【連載・東京2020】神谷優太/後編「自分をさらに高めるために、チャレンジし続ける」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2019年08月01日

地道に努力していれば「絶対に大きなチャンスが来る」

トゥーロン国際大会では準優勝。個々の能力の差を痛感した。(C)Getty Images

画像を見る

――惜しくも決勝で敗れて準優勝に終わりましたが、ファイナルの相手はブラジルという世界の強国でした。
「ブラジル戦でも、準決勝のメキシコ戦でも、『これが世界か』って改めて感じましたね」
 
――どういうところに世界との差を感じましたか?
「個々の能力ですね。愛媛ではもちろん、日本サッカー界全体で考えても、“チームで勝とう”っていうのは大事だとは思いますけど、もう2ランクぐらい上げるなら、やっぱり個の能力かなと。攻撃でも守備でも、ちょっとレベルが違うと感じました。世界のレベルに近づくためには、もっと個々の能力を上げないと」
 
――個々の差を埋めるためには何をしていくべきか?
「チャレンジ、ですね。誤解を恐れずに言えば、チャレンジして失敗しても、そこから学ぶことはあるはずなので。成功することだってある。結局、ビビッて何もせず、ちょっと結果を残すだけでいいなら、たぶん並大抵か、それ以下の選手にしかなれない。どんどんチャレンジしていくことが大事。ここ最近、自分の中でそのチャレンジを忘れかけていた部分もあったので。まだ若いし、まだまだチャレンジしていきたい。そうしないと、何も始まりませんから」
 
――神谷選手は今、22歳で、確かにまだ若いとは思いますけど、同年代や年下の選手がA代表で活躍したり、欧州移籍を叶えたりしていて、その点で焦りはありますか?
「うーん、まあ、(久保)建英も、(堂安)律も、トミ(冨安健洋)も、一歩二歩ぐらいは先に行っちゃっているので。凄いとは思いますけど、別に焦りとかはそんなにないですね。もちろん、自分が25歳とか26歳になったらヤバいとなるかもしれないけど、今のところは全然、焦ってはいないかな。なんかこう、足りないものをひとつずつちゃんと積み重ねていって、結果を残していたら、絶対に大きなチャンスが来ると思う。だから、焦ってもしょうがない。地道に努力していくしかないですね」
 
取材・文●広島由寛、多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【連載・東京2020】神谷優太/前編「プロになるのは当然。その先を見据えていた」
【連載・東京2020】旗手怜央/前編「大学屈指のアタッカーはいかに育ったのか。名門”静学”を選んだ理由」
【連載・東京2020】遠藤渓太/前編「中学時代は『△』評価も、気がつけば“敵なし状態”に」
【連載・東京2020】岩崎悠人/前編「知られざる幼少期の物語。なぜ、一度離れた故郷に戻る道を選んだのか」
【新連載・東京2020】小川航基/前編「怪物FW誕生秘話。名門校で頭角を現わすまでの道程」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ