「指揮官ツネ」のイズムに迫る!【後編】
拮抗したゲームをひとつずつ制しながら、勝ち星を重ねていった。ひとつとして楽に勝てたゲームはなかったと、宮本恒靖は振り返る。
そのなかで、指揮官が初めて“残留”への手応えを実感できた瞬間があったという。当時首位に立っていたサンフレッチェ広島とのホームゲーム。9月29日、ファン・ウィジョの84分の劇的弾で1-0勝利を収めた第28節だ。
「あの広島戦の後半ですかね。選手たちの表情が自信に満ち溢れているのを見て、これなら行けると確信できました。FC東京戦とか札幌戦の後半とかとはまるで表情が違っていたし、次のセレッソとの大阪ダービー(第29節、1-0で勝利)でもさらに感じましたけど、自信を取り戻したなと。その意味でもフロンターレ戦勝利の価値は大きかった。これが良い、これがダメと選手個々には常にポジティブに語りかけていて、ハードワークを重ねていけばきっと結果が付いてくると言い続けていた。それを内容と結果で示せたのがフロンターレ戦だったんです。選手たちのなかにこれをやれば、というなにかが芽生えた」
そのなかで、指揮官が初めて“残留”への手応えを実感できた瞬間があったという。当時首位に立っていたサンフレッチェ広島とのホームゲーム。9月29日、ファン・ウィジョの84分の劇的弾で1-0勝利を収めた第28節だ。
「あの広島戦の後半ですかね。選手たちの表情が自信に満ち溢れているのを見て、これなら行けると確信できました。FC東京戦とか札幌戦の後半とかとはまるで表情が違っていたし、次のセレッソとの大阪ダービー(第29節、1-0で勝利)でもさらに感じましたけど、自信を取り戻したなと。その意味でもフロンターレ戦勝利の価値は大きかった。これが良い、これがダメと選手個々には常にポジティブに語りかけていて、ハードワークを重ねていけばきっと結果が付いてくると言い続けていた。それを内容と結果で示せたのがフロンターレ戦だったんです。選手たちのなかにこれをやれば、というなにかが芽生えた」
高宇洋や髙江麗央、中村敬斗らフレッシュな若手が突き上げ、今野泰幸が復帰して遠藤保仁との2ボランチが絶妙なハーモニーを見せる。絶好調のファン・ウィジョに釣られてアデミウソンもトップフォームを取り戻し、渡邊千真と小野瀬康介のニューカマーが存分に個性を発揮。そして東口順昭と三浦弦太が森保ジャパンで出場を重ね、大いなる自信を携えてチームに戻っては、小さくない刺激を与えた。
大小のグッドニュースすべてをチームの駆動力へと転換させたのは、指揮官ツネの手腕によるところだ。ゲーム終盤で投入するカードがことごとく当たったのも然り。監督としての才覚をどんどん開花させていった。
「一度たりとも安心した瞬間はなかったですね。選手たちは僕らが建てたゲームプランを理解して本当によく働いてくれたし、途中から出場する選手も意図を汲んで見事な仕事をしてくれた。でも、ひとつ終わったら次。どこに相手の隙があり、どこで自分たちの強みを出していくのか。連勝しててもそれしか考えてなかったですね」
大小のグッドニュースすべてをチームの駆動力へと転換させたのは、指揮官ツネの手腕によるところだ。ゲーム終盤で投入するカードがことごとく当たったのも然り。監督としての才覚をどんどん開花させていった。
「一度たりとも安心した瞬間はなかったですね。選手たちは僕らが建てたゲームプランを理解して本当によく働いてくれたし、途中から出場する選手も意図を汲んで見事な仕事をしてくれた。でも、ひとつ終わったら次。どこに相手の隙があり、どこで自分たちの強みを出していくのか。連勝しててもそれしか考えてなかったですね」
Facebookでコメント
- 「日本にはほとんど負けたことがない」中国代表レジェンドの“虚偽発言”が母国で炎上!「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」
- 「モドリッチを排除する」「誰もが驚いた」マドリーが“10番の後継者”として日本人MFに興味と西メディア報道!久保でも中井でもなくまさかの…
- 「ボンドガールかよ!」スイス代表のブロンド女子が“リアル峰不二子”姿でファン魅了!「反則にして王道です」
- 「深く同意」本田圭佑が侍ジャパンのWBC優勝から受けた“刺激”にファン共感!「いちばんいい見方な気がするね」
- 「とんでもない可能性を秘めている」久保の活躍でソシエダが22歳の日本人アタッカーの獲得に関心と現地報道!「クボとのコンビが実現できる」