【連載・東京2020】神谷優太/後編「自分をさらに高めるために、チャレンジし続ける」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2019年08月01日

曺監督に評価されても……移籍を決断

湘南でプロキャリアをスタート。現在はレンタル2年目の愛媛で研鑽を積む。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2020年に開催される東京五輪。本連載では、活躍が期待される注目株の生い立ちや本大会への想いに迫る。
 
 5回目は、切れ味鋭いドリブルが持ち味で、年々類稀な攻撃センスにさらなる磨きをかけている神谷優太が登場。
 
 湘南に加入した2016年にはルーキーながらリーグ戦14試合に出場するなど、プロの舞台でもすぐに存在感を示すと、昨年からレンタルで加わっている愛媛では10番を背負い、チームを牽引。世代別代表にもコンスタントに名を連ねるエリートは、いかにその攻撃センスを身に付けてきたのか。その裏には、驚異的な決断力と行動力があった。
 
 後編で語ってもらったのは、湘南から愛媛へのレンタル移籍を決断した理由、世界との差を埋めるためにはどうすればいいか、同世代のライバルたちへの想いだ。
 
前編はこちら
【連載・東京2020】神谷優太/前編「プロになるのは当然。その先を見据えていた」

中編はこちら
【連載・東京2020】神谷優太/中編「高校時代は朝5時半から自主練。そして礼節も学んだ」

───◆───◆───
 
 
――高校サッカーとプロの世界では、どんなところで違いを感じますか?
「全部ですよ。プレースピードもそうだし、判断が遅かったらすぐやられますし。全部違いますね」
 
――プレッシャーも大きい?
「湘南でのプロ1年目は、正直、プレッシャーとかはまったくありませんでした。スタメンで試合に出るってことしか考えていなかったので。周りのことなんか考えている暇はなかった。ただ2年目になって、湘南の7番を背負わせてもらって、ちょっとそこからプレッシャーも出てきたかもしれません。そこで、勝負の世界を自分の力でどれだけひっくり返せるかという能力の必要性を痛感しました」
 
――プロキャリアをスタートさせた湘南では、1年目から出場機会を得ます。リーグ戦では14試合でピッチに立ちましたが、2年目は7試合と出番が減少。プロ3年目の2018年シーズン、現所属の愛媛へのレンタル移籍を決断しました。
「相当に迷いましたね。17年シーズンの終盤にJリーグの試合に出させてもらって、すごく良いプレーができたんです。自分の中でもベストパフォーマンスと言ってもいいくらいで、試合が終わった後に、(監督の)曺(貴裁)さんに『なんか変わったよね』『なんか吹っ切れているよね』みたいな感じで言われて。そこでまた自信になったんですけど、でもなんかちょっと、自分の能力に対して物足りなさを感じて……それで、移籍してみようかなって。最後の最後に決めました」
 
【関連記事】
【連載・東京2020】神谷優太/前編「プロになるのは当然。その先を見据えていた」
【連載・東京2020】旗手怜央/前編「大学屈指のアタッカーはいかに育ったのか。名門”静学”を選んだ理由」
【連載・東京2020】遠藤渓太/前編「中学時代は『△』評価も、気がつけば“敵なし状態”に」
【連載・東京2020】岩崎悠人/前編「知られざる幼少期の物語。なぜ、一度離れた故郷に戻る道を選んだのか」
【新連載・東京2020】小川航基/前編「怪物FW誕生秘話。名門校で頭角を現わすまでの道程」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ