「2年前といまとではすべてが違う」風間八宏が描き出す“グランパス×DAZN”の新機軸

カテゴリ:Jリーグ

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2019年02月21日

DAZNとの新たな取り組みが、グランパスのブランド価値を高めるのにひと役買った

昨季は苦しみながらも最終節でJ1残留を果たした名古屋は、同時にDAZNとの共同プロジェクトにも精力的に取り組んでいた。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ひとつのドキュメンタリーが世に出たのは、昨年秋のことだった。
 
 まだJ1リーグのシーズンが真っただ中の11月3日。仕掛けたのは名古屋グランパスとDAZNだ。残留争いの渦中にあったチームが、直接的なライバルである柏レイソルとの大一番に臨む。その試合前後のロッカールームに潜入してカメラを回し、観る者にプロフットボールの奥深さを存分に体感させたのだ。チャレンジ精神に富んだ試みだろう。
 
 エクイップやトレーナー、指揮官、主力選手らの証言を交えながら、試合当日のロッカールームがどう形作られ、どんな指示が飛び、どんな会話が交わされているのかを丹念に掘り下げていく。監督が戦術をこと細かに説明するシーンにグイグイ引き込まれ、戦士の眼に変わっていく選手たちの表情に接し、気づけば、張り詰めた緊張感を共有している。ロッカールーム内に設置された定点カメラと、クラブスタッフのハンディカメラによる映像が、臨場感を大いに引き出した。

『The Locker Room』と題された25分強の作品は大きな反響を呼び、グランパスのブランド価値を高めるのにひと役買っただけでなく、他クラブのサポーターに対しても、クラブとメディアの“新たなカタチ”を提示した。およそ2年間をかけて信頼関係を築いてきた、「グランパス×DAZN」だからこそなし得たプロジェクトだ。
 
 こう言って照れ笑いを浮かべるのは、指揮官の風間八宏だ。
 
「映像を観たひとから、『あんなに大きな声を出しているところ、初めて観ました』『あんな風に言うんですね』とか、感想をもらったんだよね。意外とかではなかったけど、『そうなの?』とは思った。僕に対して、世間一般にああいうイメージはないんだなって。監督なんだけどね」
 
 DAZNやクラブサイドが企画を持ち込んでも、チームを統括する監督がノーと言えばそこまでの話だ。だが、グランパスにはメディアに対して深い理解を持つこの名将がいる。悪くないアイデアだと感じた。
 
「やっぱりひとが見たいと思うものを、できる範囲のなかで見せていければいいと思う。プロである以上、いろんな方々にいろんなものを提供して、グラウンドに足を運んでほしいですから。(DAZNから)話をもらったとき、どうしようかと考えた。もちろん選手の集中の妨げになっては困るんで、いつもと変わらない状態のなかでならいいだろうと。スタッフの誰かが映像として残すのなら、抵抗はない。みんなでどうやっていくべきかを考えましたが、けっこうスムーズに進みましたね。やるからにはたくさんのひとに見てほしい。どんどん露出して興味を持ってほしい。逆に、スタジアムに入れない人たち、来れなかったひとたちにも見てもらえるでしょう。面白い企画だと思いました」
【関連記事】
金曜開催のJリーグは新機軸となりうるのか? 賛否両論、クラブ側の本音を聞いた
Jリーガー「好きな女性タレント」ランキング2019年版! “月9”に2期連続出演、人気急上昇中の女優が堂々の1位に!
“神の子”F・トーレスが16の質問にがっつり回答!「モチベーションの上げ方」に鳥栖サポは感涙!?
名手イニエスタから意外な回答が続出! 衝撃を受けた選手、好きな女優&小説、彼氏にしたい僚友まで…
ダビド・ビジャが明かす移籍の真相と神戸の“バルサ化”【独占インタビュー|前編】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ