦和の4バックは下がらざるを得なくなります。また、前の6人が上がってしまうと、最終ラインとのあいだのスペースが空いてしまうので、全体的に下がってブロックを組むでしょう。ここの4バックのライン設定や中盤との距離感が浦和にとってのポイントになります。

 浦和のもう1つのポイントは、中央のスペースを閉じて、相手に外からボールを回させるようにすることです。GKやCBからボランチに縦パスを通されて、そこから逆に展開されるような攻撃を相手にさせたくない。ですから、浦和の2トップとダブルボランチは中のスペースを埋めて、中央にはパスを出させないようにして、外に追い込んでボールを奪いたいはずです。

 ただ、鹿島は外からのビルドアップが得意なチームなので、この両チームの戦術的なかみ合わせがどうなるかは見どころです。あとは、浦和がこのエリアで攻撃を仕掛けていたとき、鹿島は奪ったあとの縦への攻撃がすごく早いので、お互いに攻守の切り替えの速さは大切な部分です。
 
【関連記事】
「あの人はやばかった」「センスの塊」城彰二がマリノス移籍時に驚かされた“天才MF”は? 中村俊輔ではなく…
「170センチで63キロ…」古橋加入時の宿敵サポの嘲笑ツイートが再脚光!「なぜ投稿を削除しないんだ?」
「とんでもない化け物」内田篤人が17歳の怪物高校生DFを絶賛!「CBで飛び級って凄いんですよ」
「どうして君は嘘をつく」冨安健洋が内田篤人に語ったアーセナル移籍の“真相”が現地でまさかの騒動に…宿敵トッテナムのファンがなぜ憤慨?
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ