川崎を連覇に導いた攻撃ユニット「BIG4」。なかでも光った阿部浩之の働き

カテゴリ:Jリーグ

佐藤俊

2018年11月12日

大久保、齋藤らが加わり、レギュラー競いが激化したが、阿部は意に介さなかった

迫力のある攻撃ユニットのなかで、いぶし銀の働きをしていたのが阿部だった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 川崎フロンターレが連覇を達成した。

 セレッソ大阪に敗れるもサンフレッチェ広島が負け、2試合を残して優勝、最大勝点差13をひっくり返した粘り強さが際立った。
 
 強さと魅力はリンクするが、今季は目に見えて守備力が向上し、失点は現在26点。昨年は32失点で、2試合を残しているもののチーム史上最少の失点になりそうで、これが優勝の一因であることは間違いない。
 
 だが、川崎の魅力は、やはり攻撃力だ。
 ボールを握り倒し、変幻自在、臨機応変に相手を攻め倒す「成熟した攻撃」なくして連覇はあり得なかっただろう。
 
 特に小林悠、中村憲剛、家長昭博、阿部浩之ら“BIG4”の攻撃のユニットは昨年以上に連係の精度が高まって迫力が増し、見ていて非常に楽しかった。実際、この4人で32得点と、全体の7割近いゴール数を上げている。そのなかでいぶし銀的なプレーを見せていたのが、阿部だ。
 
 昨シーズンの入団当初は友人がおらず、川崎のチームスタイルに馴染むことができず、怪我にも泣かされた。だが、6月の清水戦で初ゴールを挙げると徐々にチームにフィット。サイドハーフ、トップをこなし、最終的には28試合・10得点とキャリアハイの成績を残し、川崎の初優勝に貢献した。
 
 今シーズンは、攻撃のユニットの連係が深まり、さらなる活躍が期待されたが、大久保嘉人、齋藤学ら攻撃陣が加わり、レギュラー競いが激化した。それでも阿部は、「タイトルを獲るために必要なこと」と意に介していなかった。競争相手を意識するよりも自分の昨年の結果に自信を持ち、今年はさらにいいスタートが切れると確信していたからだ。
 
 序盤はベンチスタートもあり、チームも波に乗れなかったが、個人的に調子は悪くなかった。夏からチームが登り調子になると阿部もさらにギアが入った感があったが、それは体重が落ちる夏もしっかりとコンディションを整えていたためだ。
 
「コンディション維持のためには食事がめちゃ大事。特に夏場、彰吾(谷口)とか2、3キロ落ちるというけど、僕はぜんぜん落ちないです。夏でも食べるのは苦にならないし、逆に増えたりもします。お米が好きでいつもは茶碗にちょっと盛る感じですが、試合前は大盛やし、肉、魚、野菜もどれかひとつじゃなく全部摂っています」
【関連記事】
キャプテン小林悠が明かしたJ1連覇の難しさ…それでも敵の川崎対策をかいくぐれたのは?
川崎連覇への転機――14節の柏戦に勝った意味と鬼木監督のマネジメント力
「これは奇跡」「キレが凄すぎる!」家長昭博が披露したまさかの“歓喜ダンス”を憲剛も絶賛!
【選手権予選】エース西川が別格の出来! 桐光、神村、総附など新たに6校が出場を決めた日曜日の結果を詳報!
西大伍の投稿がサポーターに大反響!! ACL初制覇の喜びに鹿島アントラーズの選手たちが勝利の記念写真!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ