• トップ
  • ニュース一覧
  • 【サッカーダイジェストの視点】イラン戦後半の攻勢は当然の流れ。むしろ機能不全な前半の出来に悩みは深まった

【サッカーダイジェストの視点】イラン戦後半の攻勢は当然の流れ。むしろ機能不全な前半の出来に悩みは深まった

カテゴリ:日本代表

五十嵐創(サッカーダイジェストWEB)

2015年10月14日

綺麗な崩しの形にこだわりすぎて一本調子な攻撃に。

経験の浅い選手たちをテストしたとはいえ、長谷部ら主軸クラスもピッチに立っていた。シリア戦同様、流れを変えられないまま45分間を過ごしてしまったのはいただけない。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 最大の問題点は、やはりビルドアップの精度。相手の守備の狙いを外すような攻撃のバリエーションを持てなかったことだ。前半の日本は短調なロングボールを放り込むしか選択肢がなく、そのパスも前線の動き出しが噛み合わなかったためにまったくチャンスを作れなかった。ベンチで戦況を見守っていた岡崎も、そうしたアイデア不足を感じていたひとりだ。
 
「一番難しいのは前半だと思う。どんな試合でも前半は相手がモチベーションも高いだろうし、引いてブロックを作って守ってくる相手もいるなかで、自分たちのバリエーションがあんまりないのが一番の課題かなと。そういう部分では、もうちょっと多彩な攻撃が必要になってくると思うし、ハメられている時に抜け出す手段が必要なのかなと感じました」
 
 局面で激しくプレッシャーをかけられてボールホルダーが体勢を崩されれば、それだけ縦パスの精度は落ちる。また、繰り返し裏のスペースを狙うFWの動きに、相手DFが慣れてくるという側面もあるだろう。いずれにせよ、プレッシャーを受けた時の日本の攻撃は一本調子。言い換えれば、プレスから逃げるために縦パスを多用しているだけで、チーム全体としての狙いがハッキリ定まっていない。
 
 これは、シリア戦後に本田が繰り返した「距離感」とも密接に絡んでくる問題だ。イラン戦でも球足の長い縦パスを入れた際の周囲のフォローは遅く、セカンドボールを相手に拾われて攻撃の流れを切る場面は少なくなかった。
 
 ロングボールにも、定石がある。例えば、多少アバウトなボールでも、相手SBの裏のスペースに放り込んで、CFとウイングが連動してプレッシャーをかければ、相手はタッチラインに逃げざるを得なくなる。CBの裏に蹴るボールも同じで、CFがプレス役を務め、トップ下がこぼれ球を回収できるポジションを取れば、少なくともイラン戦のように簡単に縦パスを処理されるような状態にはならない。
 
 シュートパスの崩しにしてもそうだが、日本代表はどうも綺麗な崩しの形にこだわりすぎる傾向がある。それが一本調子な攻撃につながり、一度ハマってしまうとなかなか抜け出せない状況に陥るのだ。
 
 なにも、常に一発で相手の裏を取れるような鮮やかな形を狙う必要はない。岡崎が言う「ハメられている時に抜け出す」には、多少強引にでも相手が嫌がることを徹底する臨機応変さを身もつけるべきではないだろうか。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】「今の代表は退屈」という声は当然だね。 11月に勝っても「虚像JAPAN」にすぎないよ
金田喜稔がイラン戦を斬る! 「意図のある攻撃が見られなかったのは非常に残念。『縦パス』を有効活用すべきだ」
【日本 対 イラン】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評
【イラン戦会見】ハリルホジッチ監督「我々が向上するには、このようなタイプの試合が必要」
【日本代表】同点弾を素直に喜べなかった武藤。「前から来たイランに対して、上手く自分たちのリズムを作れなかった」
イラン戦を終えて――本田「やろうとしていた形になりかけていた部分はあった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ