• トップ
  • ニュース一覧
  • 【連載・東京2020】神谷優太/中編「高校時代は朝5時半から自主練。そして礼節も学んだ」

【連載・東京2020】神谷優太/中編「高校時代は朝5時半から自主練。そして礼節も学んだ」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2019年07月25日

きつい状況でも一歩を踏み出せるようになった

青森山田高時代には様々な経験を積み、逞しさを増した。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2020年に開催される東京五輪。本連載では、活躍が期待される注目株の生い立ちや本大会への想いに迫る。
 
 5回目は、切れ味鋭いドリブルが持ち味で、年々類稀な攻撃センスにさらなる磨きをかけている神谷優太が登場。
 
 湘南に加入した2016年にはルーキーながらリーグ戦14試合に出場するなど、プロの舞台でもすぐに存在感を示すと、昨年からレンタルで加わっている愛媛では10番を背負い、チームを牽引。世代別代表にもコンスタントに名を連ねるエリートは、いかにその攻撃センスを身に付けてきたのか。その裏には、驚異的な決断力と行動力があった。
 
 中編では、全国選手権常連の強豪校・青森山田高で得たかけがえのない経験、湘南入りの経緯、曺貴裁監督との出会いを振り返ってもらった。
 
前編はこちら
【連載・東京2020】神谷優太/前編「プロになるのは当然。その先を見据えていた」
 
───◆───◆───
 
――青森山田高時代で、辛かった経験は?
「雪の上でプレーするのはしんどくて、全身を攣ったことがありました。雪の上だとドリブルとかほぼできなくて、もう削り合いに近い感じになる。しかも、ゲームとかで負けたチームは走らされる。でも、チームメイトたちはそういうのを淡々とこなすから、驚きました」
 
――雪国の高校ならではのエピソードですね。
「絶対にこれからも味わうことはないでしょうし、ものすごく良い経験になりました」
 
――そこで身についたものは?
「フィジカル的な部分では、走れるようになりました。メンタル的にも鍛えられて、きつい状況でも一歩を踏み出せる。ヴェルディにいる時と比べて、そこは変わったかなと」
 
――高校時代、周りと自分との違いで感じたことは?
「“青森山田”というブランドは凄いし、そこの10番、エースというのは誰からも注目されます。高3の時の成績はプレミアリーグ2位で、選手権はベスト4。まあまあの結果を残したと思います。大きなプレッシャーを感じながらも、それなりに結果を残せたことは、自分にとって一番の財産でもありますね」
 
――“自分はできる”という確かな自信はあったと思います。ただ、青森山田には実力者が集まる。その中でどうアピールしようとしていましたか?
「実力の差を見せつけようと。自分の理想に近づくためにも必死で練習しました。誰よりも朝練をしましたし」
 
【関連記事】
【連載・東京2020】神谷優太/前編「プロになるのは当然。その先を見据えていた」
【連載・東京2020】旗手怜央/前編「大学屈指のアタッカーはいかに育ったのか。名門”静学”を選んだ理由」
【連載・東京2020】遠藤渓太/前編「中学時代は『△』評価も、気がつけば“敵なし状態”に」
【連載・東京2020】岩崎悠人/前編「知られざる幼少期の物語。なぜ、一度離れた故郷に戻る道を選んだのか」
【新連載・東京2020】小川航基/前編「怪物FW誕生秘話。名門校で頭角を現わすまでの道程」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ