2年後に向けて動き出したオランダだが、前半は全く機能せず。
【オランダ代表|チーム&監督 採点&寸評】
チーム 6
EURO2016出場を逃し、これから2018年ロシア・ワールドカップ予選に向けてチームを作り上げていくオランダ。守備的にスタートした前半はチームとして全く機能せず、どのようなサッカーをしたいのかが見えてこなかった。後半に入って攻撃的布陣を組んでからは、スペースをうまく使うことができるようになって2点を返したが、フランスに追加点を許し、ホームで敗北を喫した。
監督 ダニー・ブリント 6
前半は5-3-2の守備的な布陣で臨むも、フランスの攻撃を抑えられず2失点。 4-3-3に変えた後半は攻撃が機能して同点に追いついたが、DF陣のミスでフランスに追加点を許した。
【オランダ代表|選手 採点&寸評】
GK
1 ヤスパー・シレッセン 5
試合開始直後の3分にパイエのシュートをなんとかセーブするが、5分のグリーズマンのFKでは裏を取られる。後半は安定したが、終了間際に決勝点を許した。
DF
2 ヨエル・フェルトマン 5
パイエの個人技に翻弄され、攻撃に絡むこともほとんどなく、物足りない出来だった。
3 ジェフリー・ブルーマ 5
90分間ピッチに立ったが、ストッパーとして安定したプレーを見せられず。存在感を示すことはできなかった。
4 フィルジル・ファン・ダイク 5(46分OUT)
ジルーの高さ、俊敏さに悩まされる。FW投入のため、前半終了とともに交代となった。
8 ダレイ・ブリント 6
いつも通りの冷静な戦術眼でディフェンスをリードする。4バックとなってからは、最終ラインからゲームを組み立てた。
5 イェトロ・ウィレムス 6(78分OUT)
左サイドを個人技で突破しようと試みたが、周りのサポートを得られず、チャンスを作ることができなかった。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
チーム 6
EURO2016出場を逃し、これから2018年ロシア・ワールドカップ予選に向けてチームを作り上げていくオランダ。守備的にスタートした前半はチームとして全く機能せず、どのようなサッカーをしたいのかが見えてこなかった。後半に入って攻撃的布陣を組んでからは、スペースをうまく使うことができるようになって2点を返したが、フランスに追加点を許し、ホームで敗北を喫した。
監督 ダニー・ブリント 6
前半は5-3-2の守備的な布陣で臨むも、フランスの攻撃を抑えられず2失点。 4-3-3に変えた後半は攻撃が機能して同点に追いついたが、DF陣のミスでフランスに追加点を許した。
【オランダ代表|選手 採点&寸評】
GK
1 ヤスパー・シレッセン 5
試合開始直後の3分にパイエのシュートをなんとかセーブするが、5分のグリーズマンのFKでは裏を取られる。後半は安定したが、終了間際に決勝点を許した。
DF
2 ヨエル・フェルトマン 5
パイエの個人技に翻弄され、攻撃に絡むこともほとんどなく、物足りない出来だった。
3 ジェフリー・ブルーマ 5
90分間ピッチに立ったが、ストッパーとして安定したプレーを見せられず。存在感を示すことはできなかった。
4 フィルジル・ファン・ダイク 5(46分OUT)
ジルーの高さ、俊敏さに悩まされる。FW投入のため、前半終了とともに交代となった。
8 ダレイ・ブリント 6
いつも通りの冷静な戦術眼でディフェンスをリードする。4バックとなってからは、最終ラインからゲームを組み立てた。
5 イェトロ・ウィレムス 6(78分OUT)
左サイドを個人技で突破しようと試みたが、周りのサポートを得られず、チャンスを作ることができなかった。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

試合前、ベルギーのテロ事件の犠牲者を悼んで1分間の黙祷が行なわれ、さらに前半14分には、24日に逝去したヨハン・クライフに敬意と感謝を表するために拍手が贈られた。 (C) Getty Images